メインコンテンツまでスキップ

Jimmy Akin : カトリック教会はダウジングに寛容

· 約39分

前置き

カトリック教会は昔からオカルトには容赦しない姿勢だったが、意外なことにダウジングには寛容だ…という証拠を Jimmy Akin が語っている。

実際、20世紀になっても高位聖職者が自らダウジングを行い、それをカトリック教会の教皇に親しい幹部聖職者も肯定的に評価していた歴史があると。特に、

ピウス11世は、このフランスのダウジング協会の活動について説明を受け、ダウジング協会と彼らのダウジングの仕事に祝福を与えた。

という話が意外。

ただ、後に厄介事の発生を怖れて

  • 聖職者が科学的研究以外の目的でダウジングを行うことは望ましくない

という公式見解を出し、それが現在もカトリックの見解になっていると。

FasterWhisper AI(large-v2 model) + DeepL(2024-07 model)

ダウジングの勉強をしていて驚いたのは、カトリックの伝統の中でダウジングがこれほど支持されてきたということです。 (0:26:04)

その歴史は、クリストファー・バードの『The Divining Hand』という本に書かれています。もちろん、ダウジングはヨーロッパでは何世紀にもわたって民間学問として一般的でした。特に1600年代にはフランスでもドイツでも盛んでした。カトリックの世界では、ダウジングについての議論が盛んだった。 (0:26:27)

そして私が本当に驚いたのは、司祭や司教を含め、聖職者の何割がダウジングをしていたかということです。これは実に明快だ。歴史をさかのぼると、非常に有名な神父や司教がダウジングをやっていた。 ここでは、20世紀に生きた2人の名前を挙げるにとどめよう。 一人は1865年生まれのアレクシス・ブーレ神父で、1958年に亡くなりました。彼はフランスの神父で、ダウジングは検出対象から出る光線を検出することに基づいているのではないかという考えに基づいて、ラジオステジアという言葉を発明した。 (0:27:06)

彼はまた、1929年にラジオスティジア友の会という団体を設立し、現在も存続している。そのメンバーはフランスでダウジングを研究し、実践している。もう一人の20世紀の神父はアレクシス・メルメ神父で、1866年生まれ、1937年に亡くなった。フランス語圏のスイス人神父で、ダウジングの名手として知られた。 1913年に撮られた有名な写真もある。ダウジングのグループと一緒に楽器を持って立っている。 (0:27:42)

写真の中央でメルメ神父が持っているのは懐中時計で、これをダウジングの振り子として使っている。懐中時計を携帯していた時代は、ダウジングに便利な振り子だったのだ。そういえば、その写真を見たことがある。 (0:27:51)


そう、彼は『ラジオステジアの原理と実践』という有名な本も書いている。もちろん、ブーレ神父やメルメ神父は単なる神父ですが、20世紀に入ってからも、ダウジングをしたり、ダウジングを支持したりした有名な司教がいます。 1898年生まれで1988年に亡くなったエドゥアール・ジェテ司教である。彼はフランス系カナダ人で、「Aux Sceaux des Subconscients」(潜在意識の閾について)という本を書きました。 (0:28:32)

そして彼は司教として、行方不明者を探すために犯罪捜査で警察の相談に乗っていたようだ。もう一人の支援者は、1908年生まれで1998年に亡くなったカール・ベルク大司教である。彼はオーストリア人で、ザルツブルクの大司教でした。キャシー・ボックラーという女性が書いた『アース・ラディエーションズ』というダウジングに関する本に序文を書いています。 (0:29:06)

キャシー・ボックラー女史はクリスチャンであり、信仰者である。彼女はダウジングという道具を使って、良い場所を見つけることができ、その結果、多くの人々や、私たちの大司教区の司祭やシスターたちを助けてきました。しかし、すべての良いものは悪用される可能性があり、ロッドとペンデュラムを使った仕事も悪用される可能性がある。 (0:29:31)

そのため、教会はこれらの器具をオカルト的な実験に使わないよう警告している。傲慢、好奇心、邪念、貪欲が唯一の動機であれば、棒と振り子を使った作業は危険であるという事実に注意を喚起する。しかし、もしクリスチャンが神の御心を行いたいと願い、ラジオスタティックワークを行う際に祈りによって自分自身を守り、家屋を調べたり水を見つけたりする際に、愛に基づいた助けの方法でのみ自分の器具を使用するのであれば、この作業は1942年3月26日の教会令によって祝福される。この意味で、私はキャシー・ボックラー女史の仕事、特に彼女の著書『The Startling Discoveries of a Dowser』(現在は『Earth Radiation』として英訳されている)を、信心深いクリスチャンたちに惜しみなく、そして温かく推薦することができる。ザルツブルグ大司教 カール・ベルク博士 ベルク大司教のダウジングに対する見解ですが、大司教の見解も興味深いのですが、カトリック信者として私がもっと興味を持つのは、教皇の見解です。 (0:30:43)

そして、少し調べてみたので、それについても報告しよう。まず、マーメイ神父の著書『Principles and Practice of Radiesthesia』について触れた。その本の英語版には、翻訳者のマーク・クレメントによる序文がついている。その序文でクレメントはこう書いている。 彼の仕事に大きな関心を寄せていたローマ教皇でさえも、専門家や専門家を完全に困惑させていた問題を解決するために、彼に助けと導きを求めた。 (0:31:05)

残念ながら、クレメントはメルメイ神父の助けを求めた教皇の名前を挙げていないが、彼の生涯の年表に基づけば、それは1922年から1939年の間に教皇であったピウス11世であろう。クレメントはこう続ける。彼、マーメイ神父は、ローマでの重要な考古学的調査のためにバチカン当局から相談を受け、そのすべてが成功を収めた。その記録はバチカン図書館のアーカイブにある。つまり、20世紀には聖座がダウジングに対してオープンな態度をとっていたことを示すひとつの証拠であり、その下で考古学的調査にダウジングを利用していたのですから、これは興味深いことです。 (0:31:51)

あなたがここで発見したことは、実に魅力的だと思います。これらの記録はどのくらいアクセス可能なのでしょうか。 (0:31:56)


まあ、それでも必要だろう。ちょっと前に「ミステリアス・ワールド」で、今はバチカン使徒文書館と呼ばれている秘密の文書館についてのエピソードをやったんだ。歴史学の資格さえ持っていれば、基本的に図書館のカードを手に入れることができ、好きなものを引き出すことができる。語学さえできればいいんですよね?

(0:32:21)

この話にはまだ続きがある。1935年、マーメイ神父の協会は、自分たちの出版物である『ラジオ体操友の会会報』の全集をバチカンに送った。そして、バチカン博物館に置くために、これらの巻をピウス11世に寄贈した。そして、バチカン図書館の総長であったウジェーヌ・ティセロン司教から返書が届いた。彼は翌1936年に枢機卿に任命され、後に枢機卿院の院長となった。しかし、1935年5月、ティセロン司教は、レオン・ド・ラ・トライエ(ラジオテシア友の会事務局長)に手紙を書いた。その中でモンシニョール・ティセロンはこう述べている。もし私が、貴協会の会員が献身している研究の本質を教皇に個人的に説明し、貴協会の役員とその活動に使徒的祝福を与えたいという貴協会の願いを教皇に伝えるために、教皇の謁見に出席しなければならなかったのでなければ、もっと早く貴協会に手紙を書いていたでしょう。 (0:33:36)

聖なる父は、あなたがたの手紙に表明された感情に感動され、あなたがたに父性的祝福を伝えるよう私に命じられました。私が謁見に持参した貴協会の会報の最終号を、宗主国教皇がご自分の好きな時に閲覧できるように保管されていることを付け加えておきます。 (0:33:53)

というわけで、ピウス11世はこのフランスのダウジング協会の活動について説明を受けた。ピウス11世は、このフランスのダウジング協会の活動について説明を受け、ダウジング協会と彼らのダウジングの仕事に祝福を与えた。 ピウス11世はバチカン図書館への会報全集の寄贈を受け入れ、最新号を自分で読むために保管した。これらはすべて非公式な行為であり、ローマ教皇が行ったことに過ぎない。 (0:34:19)

では、私が最も興味があるのは、バチカンが行った公式な行為はあったのか、ということだ。そしてここで、ベルク大司教が言及した1942年の法令に行き着く。これは当時、聖庁として知られていたものによって出された。今日では教理総局として知られている。バチカンの教義の番人だ。誤りから信仰を守るのが任務だ。 (0:34:46)

そして1942年、彼らはピウス11世によって承認されたであろうダウジングに関する政令を出した。この教令が出された背景を理解するために、教会の公式の規則書である『カノン法典』から、いくつかの教義を紹介する必要がある。個々の法律は公準と呼ばれる。当時施行されていた1917年のカノン法法典では、138番と139番がバチカンが司祭に関与してほしくないことを扱っていた。 (0:35:17)

その事柄が必ずしも間違っていたからではなく、司祭がそれらに関わると混乱を引き起こす可能性があったからです。例えば、神父がギャンブルをしたり、武器を持ったり、狩猟をしたり、酒場に行ったり、人に手術を施したりすることを望まなかった。 (0:35:29)


なぜなら、もし手術が成功しなかったら、人々は教会で神父に腹を立てるかもしれなかったからだ。 神父におじさんを殺されたから、カトリックに腹を立てたんだ。だから、神父にそんなことをさせたくなかったんだ。いずれにせよ、1942年、聖職庁はベレ神父の言葉である 「Radiesthesia」(ラディエステシア)を用いた政令を通過させた。聖職者庁最高聖会は、ラディエステシアの聖職者が事実や出来事を占うために行う相談から生じる、宗教的で真の敬虔さを損なうような問題について、深刻な考察を行った。 (0:36:15)

そこで彼らは、人々が神父に相談し、自分のために水をまいてくれるように頼んだときに起こりうる困難について研究してきた。この政令は司祭のみを対象としており、信徒が放水することは対象としていない。聖職者や修道者を、その職責や尊厳を汚したり、その権威に害を及ぼすような事柄から守るという、『聖職法典』第138および139.1章の指示に鑑み、修道会は次のような所見を下す。 (0:36:47)

つまり、信徒を混乱させ、困惑させるような状況から司祭を遠ざけるための2つの大法典に基づいて、この裁定を下しているのである。しかし、非常に重要なことに、修道会はこの教令によって、放射線の科学的調査に触れることを望んでいない。これは本当に重要なことだ。司祭がある種のダウジング相談をすることを禁止しようとしているにもかかわらず、司祭がダウジングの科学的調査に協力することを禁止していないと明言しているのです。 (0:37:25)

つまり、神父が科学的な目的でダウジングをすることはまだ許されているのだ。次に禁止事項である。 最も優れた聖職者や修道院長は、厳命により、その聖職者や修道者に対し、上記のような相談に関わるラディエステシアの修練を決して進めることを禁止するよう命じられている。ですから、あなたの司祭職にとって問題となるような一般の人々とのダウジング相談には応じないでください。しかし、科学者たちがダウジングの調査を続けることには、遠慮なく協力してください。 (0:37:57)

この種の禁止行為に罰則の脅威を加えることは、これらの聖職者や修道者の上司が、必要あるいは適切と考える場合に、行うことであろう。しかし、聖職者や修道者が繰り返しこの禁止に違反した場合、あるいは重大な危害やスキャンダルの機会を提供した場合、聖職者や修道者の上司はこの事実を神聖最高法廷に報告しなければならない。ジョヴァンニ・ペペ、聖職者最高聖職者会議公証人。レジナルド・オメスというドミニコ会の神父が書いた『20世紀カトリック百科事典』と呼ばれる本の第36巻に、この作品に関するもう少し解釈的な背景が書かれていた。それは1958年に出版されたので、第二バチカン公会議以前のもので、教会の教えと矛盾しないように、教義上の間違いがないことを意味するインプリマトゥールがついている。 (0:38:55)

また、『20世紀カトリシズム百科事典』の第36巻、心霊現象について書かれた本の中で、オメス神父はこう言っている。「考察の対象となる現象が、それがいかに奇妙であろうとも、宗教的あるいは極悪非道的な起源の刻印を帯びていると思われない場合、教会は自らの領域ではない領域に介入することを控える。 (0:39:20)

例えば、ラジオスティア、読心術、テレパシー、サイコメトリーなどの現象が、純粋に世俗的な文脈で起こっている場合、これが現在のケースである。1942年3月26日、ラジオスティアを隠れ蓑に、許可されていない医学を実践していたある司祭による虐待を是正するために、聖庁は、その目的が純粋に科学的で、実験が完全に非人間的なものでない限り、司祭や修道会のメンバーがラジオスティアを実践することを禁じる法令を発表した。 (0:39:52)

彼らは、医学的診断や治療、行方不明者の発見、性格や道徳的状態の評価などに関連する調査研究を行うことはできないが、水や金属鉱石のダウジングを行うことはできる。奨励も懲戒処分も、教会がこれらの分野で明確な立場を取ることを意味するものではない。それらは教会の領域外なのである。 (0:40:16)

患者を失うと、その人が教会に腹を立てる可能性があるからだ。しかし、オメス神父によると、一部の神父は、医療相談の一環としてダウジングを使ったり、同様の相談をして、これを回避していた。そこで1942年、特に医療について言及されていないにもかかわらず、そのようなことをしてはいけないという勅令が出されたのです。 (0:40:42)

オメス神父は、その知識を得るためにさらなる背景を引き出していたようだ。(0:40:07)そして、この勅令の文面から明らかなことは、神父が人々のためにある種のダウジングの相談をすることを禁止しているのであって、神父が科学的研究のためにダウジングをすることを禁止しているわけではない、信徒がダウジングをすることを禁止しているわけではない、ということです。 (0:41:07)

教会がダウジングに関して出した最新のバチカン声明がこれかどうか、ちょっと調べてみた。カトリック教会は、この勅令に基づき、ダウジングに対して非常にオープンなアプローチを取っているようだ。ダウジングを科学的に研究することは、ダウジングを行う神父であっても明示的に認めていますし、信徒が行うダウジングの相談にも何の制限もありません。ですから、私にはとてもオープンに聞こえます。どうですか? (0:41:35)

そうです。それはとても称賛に値することだと思います。 (0:41:39)


「なぜ行方不明者を助けられないのか」という謎は、ちょっと意表を突かれました。 と思ってしまうのですが...今となっては、政令自体には行方不明者のことは書かれていませんでしたが、そういう風に理解されていたのですね。後者の一節では、彼は何を解釈しているのか...。(0:42:20)私はその根拠を理解できる。なぜなら、あなたが司祭だとしよう。 (0:42:20)

そして誘拐された人は、例えば、あなたが見つけるのが間に合わなかったために、死んでしまう。まあ、これも人々が信仰から疎外される可能性のある状況の一種です。つまり、この神父は神からの力を持っているはずなのに、私の兄を見つけようとして、結局誘拐犯に殺されてしまった。なぜ神はこの状況で助けてくれなかったのか?だから、ちょっと難しいかもしれない。 (0:42:44)

▼原文 展開

And in studying for this, what surprised me was how much support for dowsing there has been in the Catholic tradition. (0:26:04)

A good bit of that history is covered in the book you mentioned, Christopher Byrd's The Divining Hand. Of course, the practice, you know, of dowsing was common as a folk discipline in Europe for centuries. It was particularly popular in the 1600s, both in France and in Germany. And there was a lot of discussion of it in Catholic circles. (0:26:27)

And what really surprised me was just how many members of the clergy have been dowsers, including both priests and bishops. This is really clear. When you go back in history, there have been some very famous priests and bishops who were dowsers. I'll confine myself here to just naming a couple that lived in the 20th century. One was Father Alexis Boullée, who was born in 1865, and he passed on in 1958. He was a French priest, and he invented the term radiosthesia, based on the idea that dowsing may be based on detecting rays that come from the objects being detected. (0:27:06)

He also founded a group called the Friends of Radiosthesia Society in 1929, and it still exists. And its members study and practice dowsing in France. Another 20th century priest was Father Alexis Mermet, who was born in 1866 and died in 1937. He was a French-speaking Swiss priest, and he was well known as a dowser. There's even a famous picture of him taken in 1913, where he's standing with a group of dowsers holding their instruments. (0:27:42)

And Father Mermet is in the center of the photo holding a pocket watch that he's using as a dowsing pendulum, because back in the day when men carried pocket watches, they made handy pendulums to dowse with. I've seen that picture now that you mention it. (0:27:51)


Yeah. He also wrote a famous book called The Principles and Practice of Radiosthesia. Fathers Boullée and Mermet, of course, were just priests, but there have also been famous bishops, even in the 20th century, who were dowsers or were otherwise supportive of dowsing. One was Bishop Édouard Jeté, who was born in 1898 and passed on in 1988. He was a French-Canadian, and he wrote a book called, and I'll mangle the French, but that's how it goes, Aux Sceaux des Subconscients, or On the Threshold of the Subconscious, and it discussed dowsing. (0:28:32)

And he, as a bishop, apparently consulted with police in criminal investigations to find missing persons. Another supporter was Archbishop Karl Berg, who was born in 1908 and died in 1998. He was Austrian, the Archbishop of Salzburg, and he wrote a preface for a book by a woman named Kathy Bockler on dowsing called Earth Radiations, again, based on the idea that dowsing works because it detects some kind of radiation being given off by the objects being found. (0:29:06)

In the preface, he wrote this, Ms. Kathy Bockler, a believer and practicing Christian, endeavors to live a good everyday life. With her dowsing instruments, she can find the good places and has thus helped many people, as well as several priests and sisters of our archdiocese. All good things can, however, be abused, and thus also the work with rod and pendulum. (0:29:31)

Therefore, the Church warns people not to use these instruments for occult experiments. We draw attention to the fact that work with a rod and pendulum can be dangerous if arrogance, curiosity, evil thoughts, or greed are the sole motive. If, however, a Christian wants to do God's will and protects himself with prayers when doing radiostatic works and uses his or her instruments only in a helping way, based on love, when examining houses and finding water, then this work is blessed by the Church decree of 26 March 1942. In this sense, I can recommend unreservedly and warmly to believing Christians the work of Ms. Kathy Bockler, and especially her book, The Startling Discoveries of a Dowser, now translated into English as Earth Radiation. Dr. Carl Berg, Archbishop of Salzburg. So that was Archbishop Berg's view of dowsing, but as interesting as the view of an archbishop is, as a Catholic, what I'm interested in even more in is the views of Popes, because that's what's most authoritative. (0:30:43)

And I did some digging, and I can report on that too. First, I mentioned Father Mermay's book, Principles and Practice of Radiesthesia. The English version of that book comes with an introduction by the translator Mark Clement. And in the introduction, Clement writes Even the Pope himself, who took a great interest in his work, appealed to him for help and guidance to solve problems which had left experts and specialists completely baffled. (0:31:05)

Unfortunately, Clement doesn't name the Pope, sought for Father Mermay's help, but based on the chronology of his life, it was likely Pope Pius XI, who was Pope between 1922 and 1939. Clement continues by saying, He, Father Mermay, was consulted by the Vatican authorities for important archaeological researches in Rome, all of which met with success. The records are in the archives of the Vatican Library. So that's one indication that the Holy See was taking an open attitude towards dowsing in the 20th century, using it for archaeological research under the Yeah, so that's intriguing. (0:31:51)

What you've uncovered here, I think, is really, I'm kind of fascinated by it. I wonder how accessible those records are. (0:31:56)


Well, they should still, I mean, you may need... I did an episode a while back of Mysterious World on the secret archive, which is now called the Vatican Apostolic Archive. And as long as you've got a history credential, you can essentially get a library card and have them pull up whatever you want. As long as you can do the language, right? As long as you can do the language, yeah. (0:32:21)

There's some more to the story. In 1935, Father Mermay's Society sent the collected volumes of their publication, the Bulletin of the Friends of Radiathesia, to the Vatican. And they donated these volumes to Pius XI to be put in the Vatican Museum. And they got a letter back the prefect of the Vatican Library, Monsignor Eugene Tisseron, who was named a cardinal next year in 1936. And he later became the dean of the College of Cardinals. But in May 1935, Monsignor Tisseron wrote a letter to Leon de La Traie, the Secretary General of the Friends of Radiathesia Society. And in it, Monsignor Tisseron said this, I would have written to you much sooner had it not been that I was required to attend an audience of the Sovereign Pontiff for the purpose of explaining to him personally the nature of the researches to which the members of your association are dedicated, and to tell his holiness of your wish to have for the officers of your association, and for its activities, the apostolic blessing. (0:33:36)

The Holy Father was touched by the sentiments expressed in your letter, and has charged me to communicate to you his paternal blessing. I should add that the Sovereign Pontiff has kept the last number of the bulletin of your association that I brought with me to the audience, so as to be able to examine it at his leisure. (0:33:53)

So Pius XI was briefed on what this French dowsing society was doing. He granted them his blessing for them and their work as dowsers. He accepted their gift of the collected volumes of their bulletin for the Vatican Library, and he kept the most recent issue to read himself. Now, all of those are unofficial actions, you know, they're just what a Pope did. (0:34:19)

So what I'm most interested in is, were there any official acts that the Vatican has taken? And here we come to the 1942 decree that Archbishop Berg referred to. It was issued by what was then known as the Holy Office. Today, it's known as the Dicastery for the Doctrine of the Faith. And it's the Vatican's doctrinal watchdog. It's tasked with protecting the faith against errors. (0:34:46)

And in 1942, they issued a decree on dowsing that would have been approved by Pius XI. To understand the background for the decree, I need to mention a couple of canons from the Church's official rulebook, which is known as the Code of Canon Law. Individual laws are called canons. And in the 1917 Code of Canon Law, which was enforced at the time, canons 138 and 139 dealt with things that the Vatican didn't want priests to be getting involved in. (0:35:17)

Not because the things were necessarily wrong, but because they could cause confusion if priests were engaging in them. For example, they didn't want priests gambling, carrying weapons, going hunting, going into taverns, or performing surgery on people. (0:35:29)


Since, you know, if the surgery didn't succeed, people could get mad at the priest in the church. You know, the priest killed my uncle, and now I'm mad at Catholicism. So they didn't want priests doing that. In any event, in 1942, the Holy Office passed a, or issued a decree that used Fr. Belay's term, Radiesthesia. And in the decree, they said this, The Supreme Sacred Congregation of the Holy Office has given serious consideration to the troubles which, to the detriment of religious and true piety, arise from the consultations made by clerics of Radiesthesia for divining facts and events. (0:36:15)

So they've been doing a study of the difficulties that can come up when people have been consulting priests and asking them to douse for them. The decree deals only with priests, not with laypeople who are dousing. And they say, In view of the directives of Canon 138 and 139.1 of the Code of Canon Law, protecting clerics and religious from those matters which are such as to dishonor their office, or dignity, or to do possible harm to their authority, the Congregation makes the following findings. (0:36:47)

So they're basing this ruling on the two canons that are meant to keep priests out of confusing, troubling situations that could perplex the faithful. But, very importantly, the Congregation says, However, the Congregation has no wish by this decree to touch upon scientific investigation of Radiesthesia. And that's really significant. Even though they're about to prohibit priests from doing certain kinds of dowsing consultations, they explicitly say that they're not prohibiting priests from helping in the scientific investigation of dowsing. (0:37:25)

So priests are still allowed to douse for scientific purposes. They then come to the prohibitions. The most excellent ordinaries of places and religious superiors are ordered to prohibit their clerics or religious, by stern directive, from ever proceeding with those exercises in Radiesthesia which are involved in the above-mentioned consultations. So don't engage in dowsing consultations with the public that could cause problems for your priestly ministry, but feel free to help scientists continue their investigations of dowsing. (0:37:57)

It will be for these ordinaries or religious superiors, if they consider it necessary or appropriate, to attach a threat of penal sanction to forbidden action of this kind. But if any cleric or religious should repeatedly transgress this ban, or if he should provide an opportunity for serious harm or scandal, the ordinaries or superiors should report this fact to the Sacred Supreme Tribunal, given in Rome at the Chambers of the Holy Office on 26 March 1942. Giovanni Pepe, notary of the Supreme Sacred Congregation of the Holy Office. Now, I found a little more interpretive background on this piece in Volume 36 of what's called the 20th Century Encyclopedia of Catholicism, which was by a Dominican father named Reginald Omez. It was published in 1958, so it's pre-Vatican II, and it's got an imprimatur, meaning that it's to be free from doctrinal error, so it doesn't contradict Church teaching. (0:38:55)

And in Volume 36 of the 20th Century Encyclopedia of Catholicism, which is on psychic phenomena, Father Omez says, When the phenomena under consideration do not seem, however strange they may be, to bear the stamp of a religious or diabolical origin, the Church refrains from intervening in a province not its own. (0:39:20)

This, for instance, is the case at the present moment with regard to the phenomena of radiastesia, thought reading, telepathy, psychometry, and so on, when these occur in a purely secular context. In order to correct the abuses committed by certain priests who, under cover of radiastesia, were practicing medicine, which they are not allowed to do, the Holy Office on March 26, 1942, published a decree forbidding priests and members of religious orders to practice radiastesia unless their objectives were purely scientific and their experiments completely impersonal. (0:39:52)

They might not undertake research work connected with medical diagnosis or treatment, the discovery of missing persons, the assessment of character or moral state, etc., but could practice dowsing for water or metallic ore. Neither the encouragement nor the disciplinary measures implied that the Church was taking up any definite position in these spheres. They are outside its field. (0:40:16)

So, canon law forbade priests from practicing medicine, because if you lose a patient, it can get the person mad at the Church. But, according to Father Omez, some priests were circumventing this by using dowsing as part of their medical consultations and other similar consultations. So, in 1942, the decree said, don't do that, even though it doesn't mention medicine in particular. (0:40:42)

Father Omez was apparently drawing on additional background for that knowledge. But what's clear from the text of the decree itself is that they are prohibiting priests from doing certain kinds of dowsing consultations for people, but they explicitly say they're not preventing priests from dowsing for purposes of scientific research, and they don't prohibit the laity from doing any kind of dowsing at all. (0:41:07)

And I did some follow-up checking to see if this is the most recent Vatican statement that the Church has made on dowsing, and it is. So, the Catholic Church, based on this decree, seems to be taking an approach to dowsing that's very open to it. It expressly permits scientific research into the subject, even by priests who are dowsers, and it has no restrictions on the kind of dowsing consultations that laity can do. So, that sounds really open to me. What do you think? (0:41:35)

It does. I think that's actually quite commendable. (0:41:39)


A puzzle about why they can't help by missing people, that one kind of took me off guard. I would think that... now, it didn't mention missing people in the decree itself, but that's how it was understood. In the latter passage, the guy's kind of interpreting what... But I can see the rationale for that, because let's say you're a priest, and the police come to you and say, we've got this missing person, we're trying to find them, and you dowse to find them, and you're wrong. (0:42:20)

And the person ends up who's been kidnapped, let's say, they end up dying because you didn't find them in time. Well, that's another kind of situation where people could be alienated from their faith. I mean, this priest, he's supposed to have power from God, and he tried to find my brother, and he ended up being killed by the kidnappers. And why didn't God help in this situation? And so, it could be kind of difficult. (0:42:44)

動画(1:21:44)

Dowsing: Faith & Reason (Divining Rods, Radiasthesia, WaterWitching) - Jimmy Akin's Mysterious World

(2025-02-19)