Jimmy Akin:1896-1897,謎の飛行船:夜間での目撃事例が多い理由
前置き
過去記事、
Jimmy Akin :1896-1897,謎の飛行船事件の解説 part-2
の動画からタイトルの件に絞る。
関連
Jimmy Akin :1896-1897,謎の飛行船事件の解説 part-1
Jimmy Akin:1896-1897,謎の飛行船:「電信技師や鉄道関係者によるデマ」説は成立しない
Jimmy Akin:1896-1897,謎の飛行船:「新聞による捏造」説は成立しない
該当箇所
(原文は冒頭のリンク先)
なぜ、昼間ではなく夜間に飛行していたのでしょうか? 理由はいくつか考えられます。ひとつは、彼らは基本的に極秘裏に行動していたということです。目撃者の証言によると、乗組員は実験機をテストしていると話していたそうです。 (0:04:58)
そして、もしあなたが新しい改良型の飛行船をテストしているなら、あまり注目されたくないでしょう。なぜなら、当時、より優れた飛行船を建造しようと発明家たちが競い合っていたからです。また、特にまだ米国特許庁から特許を取得していない場合、誰かに自分の設計を知られ、その一部を盗用されることを望まないで しょう。そのため、夜間に飛行すれば、飛行船を目にする人が少なくなり、昼間に定期的に飛行している場合よりも注目度が低くなるでしょう。 (0:05:30)
もう一つの理由として、少し意外ですが、乗組員にとってより快適だった可能性が考えられます。 5月16日(日)付のダラス・モーニングニュースに掲載された記事によると、目撃者が飛行船の所有者に遭遇した際、その飛行船が所有者の馬たちを驚かせたそうです。 所有者はウィルソン氏という男性で、同紙は次のように伝えている。夜間飛行をほぼ全面的に行っている理由について、ウィルソン氏は、彼らはまだそのような目もくらむような高さにいることに慣れておらず、眼下に広がる距離に恐怖を感じているからだと述べた。 (0:06:06)
彼らは航空家ではなく、その種の人間が持つような神経や冷静さを備えていると主張するつもりもない。 当時、気球に乗る人たちは「気球乗り」と呼ばれていました。そして、ほとんどの人は地上から離れた視点で物事を見るという経験をしたことがありませんでした。木に登ることはあっても、それくらいです。そして現在でも、高所恐怖症の人は多く、飛行機に乗ることを恐れる人もたくさんいます。飛行機は今ではごく普通の乗り物ですが、それでも飛行機に乗ることを恐れる人は昔も今もたくさんいます。 (0:06:30)
私もその一人です。私は飛行機に乗りますが、好きではありません。 (0:06:34)
私は高所恐怖症ではありませんが、墜落は怖いです。航空安全の統計を知っていても、恐怖が消えることはありません。ですから、私はゼフラム・コクレーンのようなものです。私は人 類の新しい時代の幕開けのためにこの船を建造したわけではありません。 私が星に行きたいと思っているとでも? 飛行機に乗るのも好きじゃないのに。 私は列車に乗る。 だから、エンジニアや発明家タイプのグループが、自分にとって全く新しい経験である何百フィートもの空中移動に恐怖を感じることも想像できるでしょう。 (0:07:06)
夜間飛行では、ほとんど下を向いて暗闇を見ているだけなので、自分がどれほど高い位置にいるかという現実を突きつけられることがありません。乗員もより快適に感じられるでしょう。マイケル・バスビーは、飛行船が夜間に飛行していたもう一つの理由として、攻撃を受けないようにするためだったと提案しています。なぜなら、人は何かを攻撃するのが好きなのです。 第189回でヒンデンブルグの悲劇について取り上げた際にも触れましたが、1783年にフランスで水素を充填した気球の試験飛行が行われた際には、気球は13マイル先の近くの村まで飛行しましたが、その時点で水素が十分に失われていたため、下降を始めました。 (0:07:51)
村人たちは、空から襲いかかってくる怪物だと思ったので、空から怪物が襲いかかってきた場合にとるべき行動をとりました。彼らはすぐに反撃し、脅威の生き物を倒すために、鍬や鎌、短い銃身の散弾銃を使って村を守りました。 アメリカでは、飛行船を地上から銃撃した人々についての新聞記事があります。軍事訓練を行っていた大勢の男たちもその中に含まれており、飛行船が上空を飛ぶと、彼らはそれに銃撃を加えました。 (0:08:18)
また、暗闇の中を移動すれば、銃撃される可能性のある外出中の人々の数が減り、また、暗闇の中では命中させることも難しくなります。 一方、著書『1897年のグレート・エアシップ』の中で、著者のアラン・ダニレク氏は別の理由を提案しています。 彼は次のように書いています。 ある程度の機密性を維持したいという願望に加えて、最も現実的な理由は船の制御でしょう。 (0:08:47)
ガスは熱せられると膨張するため、晴れた日に飛行船を飛ばすことは、特に当時利用可能だった原始的な技術を考慮すると、問題があることが証明されていたでしょう。太陽がエンベロープを熱すると、水素ガスが劇的に膨張し、船が軽くなりすぎて制御不能な上昇を引き起こす可能性がありました。これは、飛行船が低空飛行のみを想定して設計されているため、大きな危険です。 (0:09:08)
このような急上昇を修正するには、大量の水素を素早く放出バルブから放出するしかありませんでした。放出する水素の量が多すぎると、さらに危険な状態になり、船は制御不能な降下を始めることになります。しかし、主に夜間に飛行すれば、この問題は軽減され、日没後も船を飛ばすことができる可能性が高くなります。さらに、当時、大量の水素を生成するには時間がかかり、費用もかかったため、夜間に飛行する方が安上がりで、飛行と飛行の間の短いターンアラウンド時間しか必要としませんでした。夜間の飛行がより魅力的な選択肢であったもう一つの理由は、夜間の空気は、日中の暑い時間帯よりも安定しており、乱れが少ない傾向にあることです。 (0:09:50)
飛行船が主に夜間に活動していた理由は複数あります。 (0:09:55)