Bruce Greyson : 調査によれば、科学者の半数は心と脳は別のもので、心は脳の産物ではないと考えている
前置き
Bruce Greyson がタイトルの趣旨を語っている。
コメント
調査対象の「科学者」が扱う「科学」から宗教学、歴史学、社会学、民俗学といった社会科学(ソフト・サイエンス)を除外し、自然科学(ハード・サイエンス、本物のサイエンス)に限定すれば、半数にはなりえない筈。
なお、自然科学は、
- 厳密な数学モデルを基盤とし、
- その数学モデルが高精度の観測値で裏付けされている
という特徴がある。社会科学にはこれが欠落している。
FasterWhisper AI(large-v2 model) + DeepL(2024-07 model)
しかし、私たちは物質主義的な時代、物質主義的な文化に生きており、特に学問の世界では物質主義的な価値観が支配的です。 ですから、そのような環境でこの研究を行うことは、あなたにとってバランスを取るための一種の行為だったと想像せざるを得ません。 しかし、私がこの仕事を始めてから40年、50年の間に、潮流は変わり、態度は劇的に変化したと言わざるを得ません。 (0:46:56)
私がこの仕事を始めたころは唯物論者だったが、今は違う。このような現象を、物質的な世界観で説明できるなんて想像できないんだ。 人間には、これらの現象を説明できる非物質的な側面があるはずだ。 最近、スコットランド、ベルギー、ブラジル、アメリカの科学者たちが、心や脳についてどのように考えているかを調査する研究が行われている。 (0:47:30)
どの調査でも、およそ50%の科学者が、心と脳は別のものであり、心は脳がすることだけではないと答えている。 そしてそれは、50年前にこの質問をしていたら真実ではなかっただろう。 (0:47:42)
▼原文 展開
But we live in a materialistic age, in a materialistic culture, where materialistic values are dominant, especially in academia. So I have to imagine it's been kind of a balancing act for you to do this research in that environment. It has been at times, but I have to say that the tide is changing and attitudes have changed dramatically in the 40, 50 years I've been doing this work. (0:46:56)
You know, I was a materialist when I started, and I'm not now. I just can't imagine how a material conception of the world can explain these phenomena. There must be some non-material aspect of us, as humans, that can explain some of these things. And some of the encouraging data is that there have been studies recently of scientists in Scotland, in Belgium, in Brazil, and in the U.S., surveying what these scientists think about the mind and the brain. (0:47:30)
In each of these studies, about 50% of scientists say that the mind and the brain are separate things, that the mind is not just what the brain does. And that would not have been true if you had asked this 50 years ago. (0:47:42)
Youtube 動画(49:09)
Researching Near-Death Experiences with Bruce Greyson
(2025-02-03)