Greg Brockman(OpenAI 共同創設者) : GPT-5 を語る
· 24 min read
前置き
ChatGPT 5 (GPT-5)をしばらく使ってみたが、やはり前バージョンよりも格段に性能が上がっている。Gemini もそれなりに優秀だが、GPT-5 には負けている。今のところ、難しい問題は GPT-5 一択。ただし、Deep Research ならば Gemini に分がある。
GPT-4o と比べ GPT-5 は素っ気なくなったが、このほうがベタベタ感が無くて心地よい。
この GPT-5 について、OpenAI の共同創設者 兼 会長である Greg Brockman が語っている。
概要
AI
AGIへの道:進化と応用
このソースは、OpenAIのグレッグ・ブロックマンとの対談をまとめたもので、GPT-5のリリースとその推論能力の進化に焦点を当てています。
GPT-4からGPT-5への移行は、単なる次のトークン予測から、 より信頼性の高い推論と実世界とのインタラクションへの転換を示しています。OpenAIは、計算能力と強化学習の活用がAIの進歩の主要な推進力であると考えており、人間が介入してデータセットを作成する効率性が高まっていることを強調しています。
また、モデルの安全性と人間の価値観との整合性についても考察し、将来的にはAIが生物学的言語の理解や、個々のユーザーの好みに合わせて動作する適応性の高いエージェントへと発展することを示唆しています。
目次
詳細
AI
OpenAIのAGIへの道:主要テーマと重要な事実 Linen SpaceポッドキャストでのGreg Brockman氏との対談は、OpenAIの技術的進歩、AGIへのアプローチ、そしてその社会的影響について深く掘り下げたものでした。以下にその主要なテーマと重要な事実をまとめます。
1. GPT-5のリリースと推論パラダイムへの移行
- GPT-5は初のハイブリッドモデルであり、推論能力が大幅に向上しています。Brockman氏は「GPT-4を訓練した後、対話可能なモデルができた」と述べ、チャット機能が訓練なしで可能であったことに驚きを示しました。
- AGIへの課題:信頼性と推論。GPT-4がAGIでない理由として「信頼性に欠け、間違いを犯す」点を挙げ、このギャップを埋めるために「モデルが世界でそのアイデアをテストする」こと、つまり強化学習が必要であると強調しました。
- 強化学習(RL)の重要性: OpenAIはDotaの経験からRLの重要性を認識しており、言語モデルにも同様の信頼性を求めていました。RLはモデルがデータを生成し、そのデータに基づいて学習するという特性を持っています。
- 学習のオンライン化: 以前はオフラインの事前学習が中心でしたが、現在は「推論し、その推論に基づいて訓練する」というループに移行しつつあります。人間が経験から学習するのと同様に、モデルが現実との接触を通じて観察を学習にフィードバックするプロセスが進んでいます。
2. コンピューティングとスケーリングの重要性
- 「ボトルネックは常にコンピューティング」: Brockman氏は、OpenAIにとって最大の制約が常に計算能力であることを強調しています。十分な計算能力があれば、常にそれを最大限に活用する方法を見つけることができると述べています。
- サンプル効率と計算量: 強化学習パラダイムによってモデルのサンプル効率は向上しましたが、それでも膨大な計算量を必要とします。「人間が作成した少数のタスクに対して、モデルは1万回も試行を繰り返す」ことで学習します。
- 超臨界学習の概念: アラン・チューリングの「超臨界学習」の概念を引き合いに出し、モデ ルが直接教えられたことだけでなく、その二次、三次、四次的な影響まで思考して知識を更新することの重要性を述べました。これは、より多くの計算能力を投入する創造的な方法の一つとして捉えられています。
- 「壁」への挑戦: OpenAIはDotaの経験から、既存の強化学習アルゴリズムがスケーリングしないという既成概念を打ち破るために計算能力を押し広げ続けました。彼らは「壁にぶつかるまで押し続けるべきだ」と考えましたが、多くの場合、「壁」はバグや些細な問題であり、それを修正すればさらに前進できることを発見しました。
- 「エネルギーから計算へ、計算から知能へ」: 計算能力を「知能の根本的な推進力、根本的な燃料」と表現し、それがニューラルネットワークを形成し、プログラムを出力するという「美しいパラダイム」であると語っています。
3. モデルの汎用性と限界
- 学習能力の転移性: IMO(国際数学オリンピック)モデルがIOI(国際情報オリンピック)でも金メダルに相当する成果を出した例を挙げ、「難しい問題を解くことを学ぶことは、非常に転移性の高いスキルである」と述べています。
- 実世界経験の必要性: しかし、「物理実験を行ったことがない、化学物質を混ぜたことがないなら、それらのことには魔法のように長けているわけではない」と、現実世界での経験の重要性も認識しています。
- 科学研究への応用: GPT-3のようなモ デルは、ウェットラボの科学者が仮説を立てるのを助け、中堅のジャーナルに発表可能なレベルの研究成果をもたらすことができると述べています。これは、モデルが「博士課程の3年生、4年生が期待するような仕事」をすでにこなしていることを示唆しています。
- 生物学への応用とDNAニューラルネット: Greg Brockman氏はArc Instituteでの研究から、DNAも人間の言語と同様にニューラルネットワークにとって自然な言語であり、「これらは文字通り同じハードウェア」で処理されると語っています。彼の妻の遺伝的疾患の例を挙げ、生物学を理解するためのツールの改善が病気のマーカー特定に繋がる可能性に期待を寄せています。
4. AGIへの進展と将来の展望
- GPT-5のフラッグシップ: GPT-5の主要な特徴は、「その知能がほとんど表現できないほどになり始めている」点であり、「極めて困難な領域においても、人間で最高のレベルの推論能力を発揮できる」ことを強調しています。
- 生産性向上と共同研究: GPT-5は「知的なフロンティアをパートナーとして共に前進させる」ことができるようになり、以前は数ヶ月かかった洞察を再導出できるなど、研究のスピードアップに大きく貢献すると考えられています。
- 「マネージャー・オブ・エージェント」: モデルから最大限の能力を引き出すためには、開発者が「エージェントのマネージャー」になる必要があると示唆しています 。これは、タスクを分割し、モデルに複数の自己完結型ユニットで動作させることを意味します。
- AI製品化の比喩: AI製品化を「優秀な同僚」に例え、ローカルでの協業とリモートでの非同期作業の両方がシームレスに行われるべきであると述べています。モデルは「マイクロマネジメントされることを全く気にしない」という人間とは異なる特性を持ちます。
- エージェントの堅牢性: エージェントの安全性とセキュリティは「防衛の多層化」によって確保されます。モデル自体にセキュリティの原則を組み込むこと(例:指示階層)と、サンドボックス化された実行環境によるシステム制御の両方が重要です。
- AIと社会・経済: AIは「人類が作り出した最も有用なツール」であり、その背後には「人類がこれまでに作り出した最大の機械」があると考えています。AI駆動型経済への移行は「人類規模の大きな変化」であり、技術がすべての人類を向上させる機会となると信じています。
- 計算能力へのアクセス: 将来、最も需要の高い資源は計算能力になると予測しています。物質的なニーズは満たされるかもしれないが、「より多くのことができるか」「より深い思考ができるか」という点で、計算能力へのアクセスが重要になると考えています。
- 問題の豊富さ: 過去に「すべてのクールな問題は解決されてしまった」と感じていたが、実際には「問題の利用可能性は時間とともに増大する」ことを経験し、現在がテクノロジーに携わる上で最もエキサイティングな時期であると語っています。