メインコンテンツまでスキップ

1947-07-06, Maryland : 傘型の UFO ⇒ この謎を推測

· 約3分

前置き

比較的珍しい形状の UFO 目撃事例。目撃者がその場で描いたスケッチがある。

gh_20250629_case306.jpg

Case 306 -- July 5, Bethesda, Maryland: Jack LaBous, a Washington artist living in the 3500 block of East Capital Street, was riding on a Benning bus near Bethesda sometime during the morning when he saw a flat, disc-shaped object with a small dome-like shape on the underside, spinning high in the air at an altitude he estimated to be above 15,000 feet. He also noticed a stick-like appendage, like a radio antenna, protruding downward from the center under the object (see drawing).

Mr. LaBous worked for eight years as a visual artist for the Civil Aeronautics Administration; when he saw the object, he quickly made a sketch of it on the back of an envelope he had in his pocket. The detail of the "antenna-like" appendage is remarkably similar to the device described by Gregory Zimmer in Sioux Falls the following day (Case 452).

Case 306 - - July 5

Bethesda, Md.

From sketch by witness


ケース306 -- 7月5日、メリーランド州ベセスダ:ワシントン在住のアーティスト、ジャック・ラボウス氏は、ベセスダ近郊のイースト・キャピタル・ストリート3500番街区在住で、朝のある時間帯にベニング行きのバスに乗っていたところ、高度約15,000フィート上空を高速で回転する平らな円盤状の物体を見ました。その物体の下部に小さなドーム状の形状が確認されました。また、物体の中心部から下方に突き出た棒状の突起物(ラジオアンテナのような形状)にも気づきました(図参照)。

ラボス氏は、民間航空局(CAA)の視覚アーティストとして8年間勤務していました。物体を目撃した際、ポケットに入れていた封筒の裏に素早くスケッチを描きました。この「アンテナのような突起」の詳細は、翌日にスーフォールズでグレゴリー・ジンマーが報告した装置(ケース452)と驚くほど類似しています。

ref: http://kirkmcd.princeton.edu/JEMcDonald/bloecher_67.pdf

コメント

高度の見積もりが 5000m なので、サイズもそれなりに大きいはず。

推測だが、潰れた観測気球が周囲の気流に力によって傘の形状に潰れて回転していたのではないか。

下部が潰れたから、

その物体の下部に小さなドーム状の形状が確認されました。

として見えたと。なお、この当時、幾つもの観測気球が飛ばされていた記録がある。

(2025-06-30)