Alan Watts の語る死と生
履歴
(2025-04-14) 追加。文字起こし+ AI の整理
(2015-08-23) 作成。Alan Watts の語る死と生
過去記事部分 展開
はじめに (2015-08-23 begin)
生と死に関する Alan Watts (1915-1973)の講演(音声のみ)を偶然、聴いたのでその感想を記録。
動画(音声のみ)(10:24)
Alan Watts - What happens after Death (Lecture)
コメント
Alan Watts は40年以上前に死去した人物なので私はその名前程度しか知らなかったが、上の発言を聴く限り浅く平板…という印象しか受けない。
一般的に言って…。一見すると浅く平板に見えても、その実質は真逆だった…という事例はまず見かけない。日常のごく当たり前の事柄の中に、それが成立し存在し続けていることへの驚愕や不可思議を深く感得している…というような事例は本当にごく稀。
Alan Watts の上のスピーチからはそういったものへの強い憧れや傾斜を感じさせることはあっても、それを彼自身が感得している…という手応えは感じられない。 Alan Watts にかぎらず、半世紀前に西海岸で流行った禅かぶれ、東洋かぶれの賢者風ヒッピーたちのほとんどがその壁にぶち当たったのではないか。
(2015-08-23 end)
(2025-05-14 begin)
上の過去記事部分に関するコメント
上の過去記事の、
日常のごく当たり前の事柄の中に、それが成立し存在し続けていることへの驚愕や不可思議
は、10年前の見解。
この手の「存在の奥底に潜む驚異。存在の深淵を覗き込みその計り知れぬ深さに目眩がする感覚」について現在は全く異なった見方をしている。
これについては本日の別記事、
で取り上げた。
前置き
本日の別記事で Alan watts を取り上げたので、ついでに彼の講演動画の 文字起こし と 講演内容の AI による整理を追加しておく。