Skip to main content

Preston Dennett : 人体浮揚事例集 1/2

· 156 min read

前置き

Preston Dennett の解説動画から。二部作の part-1 相当。

概要

AI

人間の空中浮遊: 驚くべき事例集

‌提供された音声記録は、人間が空中を浮遊する現象に関する詳細な議論です。‌‌ プレストン・デネットは、この現象が数千年にわたって地球上で発生しており、多くの異なる人々が関係していると説明しています。彼は、アンジェロ・ファティコニのような、異常な浮力を持つ「人間のコルク」として知られる人物や、自身も複数回浮遊したと主張するテッド・オーウェンスなど、具体的な事例を挙げています。また、‌‌タイの僧侶ルアン・プー・ウィエンが雲の上で浮遊しているのをパイロットが目撃した事例や、スヴェン・タークが写真に収めた集団による浮遊実験についても言及されています。‌‌さらに、聖カタリナ・シエナやアイスランドの霊媒師インディリディ・インディリディソンといった聖人たちの浮遊の記録、そしてオーストリアの霊媒師ウィリー・シュナイダーの科学的に管理された条件下での浮遊が詳細に説明されています。最後に、デネットはヘレワード・キャリントンの呼吸法を用いた浮遊実験についても触れ、これらの事例が人間の浮遊が実際に存在することを示していると主張しています。

目次

  1. 前置き
  2. 概要
  3. 詳細
    1. 1. 人間の空中浮遊の広範な歴史と多様な事例
    2. 2. 空中浮遊の形態の多様性
    3. 3. 空中浮遊のメカニズムと関連現象
    4. 4. 空中浮遊の検証と証拠
    5. 5. 空中浮遊の不可解さと謎
  4. case 11: Hereward Carrington
  5. case 12: Janet Hodgson
  6. case 13: Saint Padre Pio(聖パードレ・ピオ)
  7. case 14: Willy Schneider(ウィリー・シュナイダー)
  8. case 15: Indridi Indridisson(インドリディ・インドリディソン)
  9. case 16: Saint Catherine of Siena(シエナの聖カタリナ)
  10. case 17: Sven Turk(スヴェン・ターク)の実験
  11. case 18: Luang Pu Wien(ルアン・プー・ウィエン(ヨーギ))
  12. case 19: Ted Owens
  13. case 20: Angelo Faticoni(アンジェロ・ファティコーニ)
  14. 時系列
  15. 主要関係者
  16. 情報源
    1. 動画概要欄
  17. 文字起こし

詳細

AI

主要テーマと重要な事実のレビュー:人間の空中浮遊事例

このブリーフィングドキュメントは、プレストン・デネットの「人間の空中浮遊:驚くべき事例20選(パート1)」からの抜粋に基づき、人間の空中浮遊の様々な事例、その性質、そして研究方法に関する主要なテーマと重要な事実をレビューします。

1. 人間の空中浮遊の広範な歴史と多様な事例

デネットは、人間の空中浮遊が「1000年以上にわたって地球上のいたるところで起こってきた」と述べ、その事例が「尼僧や修道士、聖人、魔術師、メディシンマン、聖なる人々、魔女、普通の人々、ヨギ」といった非常に多様な個人に及んでいることを強調しています。これは、空中浮遊が特定の文化や宗教、または特定のタイプの人物に限定される現象ではないことを示唆しています。

2. 空中浮遊の形態の多様性

提示された事例は、空中浮遊が必ずしも「飛ぶ」という一般的なイメージに限定されないことを示しています。

アンジェロ・ファティコーニ(ケース20):

「人間のコルク」として知られ、水に「無限に浮き続ける」能力を持っていました。彼は鉛の重りをつけられたり、袋に縫い付けられたりしても水面に浮き続けることができました。デネットは、これを「飛ぶという意味での空中浮遊ではないが、何らかの空中浮遊であり、水上を歩くといういくつかの説明と非常に似ている」と述べています。ハーバード大学の医師による徹底的な検査でも、その異常な浮力を説明する「身体的異常は発見されませんでした」。

テッド・オーウェンズ(ケース19):

彼は子供の頃に始まり、大人になってからも3回にわたって「突然、家の上まで浮き上がり」、また「10フィートの飛び込み台から白鳥のダイブをしたが、落ちてこなかった」経験をしています。3回目の空中浮遊は、海軍の船上で「50人から60人」もの目撃者がいる中で起こり、彼は「ただ浮いていて、離れた手すりの近くに降りてきた」と述べています。彼の空中浮遊は「純粋に自発的」であり、自身の「超常的な遭遇」によって能力を得たと主張していました。

ルアング・プー・ウィエン(ケース18):

1971年にタイのメーパン山近くで、空軍パイロットが「雲の上に座って瞑想する僧侶の姿をはっきりと見た」と報告されています。複数のパイロットが同じ経験をし、その僧侶がルアング・プー・ウィエンであることを確認しました。これは「歴史上、単一の記録された空中浮遊の中で最も高い」可能性があります。

スヴェン・タークの実験(ケース17):

1940年代半ば、コペンハーゲンで精神研究者兼写真家であるスヴェン・タークは、空中浮遊の撮影を目的としたプロジェクトを主導しました。彼のグループは、数ヶ月の実験の後、「いくつかの重い家具の空中浮遊に成功」し、最終的には「人間を空中浮遊させる」ことに成功しました。特に、ミスター・ボルグ・ミッケルセンが「突然天井まで上昇し、そこでテーブルの上をぐるぐる回った」と記録されています。これらの出来事は「3台のカメラがフラッシュを焚き、我々が幻覚の犠牲者ではなかったという証拠」を提供しました。

シエナの聖カタリナ(ケース16):

彼女は「至福のトランス状態に陥り、頭が天井に当たるまで浮き上がる」ことが頻繁にありました。彼女の多くの空中浮遊は、同僚の尼僧によって目撃され、彼らは「床と浮遊するカタリナの間に手を入れて」奇跡を検証しました。カタリナ自身は、「魂が私(神)との完璧な結合を遂げたため、体が重さを失ったかのように地面から持ち上げられる」と説明しています。

インドリディ・インドリディソン(ケース15):

アイスランドの有名な霊媒師で、子供の頃から「ポルターガイスト現象」に遭遇し、自身も空中浮遊を始めました。彼の保護者であるソーラッソン氏が彼が「空中を水平に漂っている」のを目撃し、彼をベッドに押し戻そうとしたところ、「二人とも持ち上げられ」ました。彼の空中浮遊は「暗闇またはほぼ暗闇の中で」起こることが多かったですが、科学者たちは「巧みな管理」を用いてそれらを検証しました。例えば、彼を「軋む椅子」に乗せ、部屋を椅子で塞ぎ、明かりを消した状態で椅子が空中を移動し、再び着地するのを記録しました。

ヴィリー・シュナイダー(ケース14):

心理研究者バロン・アルベルト・フォン・シュレンク=ノッツィングによって厳密に管理された実験が行われました。シュナイダーは「水平に上昇し、見えない雲の上に休んでいるように見え、天井まで上昇し、そこで5分間停止した」と記録されています。これらの空中浮遊は「赤色の光またはほぼ完全な暗闇の中で」行われたため、シュレンク=ノッツィングは彼の服に「リン光ペン」を縫い付け、動きを観察できるようにしました。1927年までに、彼は「27回」の空中浮遊を記録し、「100人の深く懐疑的な科学者たち」が現象の真正性を「完全に確信した」と宣言しました。

聖パドレ・ピオ(ケース13):

「両手と両足からの出血」を伴う聖痕を持つことで知られ、数多くの奇跡を起こしました。ある証人は、彼が「人々の頭上を歩いている」のを目撃しました。第二次世界大戦中には、米国の爆撃機が彼の修道院を爆撃しようとした際、彼が「空中に浮かび、引き返すよう忠告した」と報告されています。この出来事により、爆弾は「深刻な影響を与えることなく森に落下し」、飛行機は方向転換しました。

ジャネット・ホジソン(ケース12):

エンフィールドの幽霊事件として知られるこの事例では、彼女は就寝中に「ベッドから部屋を横切ってドレッサーに運ばれ」、また「階段を滑り落ちる」といった空中浮遊を経験しました。彼女の空中浮遊は、近隣住民によって「水平な姿勢で、誰かに持ち上げられ、上下に投げられているかのように」目撃され、さらに「リモートコントロールカメラ」によって「数枚の鮮明な写真」が撮影されました。

ヘレワード・カリントンによる空中浮遊実験(ケース11):

彼は「リズミカルな呼吸」が「人体を著しく軽量化する」ことを証明しました。5人が体重計に乗った椅子に座り、指示通りに呼吸をすると、合計体重が「52ポンドから60ポンド」減少しました。これは「人間が空中浮遊できることが実験室環境で繰り返し証明された」ことを示しています。

3. 空中浮遊のメカニズムと関連現象

多くの事例で、空中浮遊は他の超常現象や特異な身体的、精神的状態と関連付けられています。

  • 生理学的特異性: アンジェロ・ファティコーニのケースでは、医師たちは当初「生理学的特異性」を疑いましたが、検査では何も見つかりませんでした。
  • サイキック能力: テッド・オーウェンズは、自身の能力が「地球外生命体との遭遇」によるものであり、それによって「心理的な能力」を授けられたと主張しています。彼はまた、気象現象の制御、停電の引き起こし、スポーツイベントの操作、UFOの呼び出しなど、他の多くの超常現象を経験しました。
  • 宗教的・精神的な実践: ルアング・プー・ウィエンは「魔法の知識と実践」に特化した修道士であり、聖カタリナは「厳しい禁欲主義」と「熱心な祈り」を通じて神秘的な体験をしました。彼女の空中浮遊は「魂が神との完璧な結合を遂げたため」起こると説明されています。パドレ・ピオもまた、深い宗教的献身と関連する数々の奇跡を起こしました。
  • ポルターガイスト現象: インドリディ・インドリディソンとジャネット・ホジソンの事例では、空中浮遊はポルターガイスト活動の激化に伴って発生しました。特にジャネットのケースでは、ポルターガイストと「自動筆記」や「直接チャネリング」を通じてコミュニケーションが取られました。
  • トランス状態と変容: ヴィリー・シュナイダーの空中浮遊は、「自動催眠状態」への移行と、それに伴う「体の非常に急速な収縮」を伴いました。彼の体は「痙攣し、硬直し」、全身が「痙攣で震え」ました。
  • バイロケーション(二重存在): パドレ・ピオは、イタリアに留まりながらも「世界中の様々な都市で目撃され」、貧しい人々を助けるために「一度に複数の場所に存在できる」能力を持っていました。
  • 超人的な敏捷性: インドリディ・インドリディソンは、トランス状態で「複雑な体操の妙技」を披露し、それはプロの体操インストラクターの「かなりの能力」をはるかに超えていたとされています。

4. 空中浮遊の検証と証拠

デネットは、空中浮遊の信憑性を高めるために、様々な検証方法と証拠を提示しています。

  • 複数の目撃者: テッド・オーウェンズの3回目の空中浮遊(海軍船上)、ルアング・プー・ウィエンの空中浮遊(複数のパイロット)、聖カタリナの空中浮遊(同僚の尼僧)、エンフィールドの幽霊事件におけるジャネット・ホジソンの空中浮遊(近隣住民、捜査官)など、多くの事例で複数の目撃者が存在します。
  • 身体的接触による検証: 聖カタリナの尼僧たちは、「床と浮遊するカタリナの間に手を入れて」空中浮遊を確認しました。
  • 写真による証拠: スヴェン・タークの実験では、「3台のカメラがフラッシュを焚き」、空中浮遊の「証明」を得ました。これらの写真はデンマークの「最高の写真技術者たち」によって「いかなる操作もされていない」と確認されました。ジャネット・ホジソンのケースでも、「リモートコントロールカメラ」によって「彼女が部屋の中央で空中浮遊している鮮明な写真」が撮影されました。
  • 科学的な実験と管理された条件: スヴェン・タークやバロン・アルベルト・フォン・シュレンク=ノッツィング(ヴィリー・シュナイダーのケース)は、「厳密に管理された科学的実験」を行いました。シュレンク=ノッツィングは、「リン光ペン」や「電気制御システム」を用いて現象が不正でないことを保証し、「100人の深く懐疑的な科学者たち」を説得しました。ヘレワード・カリントンの実験は、体重計を用いて「人体を著しく軽量化」する現象を科学的に証明しました。
  • 公式な記録と専門家の調査: テッド・オーウェンズのケースは、研究者コリン・ウィルソンやロバート・ミッシュラブ博士によって調査され、特にミッシュラブ博士は「PKマン」という本で多くの超常現象を文書化しました。インドリディ・インドリディソンのケースは、アイスランドのプロの体操インストラクターや、将来の最高裁判事、アイスランドの司教、アイスランド科学協会の創設者でアイスランド大学の学長であるグムンデル・ハンソン博士など、多くの科学者や高官によって調査されました。
  • 本人の証言と経験: テッド・オーウェンズは自身の空中浮遊経験について語り、ジャネット・ホジソンも「私にはそれが起こったこと、それが現実だったことが分かっている」と語っています。

5. 空中浮遊の不可解さと謎

多くの検証と証拠があるにもかかわらず、空中浮遊のメカニズムは未解明なままです。

  • テッド・オーウェンズは、空中浮遊の「原因は分からなかった」と述べています。
  • ルアング・プー・ウィエンは、自身の空中浮遊について尋ねられた際、「私が鳥だとでも思っているのか?」と答え、話したがらない様子でした。
  • ヘレワード・カリントンは、体重減少の現象について「これらの観察について提供する理論はなく、完全に説明できない」と認めています。
  • シエナの聖カタリナの言葉も、それが神との霊的な結合の結果であると示唆していますが、物理的なメカニズムを説明するものではありません。

このブリーフィングドキュメントは、提供されたソースに基づいて、人間の空中浮遊が歴史を通じて多様な形で報告され、時には科学的、または複数の目撃者の証言によって検証されてきたことを明確に示しています。しかし、その根本的なメカニズムは依然として科学界にとって大きな謎として残っています。

case 11: Hereward Carrington

AI

「人間の空中浮遊:驚くべき事例20選」というより大きな文脈において、これらの情報源は‌‌第11位:ヒアワード・キャリントンの空中浮遊実験‌‌について、以下のように述べています。

プレストン・デネットは、このエピソードを「人間の空中浮遊のトップ20事例」と題し、人間には飛ぶ能力があり、空中浮遊は非常によく記録されており、数千年以上にわたり地球上の様々な場所で発生していると述べています。この文脈の中で、ヒアワード・キャリントンの実験は、‌‌科学的な実験設定で空中浮遊が証明された最高の事例の1つ‌‌として紹介されています。

ヒアワード・キャリントンは著名な先駆的心理学研究者であり、彼は人間が空中浮遊する現象を研究するために、独創的かつシンプルな実験を考案しました。この実験は、呼吸法と、一般的な学校の遊びである「フィンガー・レビテーション(指の空中浮遊)」を応用したものです。

実験の詳細は以下の通りです:

  • ‌目的‌‌: リズミカルな呼吸が人体の重量を実際に減少させることができることを実証すること。
  • ‌設定‌‌:
    • 5人の被験者が参加しました。
    • 木製の椅子と、非常に大型の自己記録式体重計が使用されました。
    • 木製の椅子を体重計の中央に置き、1人が座りました。
    • 他の4人は、椅子に座っている人の両側に体重計の上に立ちました。
    • この時点での彼らの合計体重(椅子を含む)は、‌‌正確に712ポンド‌‌でした。
  • ‌手順‌‌:
    • キャリントンの指示の下、5人全員が‌‌数回深く息を吸い込み、吐き出すことを同時に行いました‌‌。
    • 5回目のカウントで、全員が息を止め、4人の持ち上げる人が素早く指を座っている人の腕と脚の下に挿入し、指だけで彼を持ち上げました。

‌驚くべき結果‌‌として、キャリントンは空中浮遊が起こっていることを科学的に証明することができました。

  • 最初の持ち上げでは、体重計の針が‌‌660ポンドまで下がり、52ポンドの減量‌‌を示しました。
  • 2回目の持ち上げでも52ポンドの減量が見られました。
  • 3回目、4回目、5回目の持ち上げでは、それぞれ‌‌60ポンドの減量‌‌が記録されました。
  • 「重量の増加は一度も記録されず、常に減量が見られ」ました。しかし、被験者がしばらく空中に保持されると、重量はゆっくりと通常の数値に戻りました。

キャリントン自身はこれらの観測結果について「説明できる理論はない」と述べ、完全に説明することはできないとしています。しかし、彼はこの実験が‌‌「人間が空中浮遊するということを、科学的に繰り返し証明した」‌‌と結論付けています。研究者のナンダー・フォドールも、「ヒアワード・キャリントンのフィンガー・レビテーションを用いた実験は、何らかの神秘的な理由により、リズミカルな呼吸が人体の重量を著しく減少させる可能性があることを実際に証明した」と述べています。

この事例は、「人間の空中浮遊」が単なる逸話や個人的な体験に留まらず、‌‌管理された実験室環境で科学的に検証され得る現象‌‌であることを示す強力な証拠として提示されています。

case 12: Janet Hodgson

AI

「人間の空中浮遊:驚くべき事例20選」というより大きな文脈において、これらの情報源は‌‌第12位:ジャネット・ホジソン(エンフィールドのポルターガイスト)‌‌について、以下のように詳細に述べています。

この事例は、特に説得力のある人間の空中浮遊のケースとして紹介されています。その理由は、現代に発生したこと、多くの人々によって現象が観察されたこと、目撃者の証言が得られたこと、ジャネット自身が空中浮遊の経験について語ったこと、そして最も驚くべきことに、‌‌空中浮遊の一部が実際に写真に収められた‌‌ことにあります。

‌エンフィールドのポルターガイスト現象の始まりとエスカレーション‌

  • 事件は1977年に始まり、ホジソン一家が突然、彼らの家がひどくポルターガイストに憑かれていることに気づきました。
  • 暴力的なポルターガイスト活動は、思春期に入ったばかりの3人の子供のうちの1人、ジャネット・ホジソンを中心に起こっているようでした。
  • 当初は小さな物が動いたり、ドアが開閉したりといった些細なことから始まりましたが、すぐに家具が倒されたり、物が人々の顔に投げつけられたりするまでにエスカレートしました。
  • これらの活動は非常に大胆で公然と行われ、科学者、警察官、心霊研究家など、多くの信頼できる観察者によって写真に記録され、目撃されました。

‌空中浮遊の発生‌

  • 1978年、ジャネットはトランス状態に陥るようになり、病院に運ばれましたが、医師たちはこれらのトランス状態を診断できませんでした。この頃から彼女は空中浮遊し始めました。
  • 空中浮遊は、ジャネットと彼女の姉妹ローズが目に見えない力によってベッドから投げ出されることから始まり、やがて空中浮遊へとエスカレートしました。これはジャネットが眠っている間に起こることがよくありました。
  • 眠っている間、ジャネットは繰り返しベッドから部屋を横切って浮遊し、ドレッサーの上に置かれ、どのようにそこにたどり着いたのか全く知らずに目を覚ましたといいます。この頃には、研究者たちがほぼ常時現場におり、活動を記録していました。

‌具体的な空中浮遊の事例と目撃証言‌

  • ジャネットは何度もベッドから引きずり出されました。
  • ある時には、彼女は眠ったまま14フィート以上離れた部屋の隅に浮遊しました。
  • 別の時には、ジャネットは空中浮遊中に実際に意識がありました。彼女は隣の家に行き、隣人のドアをノックすると、ドアは勝手に開きました。ジャネット自身は「ペギーの玄関のドアが勝手に開いたの。後ろを見ても誰もいなかったし、ただ閉まっただけ。前の部屋を見ても誰もいない。私が中に入ると、誰かが私を二階に持ち上げたの。階段の途中で持ち上げられて、転がり落ちてきたの。あれが起こったとき、ほとんど死んだかと思ったわ。心底怖かった」と語っています。
  • 数日後にも再び同じことが起こりました。ジャネットは熟睡中に目を覚まし、空中浮遊するか、階段を引きずり降ろされました。ジャネットは「ベッドで寝ていたら、突然何かに腕を掴まれてベッドから引きずり出されたの。つまずいて、そこに倒れて、それが私を持ち上げて、ドアが開いて、私は階段を飛び降りたの」と述べています。
  • ジャネットの母親はこの出来事を観察しており、「ドアが開くのが見えた。彼女は床を引っ張られているようだった」と述べています。研究者のモーリス・グロスもその場におり、事件の終盤を目撃し、ジャネットが頭を下にして階段に横たわり、まだ半分眠った状態でゆっくりと滑り落ちていくのを見ました。
  • この時点では活動は最高潮に達しており、研究者たちはポルターガイストとコミュニケーションを取ることができました。最初は自動筆記を使い、次にジャネットを介した直接のチャネリングを使用しました。これらの会話の多くは録音されています。
  • ある事件中、研究者たちはポルターガイストに「何かトリックをしてくれるか?」と尋ねました。すると、霊はジャネットを通して「部屋を出ろ」と言いました。研究者たちが部屋を出ると、ジャネットが突然「浮遊させられている!」と叫びました。大きな衝突音が聞こえ、研究者たちが戻ると、マットレスが部屋の向こう側に投げ飛ばされ、出入り口を塞いでいました。研究者たちは実際にこの空中浮遊を目撃していませんでしたが、ジャネット自身が完全に納得しており、驚きの表情で「空中に浮いていたの。ただ浮いていたのよ」と繰り返していました。

‌固い壁を通り抜ける現象‌

  • 数日後、ジャネットは空中浮遊して隣接する寝室の‌‌固い壁を通り抜けた‌‌と報告しました。彼女は「ベッドに座っていたら、飛び上がって部屋中をヒューヒューと動き回ったの。それから壁を通り抜けたわ」と述べています。情報源は、これは固い壁を通り抜ける唯一のケースではないと付け加えています。

‌追加の目撃証言‌

  • 隣人のヘイゼル・ショートは、家の外の歩道からジャネットの寝室を覗き込み、彼女が浮遊しているのを目撃しました。彼女は「家を見ていたら、突然本が2冊飛んできて窓に当たったの。とても突然だった。静かだったから音が聞こえたわ。しばらくして、ジャネットを見たの。まるで誰かが彼女の足と背中を持って、水平の状態で上下に投げているかのように、上下していたわ。確実に窓の高さまで上がってくるのを見たけれど、もし彼女が跳ねていたとしたら、足から跳ねるはずだと思ったわ。背中からあんなに高く跳ね上がる力はないはずよ。友達も彼女を見ることができたし、私たち二人とも見ることができたの。まるで彼女の腕と足がいたるところに行っているようだったわ。つまり、自分でやっているとしたら、腕や足を体に引きつけるはずよ。でも彼女は確実に水平の状態で上下していたわ」と述べています。
  • 匿名を希望した別の目撃者は、目撃したことの第一級の証言をしました。彼は「この子供、今はジャネットだと知っているんだけど、部屋の奥にいたのを見たんだ。最初は、まるでベッドの上で上下に跳ねているかのように、彼女の頭が上下しているのを見たんだ。でもそのあと、物が窓に向かって部屋を素早く横切っていったんだ。それらは確実に窓に投げつけられたわけじゃなかった。物が円を描くようにぐるぐる回って、窓に当たって、同じ高さで時計回りに跳ね返っていたんだ。これらの物は本や人形、リネン類に見えたよ。5、6個の物があって、その動きからして、まるでゴムひもに繋がれているかのようだった。かなりの力で移動しているようだったし、同時に回っていたんだ。それから子供が2回現れて、部屋を水平に浮遊して横切っていった。2回とも彼女の腕が窓に強くぶつかったんだ。その時、窓を突き破って出てくるんじゃないかと怖かったよ。物が部屋を回っているのと同時に、カーテンが部屋の中に上向きに舞い上がっていたんだ。見たものにとても動揺したよ」と述べています。

‌写真による証拠‌

  • 研究者たちはジャネットの空中浮遊を映像に捉えるため、遠隔操作カメラを設置することを決定しました。
  • 驚くべきことに、彼らはジャネットが部屋の中央で空中浮遊している‌‌いくつかの鮮明な写真‌‌を撮ることに成功しました。
  • 特に印象的な写真の1枚は、ジャネットが部屋の中央で中空にひざまずいた姿勢で浮遊し、腕を前に伸ばして前傾している様子を捉えています。背景には、彼女の妹が驚き呆れて見つめている様子が見られます。

‌事件の反響と遺産‌

  • この非常に有名な事件は多くの注目を集めました。
  • 新聞に掲載され、多くの人々がポルターガイスト活動を見に集まり、警察が何度も呼ばれました。
  • 多くの超常現象研究者によって調査され、研究者のガイ・ライオン・プレイフェアはこの事件に関する本『この家は呪われている(This House is Haunted)』を執筆しました。
  • 長年にわたって、この事件を詳細に描いたテレビシリーズ(ドラマ化)も制作され、ジャネット・ホジソン自身もインタビューに応じ、「それが起こったことを知っているし、それが現実だったことも知っている」と語っています。
  • これは、複数の目撃者によって観察され、‌‌映像にも記録された、人間の空中浮遊の本当に驚くべき事例‌‌であると結論付けられています。

case 13: Saint Padre Pio(聖パードレ・ピオ)

AI

「人間の空中浮遊:驚くべき事例20選」というより大きな文脈において、これらの情報源は‌‌聖パードレ・ピオ‌‌の事例を‌‌第13位‌‌として挙げ、彼の空中浮遊能力とその関連する驚くべき奇跡について詳しく述べています。この事例は、‌‌現代における非常に驚くべき、そして十分に検証された人間の空中浮遊のケース‌‌として紹介されています。

以下は、情報源が聖パードレ・ピオについて述べている詳細です。

  • ‌生い立ちと初期の経験‌

    • パードレ・ピオは1887年にイタリアのベネヴェントで生まれました。
    • 17歳でフランシスコ会に入会し、21歳頃から手足にひどい痛みを経験し始めました。
    • 3年後、彼はその痛みで倒れ、同僚の司祭たちによって手足から血を流している意識不明の状態で発見されました。
    • これ以降、パードレ・ピオは‌‌聖痕者‌‌、すなわちイエス・キリストの十字架上の傷を(手足からの出血という形で)示す人物となりました。
  • ‌驚くべき奇跡の多様性‌

    • 聖痕の発生後、パードレ・ピオは‌‌多くの十分に検証された奇跡的な癒し‌‌を行うようになりました。これには、盲目の少女や男性、数人の癌患者、麻痺した男性の癒しなどが含まれます。
    • 彼はあらゆる種類の‌‌予言‌‌を行い、例えば1947年にはヨハネ・パウロ2世が次の教皇になることを予言しました。
    • パードレ・ピオはしばしば‌‌天使の幻視‌‌を見たとされ、悪魔的な霊に襲われ、全身にあらゆる種類の打撲傷を残されたこともあったと言われています。
    • 彼は常にイタリアの同じ場所に留まっていましたが、興味深いことに、‌‌同時に複数の場所に存在できる「バイロケーション(二重存在)」の能力‌‌を持っていたとされ、世界中の様々な都市で目撃され、貧しい人々や困窮している人々のためにこの能力を使っていたと言われています。
    • 彼は、‌‌一度も会ったことのない人々の人生について正確な詳細を伝え‌‌、彼らに強力な精神的な助言を与えることができたと報告されています。
    • ある時には、ひどい害虫に悩まされていた果樹園を救い、実際にその果樹園を実らせることができました。
    • また、彼は「聖性の香り」として知られる‌‌花の香りを放った‌‌と報告されています。
    • パードレ・ピオを取り巻く超常現象のリストは数百に上り、その多くは‌‌非常によく検証されています‌‌。
  • ‌空中浮遊の事例‌

    • これらの記述の中には、‌‌空中浮遊‌‌に関するものも含まれています。
    • ‌パードレ・アスカニオ‌‌という目撃者は、「パードレ・ピオが告解を聞きに来るのを待っていた。教会は混み合っていて、皆がパードレ・ピオが入ってくるドアを見ていた。ドアは閉まったままだったが、突然私はパードレ・ピオが人々の頭上を歩いているのを見た。彼は告解室に到着すると姿を消した。数分後、彼は告解を受け始めた」と記しています。
    • 後にパードレ・アスカニオがピオに、どのようにして空中を歩くことができたのか尋ねると、パードレ・ピオは「‌‌安心しなさい、私の子供よ、それは床を歩くのと同じようなものだよ‌‌」と答えました。
    • 第二次世界大戦中にもう一つの驚くべき空中浮遊の出来事がありました。アメリカ軍の指揮官が、パードレ・ピオが住む修道院の近くにあるサン・ジョヴァンニ・ロトンドのドイツの軍事物資を破壊するために爆撃機隊を率いていました。
    • 2人のアメリカ人パイロットが爆弾を投下しようとしたその時、‌‌パードレ・ピオが彼らの目の前で空中に浮遊して現れ、引き返すように諭しました‌‌。
    • ロトンドを破壊するはずだった爆弾は、深刻な影響を与えることなく投下され、森の中に落ち、爆発しなかったようです。
    • 飛行機は方向転換し、パイロットたちはこの地域から引き返しました。パイロットは航空機を手動で制御できなかったと報告されています。
    • この出来事はすぐに広まり、パードレ・ピオがサン・ジョヴァンニ修道院を破壊から救ったと報じられました。
    • このパイロットの一人である将軍は、自分の飛行機の隣に浮遊しているのを見たこの修道士を見つけるために修道院を訪れ、パードレ・ピオを見つけてすぐに彼だと認識しました。
    • パードレ・ピオは将軍に向かって歩み寄り、「‌‌私たち全員を殺そうとしたのはあなたか?‌‌」と言いました。
    • パードレ・ピオの表情と彼の言葉に安堵した将軍は、彼の前で謙虚にひざまずきました。
    • パードレ・ピオは通常自分の言語で話しましたが、将軍はパードレ・ピオが英語を話したと確信しました。これはパードレ・ピオのもう一つの驚くべき能力で、‌‌話す言語に関わらず誰とでも意思疎通ができる‌‌というものでした。
    • 将軍はパードレ・ピオとの出会いに非常に感銘を受け、プロテスタントからカトリックに改宗しました。
  • ‌その他の能力と遺産‌

    • パードレ・ピオはまた、食料を増やす能力も持っていました。ある時、彼は部屋に入り、大量のパンを持って出てきました。報告によると、彼が入る前にはそこにはパンはなかったはずで、彼はそれらを使って貧しい人々を養いました。
    • パードレ・ピオは1968年に亡くなり、2002年に聖人として列聖されました。

これらの詳細から、情報源は聖パードレ・ピオの事例が、単なる空中浮遊だけでなく、‌‌聖痕、癒し、予言、バイロケーション、食料の増殖、言語理解‌‌など、‌‌数多くの驚くべき超常現象と奇跡‌‌によって裏付けられた、非常に説得力のあるケースであると強調しています。彼の空中浮遊は、特にパイロットの証言や教会の群衆の中での出現など、複数の目撃者によって報告されており、‌‌現代における最も「驚くべき」かつ「十分に検証された」空中浮遊の事例の一つ‌‌として位置づけられています。

case 14: Willy Schneider(ウィリー・シュナイダー)

AI

「人間の空中浮遊:驚くべき事例20選」という大きな文脈において、情報源は‌‌ウィリー・シュナイダーの実験‌‌を‌‌第14位‌‌の事例として取り上げています。この事例は、‌‌研究所の環境で空中浮遊が科学的に証明された素晴らしい例‌‌として強調されています。

以下は、ウィリー・シュナイダーとその実験に関する詳細です。

  • ‌人物と研究者‌

    • ウィリー・シュナイダーは‌‌若いオーストリア人の霊媒師‌‌でした。
    • 彼の事例を調査したのは、著名な心霊現象研究者であり、ドイツの貴族で高名な医師でもあった‌‌バロン・アルバート・フォン・シュレンク=ノッツィング‌‌(1862-1929)です。
    • シュレンク=ノッツィングは、その莫大な富と影響力を用いて、ウィリーや彼の弟ルディを含む当時の主要な物理霊媒師たちと、‌‌厳密に管理された一連の科学実験‌‌を行いました。
  • ‌実験方法と特徴‌

    • シュレンク=ノッツィングの実験は、‌‌非常に管理された実験室条件下で繰り返し成功‌‌しました。
    • 実験条件は‌‌非常に厳しく‌‌、記録は‌‌申し分ない‌‌とされています。
    • 現象の不正を防ぐために‌‌電気的な制御システム‌‌が導入されました。
    • 空中浮遊は‌‌赤い光の中か、ほぼ完全に暗闇の中で‌‌発生しました。
    • 証人がシュナイダーの動きを注意深く観察できるよう、シュレンク=ノッツィングは彼の服に‌‌蛍光ペンで縫い目を施す‌‌という工夫を凝らしました。
    • 空中浮遊が最も成功したのは、着席者が‌‌約10人で、男女が均等に分かれている‌‌場合でした。
  • ‌空中浮遊のプロセスと特性‌

    • ウィリーは徐々に‌‌自己催眠状態‌‌に入り、あたかも突然怯えたかのように‌‌体が非常に速く収縮‌‌しました。
    • この夢遊病状態への移行は非常に速く、文を最後まで言い終えられないこともありました。
    • 「奇妙で抗いがたい力」がウィリーを支配している印象を与えました。
    • 身体の状態は突然変化し、それまで通常の緊張状態にあった筋肉は‌‌過緊張状態になり硬直し、腕に間代性けいれんを引き起こし‌‌、現象が現れる前にけいれんの振幅が規則的に増加しました。
    • 彼の全身が興奮し、けいれんに襲われ、重いものを持ち上げようとする男性のようにうめき声を上げることもしばしばでした。
    • シュナイダーの空中浮遊は通常、‌‌垂直に上昇することから始まりました‌‌。
    • 約5フィートの高さに達すると、彼の体は突然‌‌水平な姿勢に振り子のように揺れ動き、約10フィートの範囲で前後に移動しました‌‌。
    • 空中浮遊の持続時間は一般的に‌‌約30秒‌‌でした。
    • ある目撃者は、シュナイダーが水平に上昇し、「見えない雲の上に乗っているようだった」と記しています。彼は天井まで上昇し、そこで5分間停止し、リズミカルに足を動かしました。下降は上昇と同じくらい突然でした。
  • ‌検証と影響‌

    • 1927年までに、ウィリー・シュナイダーの‌‌27回の空中浮遊が、多数の信頼できる目撃者の前で記録されました‌‌。
    • ‌懐疑的でしばしば敵対的だった100人もの科学者たち‌‌が1922年に現象を目撃し、‌‌完全に納得した‌‌と宣言しました。
    • この実験は地元の科学界に衝撃を与え、著名な科学者たち(ホリュブ教授、バース教授、ゲーレ博士、作家ハンス・ミュラーなど)全員が、シュレンク=ノッツィングのウィリー・シュナイダーとの実験が‌‌空中浮遊が真実であることを証明した‌‌と認めました。
    • 主要な超常現象研究者であるナンダー・フォダーは、これらの実験の条件は非常に厳しく、記録は申し分なく、電気的な制御システムによって不正行為が不可能だったと述べています。
    • ゲーレ博士もウィリーの空中浮遊を目撃し、その‌‌現象の信憑性を絶対的に確信した‌‌と語っています。
    • この事例は「‌‌優秀な事例‌‌」であり、「‌‌研究所の環境でこの現象が証明された素晴らしい例‌‌」と評価されています。また、「多くの懐疑的な科学者に、空中浮遊が現実であると宣言させるのに十分なほど証明された」とされています。
  • ‌その他の詳細‌

    • ウィリー・シュナイダーは‌‌思春期を過ぎてから空中浮遊の能力を失いました‌‌。
    • 彼の弟のルディも同様の能力を示しましたが、ウィリーほど劇的ではありませんでした。
    • シュレンク=ノッツィングは67歳で亡くなるまで影響力のある実験を続けました。
    • その後、兄弟は大人になっても霊媒師として活動しましたが、この時期には不正の申し立てがいくつかありました。しかし、特にウィリー・シュナイダーの空中浮遊に関する‌‌シュレンク=ノッツィングのオリジナルの実験は、誰も論破することができていません‌‌。

このように、ウィリー・シュナイダーの事例は、‌‌厳格な科学的条件下で多数の目撃者によって検証され、空中浮遊の現実性を強力に示唆する、現代における非常に説得力のあるケース‌‌として提示されています。

case 15: Indridi Indridisson(インドリディ・インドリディソン)

「人間の空中浮遊:驚くべき事例20選」というより大きな文脈において、情報源は‌‌インドリディ・インドリディソン‌‌を‌‌第15位‌‌の事例として取り上げています。彼の事例は、‌‌アイスランドで最も有名な霊媒師‌‌による驚くべき空中浮遊現象として詳細に説明されています。

以下は、インドリディ・インドリディソンに関する詳細です。

  • ‌初期の経歴と能力の発現‌

    • インドリディは1883年に生まれました。
    • 1905年、12歳の時、彼が参加した降霊会で異常に強い身体的な霊能力を示した後、ポルターガイスト現象に見舞われ、ベッドから繰り返し引きずり出されたり、物の投げつけられたりする騒動を起こしました。
    • この幽霊のような活動はすぐにエスカレートし、インドリディ自身が空中浮遊を始めました。
  • ‌空中浮遊の事例と目撃証言‌

    • ある注目すべき事件は、彼が寝室で着替えている最中に起こりました。彼は制御不能に空中に浮かび上がり、助けを求めて叫びました。彼の保護者であるソアラックソン氏が駆けつけ、彼が‌‌完全に空中浮遊している‌‌のを目撃しました。
      • ソアラックソン氏は、インドリディが「胸の高さほどの空中に水平な姿勢で横たわり、窓の方に足を向けながら前後に揺れていた」と記しています。
      • 彼は、インドリディを空中に保持している見えない力が彼を窓の外に押し出そうとしているように見えたと述べ、インドリディをベッドに押し戻して押さえつけようとしましたが、‌‌二人とも持ち上げられている‌‌ことに気づきました。
      • ソアラックソン氏が助けを求めて叫び、もう一人の家族が駆けつけ、二人がかりでようやく彼をベッドに引き戻すことができました。
    • この経験により、インドリディは自分の身に非常に奇妙で深遠なことが起こっていることを認識し、さらなる降霊会に参加することに同意しました。
    • 彼の能力は急速に強まり、彼はアイスランドで最も影響力のある霊媒師となり、強力な空中浮遊を含むあらゆる種類の身体的霊媒現象を生み出しました。
    • 初期の空中浮遊中、彼は非常に速く上昇したため、‌‌しばしば頭が天井にぶつかった‌‌とされています。
    • 降霊会の間、インドリディ自身だけでなく、彼が座っていた椅子やソファも数フィート空中に浮かび上がることがありました。
    • ある降霊会では、ニールセン氏と他の2人がインドリディと一緒にいると、彼の声が天井の近くから聞こえ、‌‌天井に沿って引きずられ、指でノックする音‌‌が聞こえたと報告しています。
    • グムンドゥル・ハンソン医師は、インドリディの空中浮遊を何度か目撃しており、霊媒師が‌‌足を天井に向け、頭を下にして空中に引き上げられた‌‌様子を記述しています。その際、彼の両手を持っていた別の男性は、‌‌インドリディがあまりに強い力で浮揚したため、手を離さないようにするのがやっとだった‌‌と報告しています。この現象は何度も起こり、その目撃者は、自分自身も霊媒師を掴んだまま空中に投げ出され、床に激しく叩きつけられたと述べています。
    • ハンソン医師はまた、椅子が「霊媒師が座った椅子が数回浮揚したが、片手で押さえつけられないほどの力ではなかった」と記録しています。椅子の傷跡から、‌‌少なくとも35センチメートル浮揚した‌‌ことが示唆されています。
  • ‌実験条件と科学的検証‌

    • インドリディの空中浮遊は、通常、‌‌暗闇またはほぼ暗闇の中で‌‌のみ起こりました。
    • そのため、科学者たちは彼の空中浮遊を検証するために、‌‌精巧で巧妙な方法‌‌を用いる必要がありました。
    • 研究者の一人であるニールセン教授は、現象を実証するために、少しの動きでもきしむ「バスケットチェア」に彼を座らせたと記述しています。
    • 部屋の片隅に椅子を置き、部屋全体に密接に椅子を並べ、椅子間の通路を不可能にしました。
    • 参加者(時には50人以上)全員が着席し、明かりを消すと、すぐに霊媒師はバスケットチェアごと床からかなりの高さに浮揚し、椅子がきしむ音が頭上で聞こえ、その後、椅子の後ろの床にかなり大きな音を立てて着地しました。すぐに明かりがつけられると、霊媒師は椅子の中で意識を失い、深いトランス状態にありました。
  • ‌その他の能力と研究者による評価‌

    • インドリディはまた、「‌‌超自然的な敏捷性‌‌」と呼ばれる他の能力も示しました。
    • 彼はトランス状態の間に複雑な体操の妙技を行うことができ、アイスランドのプロ体操インストラクターであるオラフル・ローゼンクランツ氏によって検証され、‌‌彼自身の能力をはるかに超えるもの‌‌であると報告されました。
    • これらの超自然的な敏捷性の妙技は明るい光の中で行われたため、多くの注目を集め、多数の科学者や高官(将来の最高裁判事、アイスランド司教を含む)がインドリディを調査しました。
    • ロフトゥル・グスルドソン博士とエルレンドゥル・ハラルドソン博士は後にインドリディの事例を詳細に研究し、それについて本を執筆しました。
    • 彼らは、人体浮揚は様々な有名な霊媒師の降霊会で時折観察されてきたが、そのような報告はしばしば激しく議論されてきたとし、‌‌インドリディの浮揚はこれらの報告に重要な追加‌‌と見なされなければならないと述べています。
  • ‌最期‌

    • インドリディは1912年、‌‌わずか29歳という若さで亡くなりました‌‌。

インドリディ・インドリディソンの事例は、特に暗闇での発生が多いものの、厳密な条件下での検証と多数の信頼できる目撃証言によって、人間の空中浮遊が現実であることを示す‌‌非常に重要なケース‌‌として「驚くべき事例20選」の中に位置づけられています。

AI

case 16: Saint Catherine of Siena(シエナの聖カタリナ)

AI

「人間の空中浮遊:驚くべき事例20選」というより大きな文脈において、情報源は‌‌シエナの聖カタリナ‌‌を‌‌第16位‌‌の事例として挙げています。彼女の事例は、その影響力と多数の目撃証言によって特に注目されています。

以下は、シエナの聖カタリナに関する詳細です。

  • ‌人物概要と影響力‌

    • 聖カタリナは‌‌1347年に生まれました‌‌。
    • 彼女は‌‌非常に影響力のある精神的指導者‌‌であり、教皇、君主、司祭、兵士、一般人に助言を与えました。
    • 彼女は、40年間西方教会を分裂させていた大分裂の解決に貢献したとされています。
    • 黒死病がヨーロッパを席巻した際には、病者や死者の世話をすることで有名になり、ライ病患者など、誰も助けようとしない人々をしばしば治療しました。
  • ‌霊的経験と空中浮遊の始まり‌

    • カタリナは家族の中で23番目の子供でした。
    • ‌6歳の時に主のビジョンを見て以来、人生を精神性に捧げました‌‌。
    • 12歳になる頃には、裏庭に隠遁所を設け、その頃から‌‌エクスタシー的トランス状態に陥り始め、頭が天井にぶつかるまで宙に浮揚するのを感じるようになりました‌‌。
    • 両親は彼女の宗教的執着を思いとどまらせようとあらゆる手を尽くしましたが、無駄でした。
    • 最終的に両親は諦め、カタリナに自分だけの小さな部屋を与え、彼女はそのほとんどの時間を熱心な祈りに費やしました。彼女は断食をし、硬い木の板の上で眠るという禁欲的な生活も送っていました。
  • ‌成人してからの空中浮遊と目撃証言‌

    • 成人してからも、聖カタリナは定期的に神秘的な体験を続け、それは通常、聖体拝領後や、食事、睡眠、快適さを断つ修行の後によく起こりました。
    • 彼女の数々の空中浮遊は、しばしば‌‌他の修道女によって目撃され‌‌、修道女たちは床と浮揚しているカタリナの間に手を入れることでその奇跡を確認しました。
    • 彼女の伝記作家ヨルゲンセンは、カタリナの浮揚の鮮やかな描写をしています。彼が書くには、祈り始めたカタリナは「新しい奇妙な状態にあり、周囲のすべてが消え、明るい光の世界に浮かんでいる感覚を覚えた。地面から少しずつ、より高く持ち上げられている印象を受けた」。最終的に彼女の頭が天井にぶつかり、それで目が覚めたとされています。
    • ‌1370年8月18日、聖体拝領後、カタリナはベッドの上に浮揚したままであり、これは3人の人物によって目撃されました‌‌。
    • この目撃者の一人は、彼女の空中浮遊が時には数メートルに達することもあったと報告しています。
  • ‌信頼性と科学的評価‌

    • 人間の空中浮遊に関する最初の本の一つを執筆したオリヴィエ・ルロワは、聖カタリナの事例を特に‌‌信頼できるもの‌‌と見なしています。
    • 別の研究者ハーバート・サーストンは、聖カタリナの空中浮遊の証拠は‌‌非常に圧倒的‌‌であると記しています。
  • ‌カタリナ自身の空中浮遊に関する発言‌

    • カタリナは、多くのチャネラーのように、あたかも神をチャネリングしているかのように話しました。
    • 聖カタリナ自身の言葉として、「完璧な魂は常に神と一体である。魂が私と完全に一体となるこの完全な結合のために、身体はその重さを失って軽くなったかのように、何度も地面から持ち上げられる」と述べています。
    • 彼女はまた、「実際には、重さを全く失ってはいないが、魂と私との結合が身体と魂との結合よりも完璧であるため、私に固定された霊の力が身体の重さを地面から持ち上げる」と説明しています。
  • ‌晩年と列聖‌

    • シエナの聖カタリナは‌‌33歳で亡くなり‌‌、1461年に聖人として列聖されました。
    • 彼女の事例は、人間の空中浮遊の‌‌最もよく検証された事例の一つ‌‌として残っています。

聖カタリナの事例は、その多くの目撃証言と、彼女自身の神秘体験に対する詳細な説明、そしてその信憑性に対する研究者の評価から、「驚くべき事例20選」の中で特に重要な位置を占めています。

case 17: Sven Turk(スヴェン・ターク)の実験

AI

「人間の空中浮遊:驚くべき事例20選」というより大きな文脈において、情報源は‌‌第17位‌‌の事例として‌‌スヴェン・タークの実験‌‌を取り上げています。この事例は、‌‌写真によって空中浮遊が記録された‌‌という点で特に注目されており、その信頼性が強調されています。

以下はスヴェン・タークの実験に関する詳細です。

  • ‌人物と目的‌

    • スヴェン・タークは、1940年代半ばにデンマークのコペンハーゲンで‌‌サイキック研究者およびプロの写真家‌‌として活動していました。
    • 彼は「空中浮遊を撮影する」という‌‌具体的な目標を持つプロジェクトを主導しました‌‌。
  • ‌実験の概要‌

    • タークは、コペンハーゲンの媒体(ミディアム)のほとんどを厳密に調査し、その中で‌‌最も能力の高い10人のメンバーからなる小グループを組織しました‌‌。
    • 彼らは週に2回、ウェスターブロにあるタークの研究所に集まりました。
    • 目的は、‌‌念力(テレキネシス)と空中浮遊を完全に技術的に引き起こす‌‌ことでした。これらは写真撮影に適した現象であると考えられていました。
  • ‌実験の進行と成果‌

    • 最初の数回のセッションではほとんど結果が出ませんでしたが、会議を重ねるにつれて現象の強度が増していきました。
    • 数ヶ月間の定期的な会合の後、グループは‌‌いくつかの重い家具の空中浮遊に成功しました‌‌。
    • 彼らは、あらゆる活動を捉えるために戦略的な場所に設置した‌‌3台のカメラでこれらの出来事を記録する‌‌ことができました。
    • ‌1年間の実験の後、グループはついに人間の空中浮遊に成功しました‌‌。
  • ‌人間の空中浮遊の目撃と証拠‌

    • あるセッション中に、グループのメンバーの一人である‌‌ボルグ・ミッケルセン氏が突然天井まで上昇しました‌‌。
    • タークの記述によると、ミッケルセン氏は「テーブルの上の天井をぐるぐる回り、マダム・マロニーの膝に、全く衝撃なく、そっと落ちてきました。マダム・マロニーは彼の落下力をほとんど感じませんでした」。
    • ‌3台のカメラがフラッシュを焚き、幻覚ではなかったという証拠を提供しました‌‌。タークは‌‌このような空中浮遊を5回撮影することに成功した‌‌と述べています。
    • 著名なサイキック・ミディアムであるオラフ・ジョンソンもタークのグループのメンバーであり、彼もまた「数人が乗っているにもかかわらず、大きな重いテーブルが天井まで持ち上がった」と証言しています。
    • ジョンソンはまた、グループのミディアムの一人であるミッケルセンが「真の天井への飛行」を起こすことができたと述べています。
  • ‌科学的コミュニティへの影響と検証‌

    • スヴェン・タークの実験、特に彼の写真は、デンマークの科学界に‌‌衝撃を与えました‌‌。
    • サイキック研究者のブラッド・スタイガー(オラフ・ジョンソンの自伝を執筆・インタビューした人物)によると、タークのコペンハーゲンでの実験中に撮影された一連の写真は、デンマークを代表する‌‌5人の写真技術者によって綿密に調査されました‌‌。
    • デンマーク写真専門学校の校長テオドール・アンドレセンを含むこれらの写真家たちは、‌‌ネガにはいかなる操作も加えられていないことに同意しました‌‌。
    • タークの実験は、‌‌「実際に写真に撮られた数多くの空中浮遊」‌‌という非常に良い証拠を提供していると評価されています。

この事例は、‌‌科学的な方法と写真という客観的な記録によって空中浮遊が検証された‌‌非常に珍しいケースとして、プレストン・デネットが選んだ「驚くべき事例20選」の中で重要な位置を占めています。

case 18: Luang Pu Wien(ルアン・プー・ウィエン(ヨーギ))

AI

「人間の空中浮遊:驚くべき事例20選」という大きな文脈において、情報源は‌‌ルアン・プー・ウィエン(ヨーギ)‌‌を‌‌第18位‌‌の事例として取り上げています。彼の事例は、‌‌記録された空中浮遊の中で最も高いものの一つ‌‌である可能性があり、その驚異的な性質が強調されています。

以下は、ルアン・プー・ウィエンに関する詳細です。

  • ‌人物と背景‌

    • ルアン・プー・ウィエンは‌‌1887年に生まれ‌‌、‌‌1985年に98歳で亡くなりました‌‌。
    • 彼は12歳で宗教の道を歩み始め、まもなく出家した僧侶となり、インドのバラモンが確立した「サヤウェト」(魔法の知識と実践)を専門としました。
    • 彼は、地元の人里を恐怖に陥れる野生動物を追い払う能力で地域に名声を得ました。
  • ‌空中浮遊の出来事‌

    • 彼の空中浮遊は、多くの注目を集めました。
    • ‌1971年‌‌、タイ空軍のパイロットが訓練飛行中に、‌‌雲の上で穏やかに瞑想する僧侶の姿をはっきりと目撃しました‌‌。
    • このパイロットは衝突を避けるために旋回を余儀なくされ、後にその僧侶がルアン・プー・ウィエンであることを特定しました。
    • ウィエンの伝記作家であるスタンリー・ジャヴァルジャ・タンビアによると、‌‌他にも数人のパイロットが同じ経験をしました‌‌。彼らもウィエンの僧院を訪れ、数千フィート上空で浮揚しているのを見た人物として彼を特定しました。
    • この空中浮遊は、‌‌歴史上記録された中で最も高い浮揚である可能性があります‌‌。
  • ‌名声と反応‌

    • 彼は名声を好まなかったものの、この出来事によって‌‌その10年間でタイで最も人気のある僧侶‌‌となりました。
    • 彼は王室の庇護を受け、タイ国王プーミポンは彼の熱心な信者となりました。
    • 彼の僧院の院長は、その晩年、ルアン・プー・ウィエンを訪れる人々の数を制限しなければなりませんでした。
    • ある日、医師が空軍パイロットとの出来事について尋ねる貴重な機会を得ましたが、ルアン・プー・ウィエンは「私は鳥だと思いますか?」と答え、この話題について話したがらない様子でした。
  • ‌全体的な評価‌

    • 情報源では、彼の事例は「‌‌信じられないほどの事例ですが、決して珍しいことではありません‌‌」と評価されています。

ルアン・プー・ウィエンの事例は、その驚くべき高さと複数の目撃証言、そしてタイ社会への影響力によって、「人間の空中浮遊:驚くべき事例20選」の中で特に注目すべきケースとして位置づけられています。

case 19: Ted Owens

AI

「人間の空中浮遊:驚くべき事例20選」というより大きな文脈において、情報源は‌‌テッド・オーウェンズ‌‌を‌‌第19位‌‌の事例として位置づけています。彼の事例は、‌‌サイキック能力を持つ一見普通の人物‌‌が空中浮遊を経験した点で注目されています。

以下はテッド・オーウェンズの事例に関する詳細です。

  • ‌人物の背景とサイキック能力の開花‌

    • テッド・オーウェンズは‌‌1924年にインディアナ州ベッドフォードで生まれました‌‌。
    • 彼はサイキック現象が受け入れられ、奨励される家庭で育ち、幼い頃から超常現象に強い関心を持ち、友人にサイキックリーディングを行っていました。
    • 当初は店員として働いていましたが、サイキック能力についてさらに学ぶため、サイキック調査の先駆者であるJ.B.ラインと共に働くようになりました。
    • ラインとの仕事を通じて、彼は‌‌強力なサイキック能力を発揮し始めました‌‌。
    • その後、彼は米国海軍に入隊し、除隊後はサイキックとして非常に有名になりました。
  • ‌多岐にわたる超常現象‌

    • オーウェンズは、天候現象の制御、停電の発生、スポーツイベントの操作、さらにはUFOを呼び出すことまでできると主張していました。
    • 彼はスピリチュアルヒーリングを行い、地震を予測するなど、他にも多くの珍しい現象を経験しました。
    • 驚くべきことに、彼は‌‌非常に高い的中率を誇り‌‌、その成功例が増えるにつれて、調査員たちは彼の事例に注目せざるを得なくなりました。
    • 研究者のコリン・ウィルソンは、「彼には天候に変化を引き起こす驚くべき能力があったことに合理的な疑いはないようだ」と記しています。
    • ロバート・ミシュラブ博士も彼の数多くの超常現象と数百件に及ぶ他の出来事を著書『The PK Man』に記録しました。
    • オーウェンズ自身も、自身の能力は地球外生命体との遭遇時に手術を受け、授けられたものだと主張する本を書いています。
  • ‌空中浮遊の経験‌

    • テッド・オーウェンズは、生涯で少なくとも‌‌3回‌‌の空中浮遊を経験しています。
    • ‌1回目(幼少期)‌‌: 最初の出来事は彼が‌‌わずか4歳の時‌‌に起こりました。彼は庭で遊んでいた際、突然家の側面を浮上し、屋根まで達してから再び降下しました。彼は時間の感覚がなかったため、どれくらい浮遊していたかは分かりませんが、間違いなく空中に浮いていたと述べています。
    • ‌2回目(13歳頃)‌‌: 2度目の空中浮遊は彼が‌‌13歳のティーンエイジャーの時‌‌で、この時は‌‌外部の目撃者がいました‌‌。彼はベッドフォード郊外のカントリークラブの10フィートの飛び込み台から白鳥のダイブをしましたが、そのまま降下せず、空中にとどまりました。この時、彼は腕を広げたまま空中に留まり、最も素晴らしく爽快な感覚だったと語っています。友人のボブ・アームストロングもこれを目撃し、オーウェンズに「どうやってそんなに長い間空中に留まっていられるんだ?」と尋ねました。オーウェンズ自身には説明がつきませんでした。
    • ‌3回目(23歳、米海軍勤務中)‌‌: 3度目の空中浮遊は‌‌1943年、彼が23歳の時‌‌に発生し、太平洋上の米海軍の船上でした。この時、‌‌数十人の目撃者‌‌がいました。彼は船の甲板にいた際、ハッチから2~3フィート飛び降りたつもりが、空中に浮上し、そのまま浮遊しました。水兵たちは「見ろ!見ろ!」と叫び、彼が浮遊して手すりの近くに降下するのを目撃しました。
  • ‌調査と信頼性‌

    • ミシュラブは、これらの自然発生的な空中浮遊の記述はオーウェンズの信頼性を伸ばすものだと認めていますが、このような現象は非常に稀ではあるものの、サイキック科学の歴史の中では知られていないわけではないと述べています。
    • 偉大な聖者が空中浮遊できたのであれば、世俗的な生活を送る私たちの一部が同様の能力を持つことを疑う論理的な理由はないとされています。

テッド・オーウェンズは1987年12月28日に亡くなりましたが、その謎めいた遺産は今も残されています。彼の事例は、個人のサイキック能力と関連して空中浮遊が発生した、注目すべきケースとしてリストに挙げられています。

case 20: Angelo Faticoni(アンジェロ・ファティコーニ)

AI

「人間の空中浮遊:驚くべき事例20選」というより大きな文脈において、情報源は‌‌アンジェロ・ファティコーニ‌‌を‌‌第20位‌‌の事例として紹介しています。彼の事例は、厳密な意味での「空中浮遊」ではありませんが、‌‌水上での浮力に関する驚くべき能力‌‌として、ある種の浮遊現象に類似するものとして位置づけられています。

以下は、アンジェロ・ファティコーニに関する詳細です。

  • ‌異名と能力‌

    • 彼は「‌‌人間のコルク(The Human Cork)‌‌」という異名で知られていました。
    • 装置を一切使わずに、‌‌水中に無期限に浮かんでいられる‌‌能力を持っていました。
    • 横向き、仰向け、丸まった状態など、‌‌ほぼどんな姿勢でも水面に浮いていることができました‌‌。
    • 水上で眠ることも可能でした。
    • 体に金属のおもりを結びつけた状態で、‌‌長距離を泳ぐことができました‌‌。
  • ‌実験と検証‌

    • ある実験では、足首に‌‌20ポンド(約9kg)の鉛のおもり‌‌を結びつけた状態で、‌‌15時間‌‌にわたって水面に浮いているのが観察されました。
    • 別の機会には、両足に‌‌20ポンドの大砲の弾‌‌を結びつけられ、袋に縫い込まれた状態で水中に投げ込まれましたが、‌‌8時間‌‌にわたって水面に motionless に浮かんでいました。
    • ある実験の写真は、彼が重り付きの椅子に縛り付けられた状態で水に浮いている様子を示しており、彼の腕は胸に置かれ、頭は水面から少し上に出て、穏やかな表情をしています。
    • 彼の能力は、ハーバード大学の医師たちを魅了し、彼を検査することに同意しました。医師たちは彼の生理機能の特異性が不自然な浮力の原因であると理論づけましたが、‌‌徹底的な医学的検査でも身体的な異常は見つかりませんでした‌‌。
  • ‌能力の起源と秘密‌

    • アンジェロ・ファティコーニ自身は、自身の能力は‌‌幼少期のトラウマ的な出来事の結果として得られたもの‌‌だと語っていました。
    • 彼は自身の秘密を明かすと度々約束しましたが、残念ながら‌‌それは果たされませんでした‌‌。
  • ‌死と未解明の秘密‌

    • 1931年8月13日、ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン紙は、「‌‌人間のコルク、死す、その秘密は明かされず(Human Cork is Dead, His Secret Unrevealed)‌‌」という見出しで彼の死を報じました。

情報源は、アンジェロ・ファティコーニの事例は「飛行」の意味での空中浮遊ではないとしつつも、‌‌「何らかの浮遊の一種」であり、数々の「水上歩行の記録」と非常に似ている‌‌と説明しています。この点から、彼の事例は、リスト全体の「人間の空中浮遊」という広いテーマの中で、‌‌特定の物理法則に反するような「浮上」現象‌‌の一例として取り上げられていると言えます。

時系列

AI

‌紀元前20世紀頃?‌‌ - インドのバラモンによって、「サヤウェト(Sayawet)」という魔術的知識と実践が体系化される。

‌1347年‌‌ - シエナの聖カタリナが生まれる。

‌1353年(6歳)頃‌‌ - 聖カタリナがイエスの幻視を経験し、この頃から精神的な道に専念し始める。

‌1359年(12歳)頃‌‌ - 聖カタリナが自宅の庭に庵を建て、エクスタシー状態に入り天井まで浮揚するようになる。両親は彼女の宗教的熱中を止めさせようとするが断念し、彼女に自分の小部屋を与える。

‌1370年8月18日‌‌ - 聖カタリナが聖体拝領後、ベッドの上に浮揚しているのを3人が目撃する。彼女の浮揚は数メートルに達することもあった。

‌1380年‌‌ - シエナの聖カタリナが33歳で死去。

‌1461年‌‌ - シエナの聖カタリナが列聖される。

‌1883年‌‌ - アイスランドのインドリディ・インドリディソンが生まれる。

‌1887年‌‌ - ルアン・プー・ウィエンがタイで生まれる。同年、パードレ・ピオがイタリアで生まれる。

‌1899年(12歳)‌‌ - ルアン・プー・ウィエンが宗教の勉強を始め、まもなく僧侶に叙階される。

‌1905年(22歳)‌‌ - インドリディ・インドリディソンが降霊会に出席した後、ポルターガイスト現象が頻繁に起こり、自身もベッドから引きずり出されたり、浮揚したりするようになる。トルラックソン氏がインドリディが水平に浮揚しているのを目撃する。

‌1909年1月18日‌‌ - ニールセン氏ら3人が、暗闇での降霊会中にインドリディが天井近くまで浮揚し、天井を叩く音を聞く。

‌1912年‌‌ - インドリディ・インドリディソンが29歳の若さで死去。

‌1918年‌‌ - パードレ・ピオが21歳で原因不明の激痛に苦しみ始め、3年後に倒れて手足から血を流し、聖痕(スティグマータ)が現れる。

‌1920年代‌‌ - フロリダ州ジャクソンビルでアンジェロ・ファティコニが「人間のコルク」として公開で浮揚能力を披露する。

‌1922年‌‌ - バロン・シュレンク・ナッツィングがウィリー・シュナイダーとの実験で、多くの懐疑的な科学者たちを説得し、浮揚が事実であることを証明したと宣言させる。

‌1924年‌‌ - テッド・オーウェンズがインディアナ州ベッドフォードで生まれる。

‌1927年‌‌ - バロン・シュレンク・ナッツィングがウィリー・シュナイダーの27回の浮揚を記録する。

‌1931年8月13日‌‌ - 『ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン』紙が「人間のコルク死す、その秘密は明かされず」という見出しでアンジェロ・ファティコニの死を報じる。

‌1943年(19歳)‌‌ - テッド・オーウェンズが米海軍の船上で3度目の浮揚を経験し、数十人の水兵が目撃する。

‌1940年代半ば‌‌ - スヴェン・タークがコペンハーゲンで浮揚実験を行い、写真を撮影する。

‌1947年‌‌ - パードレ・ピオが将来のヨハネ・パウロ2世が教皇になると予言する。第二次世界大戦中、アメリカの爆撃隊がサン・ジョバンニ・ロトンドのドイツ軍物資を破壊しようとした際、パードレ・ピオが空中に浮揚して現れ、爆撃機をUターンさせる。爆弾は不発に終わり、修道院は救われる。

‌1968年‌‌ - パードレ・ピオが死去。

‌1971年‌‌ - タイのメーパン山付近で、タイ空軍のパイロットが訓練飛行中にルアン・プー・ウィエンが雲の上で瞑想しているのを目撃し、衝突を避けるために急旋回する。その後、複数のパイロットが同様の経験をし、ルアン・プー・ウィエンの僧院を訪れて彼を特定する。

‌1977年‌‌ - エンフィールドのポルターガイスト現象が始まる。ホジソン家で家具が動いたり、物が投げられたりする現象が頻発し、特にジャネット・ホジソンに集中する。

‌1978年‌‌ - ジャネット・ホジソンが昏睡状態に陥り始め、その後ベッドから投げ出されたり、浮揚したりするようになる。調査員が現場に常駐し、現象を記録する。ジャネットが睡眠中にベッドから部屋を横切ってドレッサーに運ばれる現象が繰り返される。意識のある状態でも浮揚し、近所の家のドアが自動で開くなどの現象を経験する。

‌時期不明‌‌ - ハゼル・ショートがジャネット・ホジソンが水平に浮揚し、上下に揺れているのを目撃する。匿名を希望する別の目撃者も、ジャネットが水平に浮揚し、部屋を横切るのを目撃する。遠隔操作カメラが設置され、ジャネットが部屋の中央でひざまずいた状態で浮揚している写真が撮影される。

‌1985年‌‌ - ルアン・プー・ウィエンが98歳で死去。

‌1987年12月28日‌‌ - テッド・オーウェンズが死去。

‌2002年‌‌ - パードレ・ピオが列聖される。

主要関係者

AI

‌プレストン・デネット(Preston Dennett)‌‌ UFOと超常現象に関するポッドキャスト「UFOs and the Paranormal」のホスト。人間の浮揚に関するトップ20の事例を紹介している。

‌アンジェロ・ファティコニ(Angelo Faticoni)‌‌ 1920年代にフロリダ州ジャクソンビルで「人間のコルク」として知られた人物。装置を使わずに水に無限に浮き続ける能力を持っていた。「溺れさせられない男」とも呼ばれた。ハーバード大学の医師たちも彼の生理的異常を特定できなかった。幼少期のトラウマが能力獲得の原因と述べていたが、その秘密は明かされないまま1931年に死去した。

‌テッド・オーウェンズ(Ted Owens)‌‌ 1924年インディアナ州ベッドフォード生まれの超能力者。子供の頃から超常現象に興味を持ち、J.B.ラインのもとで研究。後に米海軍に入隊し、その後有名なサイキックとなる。気象操作、停電、スポーツイベントの操作、UFOの呼び出し、スピリチュアルヒーリング、地震予知など、様々な超能力を発揮した。彼の予言の多くは驚くほど的中したとされ、コリン・ウィルソンやロバート・ミシュラブ博士が彼の能力を研究した。3度の浮揚を経験しており、最初の浮揚は4歳、2度目は13歳で目撃者がいた。3度目は1943年、米海軍の船上で数十人の水兵によって目撃された。彼の能力は地球外生命体との遭遇によるものだと主張した。1987年12月28日に死去。

‌J.B.ライン(J.B. Rhine)‌‌ 超能力研究のパイオニアであり、テッド・オーウェンズが彼の元で働いた。

‌コリン・ウィルソン(Colin Wilson)‌‌ 研究者、作家。テッド・オーウェンズの能力に感銘を受け、特に気象変化を引き起こす驚くべき能力があったと書いている。

‌ロバート・ミシュラブ(Robert Mishlove)‌‌ Ph.D.を持つ著者で、テッド・オーウェンズの超常現象や数百の事件を著書『The PK Man』に記録した。オーウェンズの自発的な浮揚について、「極めて稀だが、サイキック科学の歴史では未知ではない」と述べている。

‌クイニー(Queenie)‌‌ テッド・オーウェンズの祖母。テッドが4歳の時に最初の浮揚を話した際、笑って信じなかった。

‌ボブ・アームストロング(Bob Armstrong)‌‌ テッド・オーウェンズが13歳の時にプールで浮揚した際の目撃者。テッドの能力に驚いた。

‌ルアン・プー・ウィエン(Luang Pu Wien)‌‌ 1887年生まれのタイのヨギ。12歳で宗教の勉強を始め、サヤウェト(魔術的知識と実践)に特化した僧侶となった。野獣を追い払う能力で知られた。1971年、タイ空軍のパイロットが彼の浮揚を目撃し、その後複数のパイロットが数千フィートの高さで瞑想している彼を目撃した。これは史上最高の浮揚記録かもしれない。タイで最も人気のある僧侶となり、タイ国王プミポンも彼の信奉者となった。メディアに出ることを好まず、浮揚について尋ねられると「私は鳥だと思いますか?」と答えた。1985年に98歳で死去。

‌スタンリー・ジャバルジャ・タンビア(Stanley Jvarja Tambia)‌‌ ルアン・プー・ウィエンの伝記作家。ルアン・プー・ウィエンの浮揚が数千フィートの高さであったことを記録している。

‌タイ国王プミポン(King Bhu Mipol of Thailand)‌‌ ルアン・プー・ウィエンの熱心な信奉者となった。

‌スヴェン・ターク(Sven Turk)‌‌ 1940年代半ばにコペンハーゲンで浮揚実験を行った心霊研究家でプロの写真家。彼は浮揚の撮影を目的としたプロジェクトを主導した。複数の媒体者と協力し、最終的に人間(ボルグ・ミッケルセン氏)の浮揚の撮影に成功した。5回の浮揚を撮影したと記録している。

‌ボルグ・ミッケルセン(Mr. Borg Mikkelsen)‌‌ スヴェン・タークのグループのメンバーで、実験中に突然天井まで浮揚した人物。

‌マダム・マローニー(Madame Maloney)‌‌ スヴェン・タークのグループのメンバー。ボルグ・ミッケルセン氏が浮揚後に彼女の膝に柔らかく着地した。

‌オラフ・ジョンソン(Olaf Johnson)‌‌ 有名なサイキック媒体で、スヴェン・タークのグループのメンバー。彼自身もグループの実験で重いテーブルが天井まで持ち上がったり、ミッケルセン氏が「本物の飛行」を達成したことを証言している。

‌ブラッド・スタイガー(Brad Steiger)‌‌ サイキック研究者。オラフ・ジョンソンの自伝を執筆し、スヴェン・タークの実験で撮影された写真がデンマークの著名な写真技術者たちによって検証され、ネガに操作がなかったことが確認されたと記している。

‌テオドール・アンドレセン(Theodor Andresen)‌‌ デンマーク写真専門学校の校長で、スヴェン・タークの浮揚写真を検証した5人の写真技術者の一人。

‌シエナの聖カタリナ(Saint Catherine of Siena)‌‌ 1347年生まれの非常に影響力のある精神的指導者。教皇、王子、司祭、兵士、一般人に助言を与え、40年間分裂していた西方教会の大シスマの癒着に貢献した。黒死病がヨーロッパを襲った際には、病人と瀕死の者の世話で有名になった。6歳でイエスの幻視を見て、12歳頃から天井に頭が当たるまで浮揚するエクスタシー状態を経験し始めた。成人後も、聖体拝領や断食の後に定期的に浮揚し、修道女たちによって目撃された。彼女の伝記作家ヨルゲンセンは、彼女の浮揚を詳細に描写している。彼女は浮揚について、魂と神の完全な結合により体が軽くなるように感じると述べた。1380年に33歳で死去し、1461年に列聖された。

‌ヨルゲンセン(Jorgensen)‌‌ 聖カタリナの伝記作家。聖カタリナの浮揚体験を詳細に描写している。

‌オリヴィエ・ルロワ(Olivier Leroy)‌‌ 人間の浮揚に関する最初の本の著者の一人。聖カタリナのケースを特に信頼できるものと見なした。

‌ハーバート・サーストン(Herbert Thurston)‌‌ 研究者。シエナの聖カタリナの浮揚の証拠は「圧倒的」と書いている。

‌インドリディ・インドリディソン(Indridi Indridisson)‌‌ 1883年生まれのアイスランドで最も有名な媒体。1905年、12歳の時に降霊会に参加して以来、ポルターガイスト現象が彼を中心に発生し、彼自身も浮揚するようになった。浮揚は初期には非常に速く、彼の頭が天井にぶつかるほどだった。降霊会中に彼が座っていた椅子やソファーも浮揚することがあった。通常は暗闇または薄暗い中でしか浮揚できなかったため、科学者たちは巧妙な方法で彼の能力を検証した。また、トランス状態で「超自然的敏捷性」と呼ばれる複雑な体操の技を披露できた。未来の最高裁判所判事やアイスランドの司教を含む多くの科学者や高官が彼を調査した。アイスランド大学の創設者で学長のグムンデュル・ハンソン博士も彼の浮揚を目撃した。インドリディが29歳で死去した1912年まで、彼の能力は続いた。

‌トルラックソン氏(Mr. Thorlakson)‌‌ インドリディ・インドリディソンの保護者。インドリディが水平に浮揚しているのを目撃し、彼をベッドに押し戻そうとした際に、自分たちも浮揚させられた。

‌ニールセン教授(Professor Nielsen)‌‌ インドリディ・インドリディソンのケースを研究した著名な説教者。インドリディがバスケットチェアに乗ったまま浮揚し、部屋の向こう側まで移動した様子を記録している。

‌オラファー・ローゼンクランツ(Olafur Rosenkranz)‌‌ アイスランドのプロ体操インストラクター。インドリディの「超自然的敏捷性」による体操の技が、彼自身の能力をはるかに超えていることを確認した。

‌ホールグリムル・スヴェンソン(Hallgrímur Svensson)‌‌ アイスランドの司教。インドリディの能力を調査した高官の一人。

‌グムンデュル・ハンソン博士(Dr. Gumundir Hansson)‌‌ アイスランドの医師、アイスランド科学協会の創設者、アイスランド大学の学長。インドリディの降霊会に複数回立ち会い、インドリディが頭を下にして足が天井に向かって浮揚するのを目撃した。インドリディの手を握っていた際に、自分も一緒に宙に投げ出された経験を記録している。彼のノートにはインドリディの他の浮揚についても記されている。

‌ロフトゥル・グスルソン博士(Dr. Loftur Gusursson)‌‌ レイキャビクの医師。エルレンデュル・ハラルドソン博士と共にインドリディのケースを詳細に研究し、本を執筆した。

‌エルレンデュル・ハラルドソン博士(Dr. Erlendur Haraldsson)‌‌ レイキャビクの医師。ロフトゥル・グスルソン博士と共にインドリディのケースを詳細に研究し、本を執筆した。

‌ウィリー・シュナイダー(Willy Schneider)‌‌ オーストリアの若い媒体。バロン・アルバート・フォン・シュレンク・ナッツィングによる厳密に管理された科学実験で、27回以上の浮揚を披露した。浮揚は通常、赤色光またはほぼ完全な暗闇で行われたため、彼の服に蛍光ペンでステッチを施すことで動きが観察された。彼は思春期を過ぎると浮揚能力を失った。彼の浮揚は「詐欺ではない」と多くの懐疑的な科学者たちを納得させた。

‌バロン・アルバート・フォン・シュレンク・ナッツィング(Baron Albert von Schrenk-Natzing)‌‌ 1862-1929。ドイツの貴族で著名な医師。自身の富と影響力を使って、ウィリー・シュナイダーやその弟ルディを含む当時の主要な物理媒体との厳密に管理された科学実験を行った。彼の実験は「浮揚が真実である」と多くの科学者に認めさせた。ウィリーが自己催眠状態に入り、全身が痙攣し、椅子から飛び上がって浮揚する様子を詳しく描写している。

‌ホルブ教授(Professor Holub)‌‌ ウィリー・シュナイダーの実験を目撃し、浮揚が真実であることを認めた科学者の一人。

‌ブルス教授(Professor Burs)‌‌ ウィリー・シュナイダーの実験を目撃し、浮揚が真実であることを認めた科学者の一人。

‌ゲレ博士(Dr. Gele)‌‌ ウィリー・シュナイダーの実験を目撃し、浮揚が真実であることを認めた科学者の一人。彼自身もウィリーの浮揚を目撃し、その真正性を確信した。

‌ハンス・ミューラー(Hans Muller)‌‌ 有名な作家。ウィリー・シュナイダーの実験を目撃し、浮揚が真実であることを認めた。

‌ナンダー・フォドール(Nander Fodor)‌‌ 主要な超常現象研究者。シュレンク・ナッツィングのウィリー・シュナイダーの実験について、「実験の条件は非常に厳しく、記録は申し分ない」と述べた。また、ヒアワード・キャリントンによる指浮揚の実験が、リズミカルな呼吸が人体の重量を著しく減少させることができることを「科学的に証明した」と述べている。

‌ルディ・シュナイダー(Rudy Schneider)‌‌ ウィリー・シュナイダーの弟。彼も同様の能力を示したが、兄ほど劇的ではなかった。

‌聖パードレ・ピオ(Saint Padre Pio)‌‌ 1887年イタリアのベネヴェント生まれ。17歳でフランシスコ会に入会。21歳で手足に原因不明の激痛を感じ始め、3年後には聖痕(スティグマータ)が現れた。数々の奇跡的な治癒を行ったとされる(盲目、癌、麻痺など)。1947年にヨハネ・パウロ2世が教皇になると予言した。天使の幻視を見たり、悪魔の襲撃を受けたりした。バイロケーション(同時存在)の能力で世界中の貧しい人々を助けた。会ったことのない人々の人生について正確な詳細を伝え、強力なスピリチュアルな助言を与えた。果樹園を害虫から救い、花を咲かせたこともあった。また、「聖性の香り(odor of sanctity)」を放ったとされる。彼の浮揚は数多く記録されており、パードレ・アスカニオは彼が人々の頭上を歩いて告解室に入ったのを目撃した。第二次世界大戦中、米軍の爆撃機が彼の住む修道院近くを爆撃しようとした際、空中に浮揚して現れ、爆撃を阻止した。爆撃機の将軍が彼を訪ね、プロテスタントからカトリックに改宗した。どんな言語を話す人にも自分の言葉を理解させることができた。1968年に死去し、2002年に列聖された。

‌パードレ・アスカニオ(Padre Ascanio)‌‌ パードレ・ピオが人々の頭上を歩いて告解室に入ったのを目撃した人物。

‌ジャネット・ホジソン(Janet Hodgson / Janet Harper)‌‌ エンフィールドのポルターガイスト事件の中心人物の一人。1977年から自宅でポルターガイスト活動に巻き込まれ、特に思春期に入った彼女を中心に現象が集中した。1978年頃からトランス状態に陥り、ベッドから投げ出されたり、浮揚したりするようになった。彼女は睡眠中にベッドから部屋の反対側まで浮揚し、ドレッサーの上に置かれることが多かった。意識のある状態でも浮揚し、階段を転がり落ちたこともあった。彼女の浮揚は、隣人のヘイゼル・ショートや匿名を希望する目撃者によって目撃され、さらにリモートカメラによって写真に捉えられた。彼女自身も「本当に起こったこと、本物だった」と証言している。

‌ローズ・ホジソン(Rose Hodgson)‌‌ ジャネット・ホジソンの姉妹。ジャネットと共にベッドから投げ出された経験がある。

‌モーリス・グロス(Maurice Gross)‌‌ 超常現象調査員。ジャネットが階段を滑り落ちる様子を目撃し、調査を行った。

‌ヘイゼル・ショート(Hazel Short)‌‌ ジャネット・ホジソンの隣人。ジャネットが家の窓の外から、水平に投げ上げられているように浮揚しているのを目撃した。

‌ガイ・ライオン・プレイフェア(Guy Lyon Playfair)‌‌ 研究者。エンフィールドのポルターガイスト事件について、『この家は憑かれている(This House is Haunted)』という本を執筆した。

‌ヒアワード・キャリントン(Hereward Carrington)‌‌ 著名で先駆的な心霊研究者。呼吸法と一般的な遊びである指浮揚(フィンガー・レヴィテーション)を用いた実験で、リズミカルな呼吸が人体の重量を減少させることを科学的に証明した。彼が主導した実験では、5人の被験者が椅子と体重計の上に乗り、指示に従って呼吸をすると、合計体重が最大で60ポンド(約27kg)減少することが記録された。この現象を完全に説明する理論は持たなかった。

‌匿名のアメリカ軍将軍‌‌ 第二次世界大戦中、サン・ジョバンニ・ロトンドのドイツ軍物資を破壊する任務を率いていたが、パードレ・ピオの浮揚によって爆撃を阻止された。その後、パードレ・ピオを訪ね、彼の言葉(英語で理解できた)と存在に感銘を受け、プロテスタントからカトリックに改宗した。

情報源

動画(56:08)

Top Twenty Cases of Human Levitation: Part One

https://www.youtube.com/watch?v=0M3fmxOAXDg

動画概要欄

6,600 views Apr 18, 2021

文字起こし

展開

Hello everyone, my name is Preston Dennett and welcome to another episode of UFOs and the Paranormal. I have a very special episode for you today, which I call the Top 20 Cases of Human Levitation. Yes, humans have the ability to fly. I know how that must sound to someone who is skeptical of this sort of thing. But the truth is, human levitation is very well documented. (0:00:30)

It's occurred all across our planet for more than a thousand years. There are many cases of nuns and monks levitating, saints and sorcerers, medicine men, holy people, witches, normal people, yogis, many, many different accounts of human levitation all across our planet. And what I'd like to do is present what I think are the top 20 cases of people who have levitated. (0:01:02)

I'm going to start with number 20 and go down to the number one best case of human levitation. So starting with number 20, I chose Angelo Faticoni. Throughout the 1920s, Angelo Faticoni of Jacksonville, Florida publicly displayed his talent as the human cork. Without the use of any devices, Angelo, also known as the man they could not drown, was able to stay afloat in water indefinitely. (0:01:33)

He could assume virtually any position, lying on his side, his back, or curled up in a ball. He was even able to sleep on the water. He was able to swim great distances with metal weights tied to his body. During one experiment, he was observed to float in the water for a period of 15 hours with a 20-pound lead weight tied to his ankles. (0:01:57)

On another occasion, a 20-pound cannonball was lashed to his legs. He was then sewn into a sack and thrown into the water. Angelo remained motionless, floating on the surface of the water for a period of eight hours. Angelo's fame grew quickly, and he attracted more and more people who wanted to study his case. (0:02:22)

His abilities intrigued doctors at Harvard University who agreed to examine him. They theorized that a peculiarity in his physiology would account for his unnatural buoyancy. However, a thorough medical examination by doctors and students failed to reveal any physical abnormality. A photograph of one of the experiments shows Angelo floating in the water while tied to a weighted chair. (0:02:48)

His arms lay on his chest, and his head rests just above the water with a calm expression on his face. According to Angelo, he acquired his ability as the result of a traumatic childhood incident. He often promised to reveal exactly how he became the Human Cork, but eventually, unfortunately, this was not to be. On August 13, 1931, the New York Herald Tribune announced the death of Angelo Fataconi with the headline, Human Cork is Dead, His Secret Unrevealed. So that's case number 20. It's not levitation in the sense of flying, but I think certainly is some sort of levitation and is very similar to the several accounts of people walking on water. (0:03:44)

The next case I'd like to talk about is case number 19, the case of Ted Owens. Born in 1924 in Bedford, Indiana, Ted Owens grew up in a family where psychic events were accepted and even encouraged. As a kid, he was very interested in the paranormal and often gave psychic readings to his friends. (0:04:06)

He first worked as a store clerk. Interested in learning more about psychic powers, however, he next worked with J.B. Rhine, a pioneer in psychic investigations. (0:04:15)


It was here that Ted first began to display powerful psychic abilities. After working with J.B. Rhine and showing these abilities, he quit and joined the U.S. Navy. And after that, he worked as a psychic and became very well known. He soon had a group of followers who helped support him, and he went on to experience numerous other kinds of paranormal events. (0:04:45)

He claimed to be able to control weather events, cause power outages, manipulate sporting events, and even call down UFOs. He would conduct spiritual healings, predict earthquakes, and many more unusual events. What's amazing about Ted Owens is he has a surprisingly strong track record of being accurate. As the number of his hits mounted, investigators were forced to take notice and study his case. (0:05:21)

One researcher who was impressed with Ted Owens is researcher Colin Wilson, who wrote, I think there seems to be no reasonable doubt that he had astonishing capacity for causing changes in the weather. Another researcher who looked into Ted's case was author Robert Mishlove, Ph.D., who documented many of these paranormal events and hundreds of other incidents in the life of Ted Owens in his outstanding book, The PK Man. Ted Owens also ended up writing his own book about his experiences in which he claimed that his powers came to him as the result of an extraterrestrial encounter during which he was given surgery and endowed with these psychic abilities. One paranormal event he experienced at least three times in his life includes levitation, and the first occurred at a very young age. (0:06:18)

As Ted Owens says, I was only four years old and was playing out in the yard. I was standing outside of the house when suddenly I began to float up the side of the house way up to the top of the house. Then I floated back down again. Of course, back then I had no idea of time, so I don't know how long it took, but I definitely floated up in the air. (0:06:40)

When I got back down again, I knocked on the door and told Queenie, his grandmother, about it and she laughed and thought I was making it up. Ted's second levitation occurred when he was a young teenager, and unlike the first episode, this one involved an outside witness. As Ted says, I was about 13 years old. I was at the country club that was just outside of Bedford where there was a swimming pool. (0:07:05)

It was in broad daylight. I climbed up on the 10-foot diving board and I did a swan dive up into the air, spreading my arms out. But then I didn't come down. I was so astounded and amazed I couldn't believe it, but I kept my arms outstretched and it was the most wonderful, exhilarating feeling I've ever had in my life. (0:07:30)

I stayed up there for what seemed like a long time, then finally I went down into the water. I might have thought it was my imagination because I couldn't figure it out. (0:07:35)


I knew that what goes up comes down. But when I climbed out of the pool, Bob Armstrong came up, a red-headed kid with freckles, and he said to me, I knew you could do tricks, but how do you stay up in the air all that time? Ted had no explanation. He didn't know how this occurred. It was purely spontaneous. And it happened again. (0:08:05)

In 1943, at age 23, Ted experienced his third and final episode of levitation. At this time, he was in the U.S. Navy aboard a ship in the Pacific. On this occasion, there were scores of witnesses. As Ted says, One day I was outside on the ship's deck. I climbed up on a hatch. There must have been 50 to 60 men up there, lying around, looking at the ocean. (0:08:26)

I gave a little jump to go down two or three feet off the hatch, and instead of coming down, I went into the air and just sort of floated. All of the sailors were pointing and saying, Look! Look at that! I was just floating and came down near the rail some distance away. It was really weird. I'll never forget it. It was definitely a levitation. (0:08:52)

But I don't know what caused it. The sailors' eyes were all bulging out. I lost all sense of time, just as I had done when it happened in Bedford. Regarding these levitation events, Mishlove writes, Admittedly, these accounts of spontaneous levitation stretch Owens' credibility. This is probably because such a phenomenon is extremely rare, but it is not unknown in the annals of psychic science. (0:09:23)

If the great saints could levitate, there is no logical reason to doubt that some of us living secular lives could similarly be endowed with the same ability. Ted Owens died on December 28, 1987, leaving behind an enduring legacy of mystery. So that's case number 19, and that one involves a seemingly normal gentleman who, although, was gifted with psychic abilities. (0:09:56)

And there are many, many other cases. A truly astonishing case is number 18, involving a yogi by the name of Luang Pu Wien. This event occurred in 1971, near the Mae Pang mountain in Thailand. Luang Pu Wien was born in 1887 and began his religious studies at age 12, soon became an ordained monk specializing in the Sayawet or magical knowledge and practices originally formulated by Indian Brahmins. Wien soon gained a reputation in the area for being able to chase away wild animals that were terrorizing local villages. But it's his levitations which really caused a lot of attention. (0:10:49)

In 1971, a Royal Thai Air Force pilot received the shock of his life. During a practice flight, he clearly saw the form of a monk sitting in serene meditation on a cloud. The pilot was forced to swerve to avoid a collision, and later he identified the monk as Luang Pu Wien. According to Wien's biographer, Stanley Jvarja Tambia, several other pilots had the same experience and also traveled to Wien's monastery to identify him as the one they saw levitating several thousand feet in the air, which might be the single highest recorded levitation in history. (0:11:44)

Although he didn't like fame, this incident did make him the most popular monk of Thailand in that decade. He attracted the royal patronage, and King Bhu Mipol of Thailand became a close devotee of this monk. In the latter period of his life, the abbot of his resident monastery had to limit and control the number of people who came to visit Luang Pu Wien. He was very popular and crowds just came to visit and talk to him. (0:12:20)

One day, a doctor got the rare chance to ask the monk about this incident involving the air force pilot, and Luang Pu Wien's response was, do you think I'm a bird? So he didn't really want to talk about it. Luang Pu Wien lived to the age of 98 years and died in 1985. It's an incredible case, but certainly not unique. (0:12:46)


Case number 17, I chose the experiments of Sven Turk. Sven Turk conducted some remarkable levitation experiments in the mid-1940s in Copenhagen, Denmark. Sven Turk was a psychical researcher and a professional photographer, and he headed a project which had the specific goal of photographing levitation. As Sven Turk writes, I subjected most of our mediums here in Copenhagen to critical investigation, and afterwards organized a little group of 10 members of the highest capacities. (0:13:35)

We got together twice weekly at my laboratory in Westerbro. Our intent was to make a completely technical attempt to bring about telekinesis and levitation, two groups of phenomena which are well suited to photographing. The first few sessions produced few results. However, as the meetings progressed, the phenomenon began to grow in strength, and after several months of regular meetings with these mediums, the group had successfully levitated several heavy pieces of furniture. (0:14:09)

They were able to record these events on a trio of cameras that they had placed at strategic locations to capture any activity. After one year of experimenting, the group finally succeeded in levitating a human being. During one of these sessions, one of the members of the group, a Mr. Borg Mikkelsen, suddenly found himself rising up to the ceiling. (0:14:36)

As Sven Turk writes, he circled around up there, above the table, and fell to the knees of Madame Maloney, softly, without the least bump. Madame Maloney scarcely felt the force of his fall. The three cameras had flashed and presented us with proof that we had not been the victims of a hallucination. I succeeded in photographing five such air rides. (0:15:03)

Well-known psychic medium Olaf Johnson was a member of Sven Turk's group, and as Olaf writes, big heavy tables lifted themselves to the ceiling in spite of several persons on board as passengers. One medium who sat in our group was named Mikkelsen, and he was able to bring about veritable flights to the ceiling. Sven Turk's experiments and especially his photographs sent shockwaves through Denmark's scientific community. (0:15:29)

As psychic researcher Brad Steiger writes, who interviewed and wrote the autobiography of Olaf Johnson, the series of photographs taken during Turk's experiments in Copenhagen were carefully examined by five of Denmark's foremost photographic technicians, among them the director of the Danish photographic professional school, Theodor Andresen, who had full access to the photographic negatives. Each of the photographers agreed that no manipulations whatsoever had been worked upon with the negatives. (0:16:14)

So yeah, that's case number 17, and it involves numerous levitations, some of which were actually photographed. Very good evidence. The next case I want to talk about is case number 16, and that involves Saint Catherine of Siena, a very well-known saint. Saint Catherine of Siena was born in 1347 and was an extremely influential spiritual leader. (0:16:47)

She gave counsel to popes, princes, priests, soldiers, and the common man. She was credited with helping to heal the great schism which had divided the western church for 40 years, and when the Black Death swept across Europe, she became famous for caring for the sick and dying, and often treated those who nobody else would help or touch, including victims of leprosy. (0:17:16)

Saint Catherine was the 23rd child in her family and devoted her life to spirituality from age 6 when she had a vision of the Lord. By age 12, she built a hermitage in her backyard and around that time started to fall into ecstatic trances and would feel herself levitated until her head hit the ceiling. Her parents tried everything they could do to dissuade her from her religious obsessions, but it was no use. (0:17:46)

They finally gave up and gave Catherine her own small room in which she spent most of her time praying intensely. She also fasted and slept on hard wooden boards. This is a process known as asceticism. As an adult, Saint Catherine continued to have regular mystical experiences, usually following communion or her practice of depriving herself of food, sleep, and comfort. (0:18:14)

Her numerous levitations were often witnessed by her fellow nuns who verified the miracles by placing their hands between the floor and the floating Catherine. Her biographer, Jorgensen, gives a vivid description of one of Catherine's levitations. (0:18:28)


As he writes, beginning to pray, she found herself in a new and strange state where everything disappeared around her and she had the feeling of hovering in a world of bright light. She had the impression of being lifted up little by little from the ground, higher and higher. Finally, her head hit the ceiling, which woke her. On August 18, 1370, following communion, Catherine remained levitated above her bed, which was witnessed by three people. (0:19:00)

One of the witnesses to this reports that her levitations sometimes exceeded several meters. Olivier Leroy, who wrote one of the first books on human levitation, considered St. Catherine's case to be particularly reputable. Another researcher, Herbert Thurston, wrote that the evidence for St. Catherine of Siena's levitations seems quite overwhelming. During her ecstasies, Catherine occasionally gave long spiritual discourses, much in the manner of today's trans-channelers. Many of these discourses were later published as the Dialogues of St. Catherine and are today considered spiritual classics. (0:19:52)

Interesting here are the comments Catherine made regarding levitation. Like many channelers, Catherine spoke as if she were channeling God, as St. Catherine says in her own words, The perfect soul lives in constant union with God. Many times the body is raised from the ground because of this perfect union that the soul has made with me, as if the body had lost its weight in order to become light. (0:20:24)

Actually, it lost none of its weight, but as the union of the soul with me is more perfect than the union between the body and the soul, the force of the spirit fixed in me raises the weight of the body from the ground. Catherine of Siena died at age 33 and was canonized as a saint in 1461, and her case remains one of the best verified cases of human levitation. (0:20:48)

And now we move to case 15. For case 15, I chose a young gentleman by the name of Indridi Indridisson, who became Iceland's most famous medium. Indridi was born in 1883. By 1905, at age 12, Indridi created a furor in his home when a poltergeist repeatedly pulled him out of bed and threw objects around in his presence. (0:21:25)

This activity began shortly after he attended a seance, during which he displayed unusually strong physical mediumistic abilities. Soon, this haunting activity escalated to the point where Indridi himself began to levitate. One memorable incident occurred when he was dressing himself in his bedroom. Finding himself flying uncontrollably through the air, he screamed for help. His guardian, a gentleman by the name of Mr. Thorlakson, came running and saw Indridi in full levitation. (0:21:59)

As Mr. Thorlakson writes, Indridi is lying in the air in a horizontal position at about the height of my chest and swaying there to and fro with his feet pointing towards the window, and it seems to me that the invisible power that is holding him in the air is trying to swing him out the window. I don't hesitate a moment but grab the medium and push him down onto the bed and hold him there, but then I notice that both of us are being lifted up. (0:22:29)

Mr. Thorlakson screamed for help and another member of the household came running in and the two men together were just barely able to hold this young boy and pull him back onto the bed. So at this point, Indridi realized that something very, very strange and profound was happening to him and he agreed to sit at further seances. His abilities quickly grew in strength and he became Iceland's single most influential psychic medium, producing the entire range of physical mediumship phenomena, including powerful levitations. And in fact, during his early levitations, he rose so quickly that his head often struck the ceiling. (0:23:16)

Sometimes during seances, Indridi himself would not only levitate, but so would the chair or the couch on which he sat, sometimes several feet into the air. (0:23:22)


Indridi was usually only able to levitate in darkness or near darkness, so scientists had to use elaborate and clever controls to verify his levitations. As one researcher wrote, Professor Nielsen, he was a prominent preacher who studied the case, writes Nielsen, in order to substantiate these phenomena, we placed him in a basket chair which creaked conveniently upon the least movement. (0:23:58)

We placed this at one end of the room and tight rows of chairs all across the room so that any passage between the chairs was impossible. Then the and it must be remembered that we were sometimes more than 50 or more in number, all sat down in the chairs, the light being put out. Very soon the medium was levitated in the basket chair at a great distance from the floor, creaking in the chair being heard while it glided above our heads and was rather noisily deposited on the floor behind the chairs. (0:24:30)

The light was immediately lit and there sat the medium unconscious in a deep trance in the chair. Indridi also displayed a number of other abilities including something known as supernatural agility. He was able to perform complex gymnastic feats while in a trance. A professional gymnastic instructor from Iceland, a gentleman by the name of Olafur Rosenkranz, verified these feats and reported that they were well beyond his own considerable abilities. (0:25:07)

Indridi was able to perform these supernatural agility feats in bright light. So this caused a lot of attention to be put towards him and numerous scientists and high-level officials examined Indridi, including a future Supreme Court judge and Hallgrímur Svensson, the bishop of Iceland. One prominent scientist was Dr. Gumundir Hansson, a physician and the founder of Icelandic Scientific Society and president of the University of Iceland. Gumundir was present during several of Indridi's levitations, during which the medium was drawn up into the air with his feet turned towards the ceiling and his head downwards. (0:26:00)

At that time, the medium's hands were held by another man who reported that Indridi was levitated with such force that he was barely able to hold on to his hands. This happened on many occasions, and as the witness said, I myself, while continuing to hold the medium, was thrown with him into the air so that we crashed to the floor violently. (0:26:30)

In his notes on the various seances with Indridi, Gumundir Hansson remarked upon several other levitations of Indridi. Of one instance, he wrote, the medium's chair levitated a few times, but not with so much force that it could not be held down with one hand. Damage or a scratch from the medium's chair in the corner indicates that the chair has levitated at least 35 centimeters. (0:27:06)

On January 18, 1909, one of the researchers, a man by the name of Mr. Nielsen, was present when Indridi experienced a levitation during a seance in a darkened room. And as Mr. Nielsen writes, this time I and two others remained alone by the medium in a kind of semi-trance. He said, where are you taking me? A little later, we three heard his voice coming from close to the ceiling. (0:27:37)

Next, all three of us clearly heard the medium being drawn along the ceiling of the room and made to knock his fingers on it. After a while, he was taken down and we asked for the light. He was lying on the table, still being in a trance. During another seance, Mr. Thorlakson asked if the spirits were able to levitate him personally. (0:27:57)

And as Mr. Thorlakson writes, immediately, just as I finished the last word, I felt as if something covered me completely but did not grasp me in any particular part of my body. At the same moment, I crashed down on the floor on my hands and feet. This happened at such lightning speed that I had no time to realize the root. (0:28:29)

I had no awareness until I fell down on the floor. Later, Dr. Loftur Gusursson and Dr. Erlendur Haraldsson, a Reykjavik, later studied Indridi's case in minute detail and actually wrote a book about it. Concerning his levitations, they write, levitation of a human body has sometimes been observed at seances of various celebrated mediums, but such reports have often been hotly debated. (0:28:56)

Indridi's levitations must be considered an important addition to these reports. Indridi died in 1912 at the very young age of 29. It's an incredible case and only one of, again, many, many reports. Many of the cases of well-verified levitations involve psychic mediums and often these do occur in low light levels or in darkness, but scientists are able to use very ingenious methods to verify them. (0:29:33)

Another such case is case number 14, involving a young Austrian medium by the name of Willy Schneider. This case comes from psychical researcher Baron Albert von Schrenk-Natzing, who lived from 1862 to 1929. And Baron Albert Schrenk-Natzing was a German aristocrat and a prominent physician, and he used his considerable wealth and influence to undertake a series of well-controlled scientific experiments with the leading physical mediums of his era, including Willy Schneider and his younger brother Rudy. Schrenk-Natzing's rigidly controlled experiments with Willy Schneider, in particular, created a shock wave among local scientists, and prominent among these were Professor Holub, Professor Burs, and Dr. Gele, and the well-known writer Hans Muller, all of who conceded that Schrenk-Natzing's experiments with Willy Schneider have proven that levitation is a true fact. (0:30:41)

Schrenk-Natzing's approach to the subject was only part of what made his experiments so popular. The other reason was because his experiments actually worked, time after time, under very controlled laboratory conditions. Schrenk-Natzing and his associates were able to provoke levitations in Willy Schneider. As one of the witnesses to these experiments writes, Schneider rose horizontally and seemed to rest on an invisible cloud. (0:31:18)

He ascended to the ceiling and remained five minutes suspended there, moving his legs about rhythmically. The descent was as sudden as the uplifting. The supervision had been perfect. Dr. Gele, in his last journey to Vienna, also witnessed the levitation of Willy at Dr. Holub's, and he told me he felt absolutely sure of the genuineness of the phenomena. (0:31:48)

Because these levitations only took place in red light or near total darkness, Schrenk-Natzing ingeniously stitched Schneider's clothes with phosphorescent pens, thereby allowing the witnesses to carefully observe Schneider's movements. (0:32:00)


And by 1927, Bernd Schrenk-Natzing had recorded no less than 27 separate levitations of Willy Schneider in front of numerous reputable witnesses. As leading paranormal researcher Nander Fodor writes, the conditions of these experiments were very strict and the records unimpeachable. An electrical system of control made the phenomenon fraud-proof. The best evidence of this is the statement of a hundred profoundly skeptical and often hostile scientists who witnessed the phenomenon in 1922 and declared themselves completely convinced. (0:32:48)

Now here, Bernd Schrenk-Natzing describes the process involved in the levitations. As Schrenk-Natzing says, Willy gradually entered into an auto-hypnosis state accompanied by a very rapid contraction of his body as if the subject was suddenly frightened. Often the passage to this state of somnambulism was so rapid that Willy didn't have time to finish the sentence he began. Sometimes when the medium wakes up, he continues the sentence and the conversation he began when he was awake. (0:33:28)

One has the impression that a strange and irresistible force takes control of the young man. The bodily state changes all of a sudden. The muscles which before were in a state of normal tension become hypertonic and rigid producing clonic jerks in the arms and the spasms amplitude increases regularly before the appearance of the phenomenon. His entire body was agitated, run through with cramps, and often the medium jumped from his chair and groaned like a man who wanted to lift a heavy weight. Schneider's levitations usually began vertically. (0:34:05)

Once a height of about five feet was reached, his body would suddenly swing to a horizontal position and move back and forth about 10 feet. And the duration of the levitations was generally about 30 seconds. Interestingly, Willie Schneider lost his ability to levitate after going through puberty. His younger brother Rudy also showed similar abilities, though in a less spectacular fashion. And another curious detail was that the levitations were most successful when the group of sitters in the seance numbered about 10 people and were evenly divided between men and women. (0:34:48)

Baron Schrenk-Natzing continued his influential experiments until his death at the age of 67. And afterwards, both brothers continued to work as mediums into adulthood. At this time, there were some allegations of fraud, but nobody has been able to debunk the original experiments by Schrenk-Natzing involving the levitation of Willie Schneider in particular. So it's an excellent case and I think is a wonderful example of how this phenomenon has been proven in a laboratory setting. (0:35:33)

Proven enough to make many skeptical scientists declare that levitation is a reality. A truly astonishing case is the case I chose for number 13. And this is the case involving Saint Padre Pio. Padre Pio was born in 1887 in Benevento, Italy. He joined the Franciscans at age 17 and at age 21 he began to experience terrible pains in his hands and feet, which doctors were unable to diagnose. (0:36:13)

Three years later, Padre Pio collapsed from the pain and his fellow priests found him unconscious, bleeding from the hands and feet. (0:36:19)


Pio had become what we now know as a stigmatic, someone who displays the wounds of Jesus Christ on the cross, bleeding from the hands and feet. Following this, Padre Pio began to perform a number of very well-verified miraculous healings, including healing a girl of blindness, another man of blindness, several people of cancer, a man of paralysis, to name just a few of the many healings he performed. (0:36:58)

And that's not all. There is an astonishingly wide variety of miracles attributed to Padre Pio. He provided all kinds of prophecies and, for example, he predicted in 1947 that Pope John Paul II would become the next pope. Padre Pio often had visions of angels and it says that he was also often attacked by demonic spirits who would assault him and leave all kinds of bruises all over his body. (0:37:32)

Padre Pio always remained in his location in Italy, but what was really interesting is he was often seen all over the world in various cities and people started to realize that Padre Pio had the ability of, by location, he could be in more than one place at once, which he would do to administer to the poor and the needy. (0:38:06)

He reportedly was able to give accurate details about people's lives, people he had never met, and would often counsel them and tell them all about their lives and give them very powerful spiritual advice. On one occasion, he was able to rid an orchard of terrible pests and actually caused this orchard to bloom. He also reportedly emitted a flowery scent. (0:38:38)

This is what we know as the odor of sanctity, which is reported in many saints, but also reported with Saint Padre Pio. So the list of paranormal events surrounding this man number in the many hundreds and are very well verified, and some of these accounts involve levitation. One witness to a levitation was Padre Ascanio, who writes, We were waiting for Padre Pio, who was coming to hear confession of his penitence. (0:39:08)

The church was crowded and everybody watched the door through which Padre Pio would enter. The door stays closed, but suddenly I saw Padre Pio walking above the heads of the people. He reached the confessional and then disappeared. After some minutes, he started to receive the penitence. Padre Ascanio later approached Pio and asked him how he was able to walk in the air. (0:39:36)

Padre Pio responded, I can assure you, my child, it's just like walking on the floor. Padre Pio also had the ability of multiplication of food. He once walked into his chambers and came out with a handful of loaves of bread, which by all accounts had not been in there before he walked in and used these to feed the poor. Another amazing levitation event occurred during World War II. The American commanding officer for the United States was leading a squadron of bombardiers to destroy German war materials. And this was at the San Giovanni Rotunda, situated near the monastery where Padre Pio resided. (0:40:24)

Two of the American pilots were at the point of triggering the mission when they saw Padre Pio floating before them in the air, admonishing them to turn around. These bombs, which should have destroyed the rotundo, released themselves without any serious effects. They fell into the woods and apparently did not go off. And the airplanes turned around, or the pilots turned around and reversed their direction from this area. (0:41:01)

Reportedly, the pilots had no manual control over the aircraft. So word of this event spread quickly and it was reported that Padre Pio had saved the San Giovanni monastery from destruction. So one of these pilots, a general, went to the monastery to see if he could find this monk that he had seen floating next to his plane. (0:41:28)


And he went to the monastery and was looking at the various monks and found Padre Pio and recognized him instantly. At that point, Padre Pio walked toward him and as he approached him, Padre Pio said, are you the one who wanted to kill all of us? And relieved by the look of Padre Pio and the words of the father, the general knelt humbly in front of him. (0:41:58)

And as Padre Pio usually did, he spoke in his own language. But the general was convinced Padre Pio had spoken in English. This was apparently another one of Padre Pio's amazing abilities. He could make himself understood to anyone regardless of the language they spoke. The general was so impressed by meeting with Padre Pio that he changed his religion from Protestant to Catholic. This is an incredible modern case of human levitation. (0:42:35)

Padre Pio died in 1968 and was canonized in 2002 as a saint. Another truly astonishing and well-verified case is the case I chose for number 12 involving a young girl by the name of Janet Hodgson. She also went under the pseudonym of Janet Harper initially. This case is particularly compelling because the phenomena surrounding her was observed by so many people. (0:43:06)

It occurred in modern times. Many people actually saw her levitation and provided firsthand testimonials. She herself also talked about what it was like to levitate. And finally, and most amazingly, some of her levitations were actually photographed. This case is known as the Enfield Haunting and it began in 1977 when the Hodgson family suddenly and without any warning realized that their house was severely haunted. (0:43:45)

Violent poltergeist activity seemed to center around one of their three children, Janet Hodgson, who was just entering puberty. The haunting started out innocuously with small objects moving, doors opening and closing, and little things like this. However, it soon escalated to furniture being tumbled around and objects thrown at people's faces. This activity was very brazen, very public, and the activity was photographed and witnessed by numerous credible observers, including scientists and police officers and psychic investigators. (0:44:28)

One year later, in 1978, Janet began to fall into trances. She was rushed to the hospital, but doctors were unable to diagnose these trance states, and that's when she started to levitate. The levitations began when Janet and her sister, Rose, started to get thrown out of bed by an unseen force, and this soon escalated into levitations, which often occurred when Janet was asleep. (0:45:06)

While asleep, Janet would repeatedly float out of bed across the room and be deposited on a dresser, where she would wake up with no knowledge of how she got there. By this time, investigators were on the scene nearly constantly and were documenting the activity as it occurred. Janet kept getting pulled out of bed. (0:45:26)

On one occasion, she was floated asleep into the corner of the room, a distance of more than 14 feet. On another occasion, Janet was actually awake during a levitation. She walked next door, knocked on the neighbor's door, which opened by itself, and as Janet says in her own words, Peggy's front door opened on its own. I looked behind, and there was no one there, and it just shut. I looked in the front room, and no one's in there. (0:45:51)

When I came in, someone lifted me upstairs. I got lifted halfway up the stairs, and I came rolling down. I nearly found dead when that happened. It frightened the life out of me. A few days later, it happened again. Janet woke up out of a sound sleep and was levitated or dragged down the staircase. As Janet says, I was in bed asleep when all of a sudden I felt something pull me by the arms out of bed, and I tripped over, and I went there, and it lifted me up, and the door opened, and I went flying downstairs. (0:46:29)

Janet's mother observed this incident, and as she says, I saw the door open. It seemed as if she was being pulled along the floor. Investigator Maurice Gross was also there and caught the tail end of the incident and saw Janet lying head downwards on the staircase, slowly sliding down it, still half asleep. By this point, the activity was escalating to a fever pitch, and the investigators were actually able to engage the poltergeist in communication, first through automatic writing, and then by using direct channeling through Janet. And many of these voice recordings, these conversations, were recorded on audio tape. (0:47:11)

And during one such incident, investigators asked the poltergeist, Will you do some tricks for us? Leave the room, the spirit said through Janet. So the investigators left the room, and Janet suddenly called out, I am being levitated. (0:47:29)


There was a loud crash as the investigators found that the mattress had been flung across the room, blocking the doorway. Although the investigators didn't actually witness this levitation, they could see that Janet herself was convinced. She had a look of total astonishment and just kept repeating, I've been floating in the air. I've just been floating. Investigators were intrigued, and they were determined to get proof. (0:47:59)

And a few days later, Janet reported that she'd been levitated and pulled through a solid wall into the adjoining bedroom. As she says, I was sitting on the bed, and I sort of sprang into the air and started whizzing around the room. Then I went through the wall. That may sound amazing, but it's not the only case of someone moving through a solid wall. (0:48:25)

So it wasn't long before other people began to witness Janet's levitations, and one such witness was Hazel Short, a neighbor who looked inside Janet's bedroom from the sidewalk outside the house and saw her floating. As Hazel Short says in her own words, I was standing there looking at the house when all of a sudden a couple of books came flying across and hit the window. (0:48:51)

It was so sudden. I heard the noise because it was so quiet, and then after a while, I saw Janet. She was going up and down as though someone was just tossing her up and down bodily in a horizontal position, as if someone had got a hold of her legs and back and was throwing her up and down. (0:49:06)

I definitely saw her come up to window height, but I thought if she was bouncing, she'd bounce from her feet. She wouldn't be able to get enough power to bounce off her back to come up that high. My friend could see her as well, and we both could see her. It was as though her arms and legs were going everywhere. I mean, if you were doing it to yourself, you'd definitely keep your arms and legs to your body, if you know what I mean. But she was definitely lying horizontal, coming up and down. (0:49:32)

Another witness was so upset, he insisted upon being anonymous, but he did give a first-hand testimony of what he saw. As he says, I saw this child, whom I now know to be Janet, well inside the room, and in the first instance, I saw her head bobbing up and down, just as if she were bouncing up and down on her bed. (0:49:57)

But then articles came swiftly across the room towards the window. They were definitely not thrown at the window, as the articles were going round and round in a circle, hitting the window and then bouncing off to continue at the same height, in a clockwise direction. These articles appeared to be books, dolls, and linens. There were five or six articles, and by their movement, they acted as though they were attached to a piece of elastic. (0:50:26)

They appeared to be traveling with considerable force and were going around at the same time. The child then appeared on two occasions, floating horizontally across the room, and twice her arm banged forcibly against the window. I was frightened at the time that she would come right through the window. At the same time as the articles were going around the room, the curtains were blowing upward into the room. I was very upset and disturbed by what I saw. (0:50:49)

So investigators at this point decided to set up a remote control camera in an attempt to catch Janet's levitations on film, and to their amazement, they succeeded in getting several clear photos of Janet levitating in the center of her room. One particularly impressive photo shows Janet hovering in a kneeling position in mid-air in the center of the room, leaning forward with her arms outstretched in front of her. (0:51:21)

In the background, you can see her sister looking on in stunned amazement. So this was a very famous case which attracted a lot of attention. (0:51:29)


It was published in newspapers. Crowds of people came to watch the haunting activity. Police were called on numerous occasions. It was investigated by many paranormal researchers. One researcher, Guy Lyon Playfair, wrote a book about this case entitled, This House is Haunted. Many years later, there was a TV series which presented this case in detail, a dramatization, and Janet Hodgson herself gave an interview, and she says, I know it happened, and I know it was real. (0:52:16)

So it's a really amazing case of human levitation, which was observed by multiple witnesses and also captured on film. And now we get to case number 11, which I call the levitation experiments of Hereward Carrington. Hereward Carrington was a prominent and pioneering psychical researcher, and he decided to do some research into human levitation. He used an ingenious and yet simple experiment, which he designed, and it involves the use of breathing and the common schoolyard game known as finger levitation. (0:52:57)

Hereward Carrington's repeated experiments prove conclusively that rhythmic breathing can, in fact, reduce the weight of a human body. This experiment involved five people, a wooden chair, and a very large-sized, self-registering weight scale. The wooden chair was placed in the center of the scale, and one person sat on it. (0:53:26)

The other four people also stood on the scale on each side of the person sitting in the chair. And at this point, their combined weight, including the chair, measured exactly 712 pounds. Then, under Hereward Carrington's instructions, all five people were instructed to inhale and exhale deeply several times in unison. And on the fifth count, everyone was instructed to retain their breath, and the four lifters would then quickly insert their fingers beneath the arms and legs of the sitter and lift him up with their fingers. (0:54:01)

To Carrington's shock and delight, he was able to scientifically prove that levitation was occurring, as he writes, and I quote, on the first lift, the recorder stated that the dial had fallen to 660 pounds, a loss of 52 pounds. On the second lift, there was an apparent loss of 52 pounds. On the third lift of 60 pounds, and on the fourth lift 60 pounds, and on the fifth lift 60 pounds. (0:54:34)

No gain of weight was at any time recorded, invariably a loss, which, however, slowly returned to normal as the subject was held for some considerable time in the air. I have no theory to offer as to these observations, which I cannot fully explain. So yes, human levitation has been proven repeatedly in a laboratory setting, and Hereward Carrington's experiments are among the best. As researcher Nander Fodor writes, Hereward Carrington's experiments with the lifting game, finger levitation, have actually proved that for some mysterious reason, rhythmical breathing may considerably reduce the weight of the human body. (0:55:22)

Amazing. So many cases of human levitation. Alright, those are the top 20 best cases of human levitation, part one. I had to break this episode up into two parts because it was just getting way too long. So I want to thank you all for watching. I hope you enjoyed it, and don't forget to stay tuned for next week when I present the top 20 cases of human levitation, part two, which will be cases 10 through 1. Until then, thanks for watching. (0:55:58)

I hope you enjoyed it, and keep having fun. (0:56:00)

(2025-08-07)