Skip to main content

CIA の機密解除資料: 遠隔視の評価報告書(1995-09-22)

· 20 min read

前置き

重要資料。pdf から OCR (Windows の snipping tool) で冒頭部分のみ文字起こしした。ついでに和訳 (DeepL 2024-07 model) も付けた。

要旨

引用

これまでに行われたさまざまな実験室での研究を評価した結果、査読者は次のような結論に達した:

  • 統計的に有意な実験室での努力は、偶然よりも頻繁にヒットが起こるという意味で実証されている。

...

最も重要なことは、リモート・ビューイングによって得られる情報は曖昧であいまいであるため、この技術では、実用的な諜報活動のために十分な質と精度の情報を得ることは、不可能ではないにせよ、困難であるということである。従って、情報収集活動においてリモート・ビューイングを継続的に使用することは正当化されないと結論づける。

出典

https://www.cia.gov/readingroom/docs/CIA-RDP96-00791R000200180005-5.pdf

OCR

An EvaIuation of the Remote Vewing program: Research and Operational Applications

DRAFT REPORT

Prepared by: The American Institutes for Research

September 22, 1995

Note: The page sequence in this document has been corrected from the original record.


Executive Summary

Studies of paranormal phenomena have nearly always been associated with controversy. Despite the controversy concerning their nature and existence, many individuals and organizations continue to be avidly interested in these phenomena. The intelligence community is no exception: beginning in the 1970s, it has conducted a program intended to investigate the application of one paranormal phenomenon - remote viewing, or the ability to describe locations one has not visited.

Conceptually, remote viewing would seem to have tremendous potential utility for the intelligence community. Accordingly, a three-component program involving basic research, operations, and foreign assessment has been in place for some time. Prior to transferring this program to a new sponsoring organization within the intelligence community, a thorough program review was initiated.

The part of the program review conducted by the American Institutes for Research (AIR), a nonprofit, private research organization, consisted of two main components. The first component was a review of the research program. The second component was a review of the operational application of the remote viewing phenomenon in intelligence gathering. Evaluation of the foreign assessment component of the program was not within the scope of the present effort.

リモート・ビューイング・プログラムの評価: Research and Operational Applications

DRAFT REPORT

作成者: The American Institutes for Research

1995年9月22日

注:この文書のページ配列は、オリジナルの レコードから修正されている。


エグゼクティブ・サマリー

超常現象の研究は、ほとんど常に論争と結びついてきた。その性質と存在に関する論争にもかかわらず、多くの個人と組織がこれらの現象に熱心な関心を持ち続けている。情報機関も例外ではない。1970年代から、超常現象の一つであるリモート・ビューイング、つまり行ったことのない場所を描写する能力の応用を調査することを目的としたプログラムを実施してきた。

概念的にも、リモート・ビューイングは諜報機関にとって非常に有用な可能性を秘めているように思われる。したがって、基礎研究、作戦、対外評価の3つの要素からなるプログラムが、しばらくの間実施されてきた。このプログラムを情報コミュニティ内の新しいスポンサー組織に移管する前に、徹底的なプログラム見直しが開始された。

非営利の民間研究機関であるアメリカ研究機構(AIR)が実施したプログラム見直しの部分は、主に2つの要素から成っていた。ひとつは研究プログラムの見直しである。第二の要素は、情報収集におけるリモート・ビューイング現象の作戦上の応用についてのレビューであった。このプログラムの対外的な評価については、 の範囲外であった。

Research Evaluation

To evaluate the research program, a "blue ribbon" panel was assembled. The panel included two noted experts in the area of parapsychology: Dr. Jessica Utts, a Professor of Statistics at the University of California/Davis, and Dr. Raymond Hyman, a Professor of Psychology at the University of Oregon. In addition to their extensive credentials, they were selected to represent both sides of the paranormal controversy: Dr. Utts has published articles that view paranormal interpretations positively, while Dr. Hyman was selected to represent a more skeptical position. Both, however, are viewed as fair and open-minded scientists. In addition to these experts, this panel included two Senior Scientists from AIR; both have recognized methodological expertise, and both had no prior background in parapsychological research. They were included in the review panel to provide an unbiased methodological perspective. In addition, Dr. Lincoln Moses, an Emeritus Professor at Stanford University, provided statistical advice, while Dr. David A. Goslin, President of AIR, served as coordinator of the research effort.

Panel members were asked to review all laboratory experiments and meta-analytic reviews conducted as part of the research program; this consisted of approximately 80 separate publications, many of which are summary reports of multiple experiments. In the course of this review, special attention was given to those studies that (a) provided the strongest evidence for the remote viewing phenomenon, and ( b) represented new experiments controlling for methodological artifacts identified in earlier reviews. Separate written reviews were prepared by Dr. Utts and Dr. Hyman. They exchanged reviews with other panel members who then tried to reach a consensus.

研究評価

研究プログラムを評価するために、「ブルーリボン」パネルが結成された。パネルには、超心理学の分野で著名な2人の専門家が含まれていた: カリフォルニア大学/デイビス校の統計学教授であるジェシカ・ウッツ博士と、オレゴン大学の心理学教授であるレイモンド・ハイマン博士である。両博士は豊富な資格に加えて、超常現象論争の両側面を代表する人物として選ばれた: ウッツ博士は超常現象の解釈を肯定的にとらえる論文を発表しているが、ハイマン博士はより懐疑的な立場の代表として選ばれた。ユッツ博士は超常現象の解釈を肯定的にとらえる論文を発表している。これらの専門家に加えて、このパネルにはAIRの2人のシニア・サイエンティストも含まれている。2人とも方法論的な専門知識は認められており、超心理学的研究の経歴はない。彼らは、公平な方法論的視点を提供するために、レビュー・パネルに加えられた。さらに、スタンフォード大学の名誉教授であるリンカーン・モーゼス博士が統計学的な助言を提供し、AIRの社長であるデビッド・A・ゴスリン博士が研究のコーディネーターを務めた。

パネルメンバーは、研究プログラムの一環として実施されたすべての実験とメタ分析レビューのレビューを依頼された。これは約80の個別の出版物からなり、その多くは複数の実験の要約報告である。このレビューの過程で、(a)リモート・ビューイング現象について最も強力な証拠を提供した研究、(b)以前のレビューで確認された方法論的アーチファクトをコントロールした新しい実験に特別な注意が払われた。ユッツ博士とハイマン博士が別々に書評を作成した。彼らは他のパネルメンバーとレビューを交換し、コンセンサスを得ようとした。

In the typical remote viewing experiment in the laboratory, a remote viewer is asked to visualize a place, location, or object being viewed by a "beacon" or sender. A judge then examines the viewer's report and determines if this report matches the target or, alternatively, a set of decoys. In most recent laboratory experiments reviewed for the present evaluation, National Geographic photographs provided the target pool. If the viewer's reports match the target, as opposed to the decoys, a hit is said to have occurred. Alternatively, accuracy of a set of remote viewing reports is assessed by rank-ordering the similarity of each remote viewing report to each photograph in the target set (usually five photographs). A better-than-chance score is presumed to represent the occurrence of the paranormal phenomenon of remote viewing, since the remote viewers had not seen the photographs they had described (or did not know which photographs had been randomly selected for a particular remote viewing trial).

In evaluating the various laboratory studies conducted to date, the reviewers reached the following conclusions:

  • A statistically significant laboratory effort has been demonstrated in the sense that hits occur more often than chance.

  • It is unclear whether the observed effects can unambiguously be attributed to the paranormal ability of the remote viewers as opposed to characteristics of the judges or of the target or some other characteristic of the methods used. Use of the same remote viewers, the same judge, and the same target photographs makes it impossible to identify their independent effects.

  • Evidence has not been provided that clearly demonstrates that the causes of hits are due to the operation of paranormal phenomena; the laboratory experiments have not identified the sources or origins of the remote viewing phenomenon.

実験室での典型的なリモート・ビューイング実験では、遠隔視聴者は、「ビーコン」または送信者によって見られている場所、位置、または物体を視覚化するよう求められる。その後、審査員が視聴者の報告を検証し、この報告がターゲットと一致するか、あるいはその代わりに囮のセットと一致するかを判定する。今回の評価のために検討された最近の実験では、ナショナル・ジオグラフィックの写真がターゲット・プールを提供した。視聴者の報告が、おとりとは対照的にターゲットと一致した場合、ヒットが発生したとみなされる。あるいは、ターゲット・セット(通常は5枚の写真)の各写真に対する各リモート・ビューイングのレポートの類似度をランク付けすることによって、リモート・ビューイングのレポート・セットの精度を評価する。遠隔視聴者は自分が説明した写真を見ていない(あるいは、どの写真が特定の遠隔視聴のために無作為に選ばれたかを知らない)ので、偶然より良いスコアは、遠隔視聴の超常現象の発生を表すと推定される。

これまでに行われたさまざまな実験室での研究を評価した結果、査読者は次のような結論に達した:

  • 統計的に有意な実験室での努力は、偶然よりも頻繁にヒットが起こるという意味で実証されている。

  • 観察された効果が、判定者やターゲットの特性、あるいは使用された方法の他の特性とは対照的に、遠隔視聴者の超常的能力に明確に帰することができるかどうかは不明である。同じ遠隔視聴者、同じ審査員、同じターゲットの写真を使用することは、それらの独立した効果を識別することを不可能にしている。

  • ヒットの原因が超常現象の作用によるものであることを明確に示す証拠は提供されていない。実験室での実験では、リモート・ビューイング現象の発生源や起源は特定されていない。

Operational Evaluation

The second component of the program involved the use of remote viewing in gathering intelligence information. Here, representatives of various intelligence groups -- "end users" of intelligence information - presented targets to remote viewers, who were asked to describe the target. Typically, the remote viewers described the results of their experiences in written reports, which were forwarded to the end users for evaluation and, if warranted, action.

To assess the operational value of remote viewing in intelligence gathering, a multifaceted evaluation strategy was employed. First, the relevant research literature was reviewed to identify whether the conditions applying during intelligence gathering would reasonably permit application of the remote viewing paradigm. Second, members of three groups involved in the program were interviewed: (1) end users of the information; (2) the remote viewers providing the reports, and (3) the program manager. Third, feedback information obtained from end user judgments of the accuracy and value of the remote viewing reports were assessed.

運用評価

プログラムの第二の要素は、情報収集にリモート・ビューイングを利用することであった。ここでは、さまざまな情報グループの代表者(情報情報の「エンドユーザー」)が、リモート・ビューワーにターゲットを提示し、ターゲットを説明するよう求められた。通常、リモート・ビューワーはその結果を報告書にまとめ、エンド・ユーザーに送り、評価させ、必要であれば行動を起こさせた。

情報収集における遠隔監視の作戦上の価値を評価するため、多面的な評価戦略が採用された。まず、関連する研究文献に目を通し、情報収集中に適用される条件がリモートビューイングのパラダイムを合理的に適用できるかどうかを確認した。第2に、プログラムに関与する3つのグループのメンバーにインタビューを行った:(1)情報のエンドユーザー、(2)レポートを提供するリモートビューワー、(3)プログラムマネージャー。第3に、エンドユーザーによるリモートビューイング報告書の正確さと価値についての判断から得られたフィードバック情報を評価した。

This multifaceted evaluation effort led to the following conclusions:

  • The conditions under which the remote viewing phenomenon is observed in laboratory settings do not apply in intelligence gathering situations. For example, viewers cannot be provided with feedback and targets may not display the characteristics needed to produce hits.

  • The end users indicating that, although some accuracy was observed with regard to broad background characteristics, the remote viewing reports failed to produce the concrete, specific information valued in intelligence gathering.

  • The information provided was inconsistent, inaccurate with regard to specifics, and required substantial subjective interpretation.

  • In no case had the information provided ever been used to guide intelligence operations. Thus, Remote viewing failed to produce actionable intelligence.

この多角的な評価作業により、次のような結論が導き出された:

  • リモート・ビューイング現象が実験室で観察される条件は、情報収集の場面では当てはまらない。例えば、視聴者はフィードバックを受けることができないし、標的は命中させるために必要な特徴を示さないかもしれない。

  • エンドユーザーは、大まかな背景の特徴に関してはある程度の正確さが観察されたものの、リモート・ビューイングの報告は、情報収集で重視される具体的で具体的な情報を生み出すことができなかったと指摘している。

  • 提供された情報は一貫性がなく、具体的な情報に関しては不正確で、主観的な解釈が必要であった。

  • 提供された情報が諜報活動の指針として使われたケースはない。このように、リモート・ビューイングは実用的な諜報活動を行うことができなかったのである。

Conclusions

The foregoing observations provide a compelling argument against continuation of the program within the intelligence community. Even though a statistically significant effect has been observed in the laboratory, it remains unclear whether the existence of a paranormal phenomenon, remote viewing, has been demonstrated. The laboratory studies do not provide evidence regarding the sources or origins of the phenomenon, nor do they address an important methodological issue of inter-judge reliability.

Further, even if it could be demonstrated unequivocally that a paranormal phenomenon occurs under the conditions present in the laboratory paradigm, these conditions have limited applicability and utility for intelligence gathering operations. For example, the nature of the remote viewing targets are vastly dissimilar, as are the specific tasks required of the remote viewers. Most importantly, the information provided by remote viewing is vague and ambiguous, making it difficult, if not impossible, for the technique to yield information of sufficient quality and accuracy ef informationfor actionable intelligence. Thus, we conclude that continued use of remote viewing in intelligence gathering operations is not warranted.

結論

以上の観察結果は、情報機関内でこのプログラムを継続することに反対する説得力のある論拠となる。実験室で統計的に有意な効果が観察されたとしても、超常現象であるリモート・ビューイングの存在が実証されたかどうかは依然として不明である。実験室での研究は、現象の発生源や起源に関する証拠を提供していないし、判定者間の信頼性という重要な方法論的問題にも対処していない。

さらに、仮に超常現象が実験室のパラダイムに存在する条件下で発生することを明確に証明できたとしても、これらの条件は情報収集活動への適用性や有用性に限界がある。例えば、遠隔視聴の対象は、遠隔視聴者に要求される具体的な作業と同様に、大きく異なっている。最も重要なことは、リモート・ビューイングによって得られる情報は曖昧であいまいであるため、この技術では、実用的な諜報活動のために十分な質と精度の情報を得ることは、不可能ではないにせよ、困難であるということである。従って、情報収集活動においてリモート・ビューイングを継続的に使用することは正当化されないと結論づける。

(以下省略)

(2024-10-10)