Tom Campbell が「LOOSH(という概念)は戯言」だと公言 (書式変換)
履歴
(2025-05-27) 書式変換。
(2023-11-12) 誤記訂正。(冒頭、 Rorber → Robert)
(2023-11-11) 作成。 ❏ Tom Campbell が「LOOSH(という概念)は戯言」だと公言
前置き
Robert Monroe 本人は著書で LOOSH を詳細に記述し、LOOSH を決定的なものとして重大視していたが、その後の Monroe Inst. の関係者は皆、LOOSH に触れようとせず、無かったことにしているという。
特に( Moroe Inst. では最古参の大物で、老賢人的に扱われている) Tom Campbell は LOOSH をタワゴトだと公言していたと。
参考: LOOSH とは
さらに、彼は Loosh (下)という戯言(*1)を本気で信じている。
誰かが、どこかで(あるいはその両方が、数百万、あるいは数え切れないほど)、Looshという物質を必要とし、好み、必要とし、価値を見出し、集め、飲み、食べ、あるいは薬物として使っている(電気、石油、酸素、金、小麦、水、土地、古銭、ウラン)。(電気、石油、酸素、金、小麦、水、土地、古い硬貨、ウラン)これはどこかの国では希少な物質であり、ルーシュを所有している人は、それが何に使われるにしても不可欠なものであることに気づく。
この需要と供給の問題(どこかの国の普遍的な法則)に直面したある人物は、それを「自然な」形で探すのではなく、いわば人工的に生産することにした。彼は庭園を作り、ルーシュを栽培することにした。
自然の状態では、ルーシュは炭素-酸素サイクルにおける一連の振動作用から発生し、その残渣はさまざまな純度のルーシュであることがわかった。それは、そのような作用の最中にのみ発生し、反応過程では二次的に発生するものであった。どこかの国の探検家たちは、ルーシュの発生源を求めて遠くまで行き、新しい発見は多くの熱意と報酬をもって歓迎された。
Someone, Somewhere (or both, in millions, or uncountable) requires,likes, needs, values, collects, drinks, eats, or uses as a drug (sic) a substance ident Loosh. (Electricity, oil, oxygen, gold, wheat, water, land, old coins, uranium.) This is a rare substance in Somewhere, and those who possess Loosh find it vital for whatever it is used for.
Faced with this question of Supply and Demand (a universal law of Somewhere), Someone decided to produce it artificially, so to speak, rather than search for it in its "natural" form. He decided to build a Garden and grow Loosh.
In the natural state, Loosh was found to originate from a series of vibrational actions in the carbon-oxygen cycle and the residue was Loosh in varying degrees of purity. It occurred only during such action, and secondarily during the reactive process. Prospectors from Somewhere ranged far and wide in search of Loosh sources and new discoveries were hailed with much enthusiasm and reward.
Ref: Robert Monroe, "Far Journeys", 1992
ref: ❑ Robert Monroe 自身による『究極の旅』の解説:全発言+日本語訳 (2023-09-30)