Anthony Peake : 「母親が見たグレイ型 ET の幻覚」、Aleister Crowley の LAM、Henri Corbin の イマジナル界

前置き
先日の過去記事、
Anthony Peake の解説動画(2022-09):文字起こし+和訳
の中から、タイトルの件に絞る。
特に重要なのが、
- 彼の母親が Charles Bonnet 症候群によって見た幻覚に グレイ型 ET が登場した
という彼(とその母親)にとってショッキングな事件。この事件は Aleister Crowley の LAM を想起させたため、こういった現象を説明するために Anthony Peake は
- Henri Corbin (*1) の mundus imaginalis:想像界(*2)
の概念を持ち出してタイトルの件を敷衍しようとしている。
記事の末尾で、
- Anthony Peake の母親が グレイ型 ET の幻覚を見た理由
- Aleister Crowley の LAM とグレイ型 ET の関係
- Henri Corbin らの主張
について私の判断を述べる。
履歴
- (2025-02-06) 追記
- (2025-02-05) 作成
切り出し静止画











Youtube 動画(1:25:53)
Tuesday Talks | The Hidden Universe: Introducing the Egregorials | Anthony Peake
www.youtube.com/watch?v=anF0cNtcQiY
動画概要欄
4,000 views Sep 14, 2022
▼展開
Investigating Non-Human Intelligences In this talk, Anthony Peake will discuss his ‘egregorial hypothesis’, as detailed in his last book, The Hidden Universe: An Investigation into Non-Human Intelligences (Watkins, 2019).
Since our very beginnings, human beings from all civilizations across the globe have encountered ‘the others’ – intelligent, self-motivated beings that are clearly not human in their origins. These entities range from gods, angels, demons, and djinns to hobgoblins, poltergeists, and ghosts. In modern times related entities are being encountered in circumstances facilitated by substances such as dimethyltryptamine, ayahuasca, 5-Meo-DMT, and LSD, as well as the beings encountered by individuals suffering from Alzheimer’s-related Charles Bonnet Syndrome, young children’s non-corporeal companions, the seemingly independent beings met during lucid dreaming and near-death and out-of-body experiences and the ‘aliens’ encountered in UFO ‘abductions’.
Peake’s model of reality is based upon an amalgamation of ancient belief systems, subjective human experiences of the extraordinary and the latest discoveries of neurology, neurochemistry, quantum mechanics, and cosmology. This model proposes that consciousness, far from being simply an accident of evolution, is the actual root source of the material universe.
Discover the Tuesday Talk programme: www.arthurconandoylecentre.com/tuesdaytalks
FasterWhisper AI(large-v2 model) + DeepL(2024-07 model)
数年前、母からとても不思議な電話がありました。 (0:04:32)
当時、母は90代前半で、私が育ったウィラル地方にあるブロムバープールという村まで、叔母と一緒に歩いて帰宅していました。 母からのメッセージは非常に興味深いものでした。 昨夜、とても奇妙なことが起こったと。 私は叔母と一緒に村を歩いていました。 2人とも未亡人だったので、老後も仲良くしていました。 (0:04:56)
そして彼女は言いました。「私たちはとてもとても不思議なものを見たのよ。」彼女は言いました。「あなたの叔母さんが靴紐を結ぶために立ち止まったの。」そして彼女がそうしたとき、私は彼女の頭越しに、プライスという名の古い工場の跡地の方を見ました。そして彼女は言いました。「私は工場の真上に渦巻く雲の円盤を見たの。」 (0:05:14)
そして、彼女はそれをほとんど暗雲のようだと表現しました。そして、ぐるぐると回っていました。そして、突然、小さな点になり、北ウェールズに向かって飛び去っていったと言いました。さて、この件で興味深かったのは、その後、その物体を見たという人から私に連絡があったことです。 つまり、その物体を見たという他の人からの裏付けがあったのです。 (0:05:41)
つまり、母が見たものは、3次元の空間の中に存在していたのです。 母は私に「私は何を見たのかしら?」と尋ねました。私は「わからないよ。何でもあり得る」と答えました。 ここで重要なのは、その当時、母は悪性黒色腫で片目を失明しており、もう片方の目も白内障が進行していました。 つまり、母は視力が弱かったのです。 (0:06:04)
これはとても重要なことです。それから2週間後、ある朝、母がヒステリー状態で私に電話してきました。そして、昨夜、夜中に目が覚めたの。それでドアの方を見たの。私は一人暮らしで、いつも寝室のドアは閉めているのよ。 (0:06:21)
寝室のドアが開いていたんです。 それだけじゃなくて、動けなかったんです。 すぐに、彼女が睡眠麻痺の状態にあると気づきました。 ご存知のように、よく知られた現象です。 夜中に中途覚醒して入眠時幻覚状態にあると、体が動かなくなるんです。 (0:06:37)
すみません、入眠時幻覚。体が動くことで夢を実現しようとして体を動かすことで、体を傷つけるのを防いでいるのです。体を傷つけないようにしているのです。しかし、このような状況で意識が戻ったときには、体を動かすことができません。わかりました。しかし、この状態にあるとき、それは覚醒時の意識と入眠時または入眠後の意識との間の境界領域の状態であり、ある種の境界領域の状態です。私が主張したいのは、知覚の扉が少し開いている状態であり、情報、情報フィールド、視覚フィールド、感覚フィールドにアクセスできる状態です。 (0:07:09)
彼女はドアの方を向いたと言いました。そしてドアの方を向くと、彼女は小さな生き物を目にしたと言いました。大きな黒い目、鼻の穴が2つ、口が1つあると。 (0:07:24)
それはドアの周りを見回し、彼女に瞬きをして、後ずさりしました。それは見られてはいけないと気づき、気づきました。それは母に反応したのです。母は恐怖を感じ、やっとのことで眠りにつきました。そして朝になると、私に電話をかけてきて、尋ねました。トニー、私が見たものは何だったの?私は答えました。母さん、本当にわからないんだ。 (0:07:50)
さて、母は超常現象に全く興味のない人でした。全く興味のないことだったのです。つまり、彼女は歴史家として非常に優秀で、その他にも様々な分野に精通していましたが、私が興味を持っていたようなナンセンスなことには興味がありませんでした。彼女はそれを「ナンセンス」と呼んでいました。ですから、私は彼女を心配させるようなことはしませんでした。しかし、私にとっては興味をそそられることでした。なぜなら、彼女が見たというその生き物は、明らかに典型的なグレイであり、宇宙人遭遇の典型的なパターンだったからです。 (0:08:18)
彼女が描写したイメージは、特に、ホイットリー・スクリバーというアメリカの作家が書いた『聖餐』という本の 表紙から来ている。私はホイットリーに、彼の経験について何度もインタビューしたことがある。その話になると、この話に戻ってくる。私はホイットリーの番組に2、3回出演したことがある。 (0:08:40)
でも、これはとても興味深いと思いました。それで、彼女の境遇についてもっと詳しく尋ねるようになりました。ある日、彼女と話していると、小さな子供たちが私に歌うのをやめたと言いました。私は彼女を見て、どういう意味かと尋ねました。すると彼女は、子供たちはとても高い声を出します。彼らは本当の子供ではなく、私が買い物や散歩をしている時にいつも私の周りにいる小さな生き物なのです。 (0:09:02)
そして、私を見つめておしゃべりをしています。とても高い声で。私は「そうなんだ」と言いました。すると彼女は「でも、そんなにフレンドリーなわけじゃないわよ」と言いました。トイレやキッチンにいるおじいさんほどフレンドリーではないわ。私は「そうなんだ」と言いました。彼女は「ええ、キッチンでいつも会うおじいさんがいるわ。彼は私にうなずいて微笑んでくれるし、とてもフレンドリーよ」と言いました。 (0:09:21)
ここで何が起こっているのか、すぐに理解しました。私は自分の研究で、シャルル・ボネ症候群と呼ばれるものがあることを知っていました。シャルル・ボネ症候群は、視力が弱い人に影響を与えるものです。これは、脳が、誰かが物事を適切に見ることができないという事実を適応させるものだと考えられています。そのため、外部の現実とイメージを混同し始めるのです。 この症状は、皮肉なことに、18世紀後半にスイスの医師であったシャルル・ボネという人物によって初めてまとめられました。 (0:10:01)
そして、彼は叔父のルーレンという男が物を見ていることに気づきました。そして、彼はこの現象について調査を始めました。そして、これは現在では知られた現象です。 アルツハイマー病の前兆でもあるので、私は母にこの診断を受けさせました。 私は興味をそそられました。 なぜなら、母に何が起こっているのか? なぜ突然、幻覚が見えるようになったのか? 私はこのテーマについて、50年近く、数十年にわたって研究を続けてきました。 ですから、多くの断片をつなぎ合わせることができました。 (0:10:36)
これは金縛りの象徴です。なぜなら、金縛りに見舞われるのは通常子供や若い大人だからです。そして、もう一度説明しますが、金縛りとは体が動かせなくなる感覚のことです。しかし、この現象が起こると、部屋の中に何かが現れます。人々は何かを見ます。例えば、老婆と呼ばれる何かを見ます。それは通常、角のところに座っているフードを被った横顔の人です。 (0:11:01)
あるいは、ベッドに座っている存在が見えることもあります。 スイス系イギリス人の画家フュースリによる有名な絵画『悪夢』をご存知の方も多いでしょう。 これを見ると、ベッドに横たわる女性が描かれており、女性の胸の上に何かが座っているのが見えます。 なぜなら、これがそれだからです。 この現象を経験すると、胸に圧迫感があります。しかし、この経験には見た目以上のものがあります。なぜなら、子供たちがチャールズ・ボネット症候群をかなり定期的に報告しているにもかかわらず、チャールズ・ボネット症候 群と診断されていないからです。 (0:11:30)
そして、私の著書では、これは誤った診断であると述べています。チャールズ・ボネット症候群は幼い子供や高齢者にも影響を及ぼす可能性があります。 (0:11:36)
私は、これは脳の神経相関が繰り返されるためだと主張します。 つまり、年を取ると子供に戻ってしまうのです。新生児性と呼ばれるものです。 バリー・ライズバーグという人が、年を取ってアルツハイマー病になると、胎児の発育を模倣し始めるという考えを最初に提唱しました。 (0:12:01)
実際、私の母がアルツハイマー病を発症し、完全に昏睡状態になったので、このことを母で試してみました。母はコミュニケーションを取ることができなくなりました。 そして、胎児のように動き始めました。実際に、子宮の中の赤ちゃんのように体を丸めるようになりました。 (0:12:26)
私が気づいたことのひとつに、バビンスキー反射と呼ばれるものがあります。生まれたばかりの赤ちゃんの足の裏を撫でると、つま先が内側に向かって丸まるのか、それとも外側に向かって丸まるのか、私は覚えていませんが、特定の方向に丸まる場合、バビンスキー反射が起こります。子供が成長するにつれ、バビンスキー反射は失われていきます。消えていきます。 (0:12:43)
子宮内の子供にもあります。しかし、アルツハイマーの末期の高齢者にもバビンスキー反射があることが分かりました。まるで赤ちゃんや胎児に戻ったかのようにです。 私はこれを自分の母親で試してみました。そして、確かに私が予想した通りのバビンスキー反応が得られました。これは興味深いことです。しか し、この件についてはまた後で議論しましょう。 (0:13:07)
しかし、幼い子供たちは小さな人々を見ていると言っておきましょう。さて、マイケル・ハリウェルという人物が数年前に『インビジキッズ』という本を書いています。ハリウェルは、幼い子供たちは常にこうした存在を見ていると主張しています。しかし、彼がやっていないのは、その神経学と生理学です。私はそれをやっています。 (0:13:34)
私は、幼い子供たちの脳のニューロンが髄鞘化されていないことが関係していると主張しています。つまり、絶縁されていないのです。通常、私たちが通常のニューロン内に閉じ込められている場合よりも、脳のニューロンははるかに多くの影響を受けやすい状態にあるのです。 また、脳の2つの半球を繋ぎ合わせている太い胴体状の脳梁も、完全に発達していません。 (0:13:57)
ジュリアン・ジェインズのような人々の研究や、彼の「二分心理論」をご存知の方も多いでしょう。 私はこの考え方に非常に共感しています。 つまり、幼い子供たちの脳は完全に発達していないということです。 そして、人生の終わりに近づくと、アルツハイマー病の人の脳内でニューロンを破壊するアミロイド斑が、同じことをします。 (0:14:18)
脳の減衰器としての能力を破壊しています。広範な情報フィールドを遮断する能力をです。これは子供たちが描いた、彼らが見る存在の絵です。これを見てください。これは私の母が見たものと一致しています。つまり、これは原型です。これは個々人よりも偉大なものです。 (0:14:44)
問題は、それが私たちとは独立しているのかということです。そ して、それを幻覚だと言い切った場合、幻覚とは何を意味するのでしょうか? オリバー・サックスという偉大な英米人精神科医は、最後の著書『幻覚』でこのことについて論じています。 私たちは幻覚が何なのかを知りません。 私たちが知っているのは、幻覚は他人と共有できないものだということです。 (0:15:05)
それだけです。だからといって、それらが現実ではないというわけではありません。なぜなら、私の著書では、外部の現実が内部の現実ほど現実的ではないという量子物理学について詳しく説明しているからです。実際、私たちは常に、自分たちの周りに存在する現実の波動関数を崩壊させています。これは純粋な量子物理学から得られたものです。 (0:15:22)
でもそれはまた別の話です。それで私はこれをもう少し詳しく調べ始めました。そして、驚くべきものに出くわしたのです。2018年にインド北部のチャンドリで洞窟が発見されました。8000年間も開けられたことがなかったのです。そして彼らが中に入ると、壁にはこのような絵が描かれていました。これらの存在を見てください。大きな頭と黒い目です。 (0:15:43)
8000年前のインドでは、人々はまさに私が説明するような存在を壁に描いていたのです。 洞窟で描かれたということが非常に重要です。 後ほどそのことについて触れますが、なぜ洞窟に描かれたと思うのか、その理由を説明します。 メラトニンが脳を活性化させることと関係があります。 (0:16:09)
では、これらの絵に移りましょう。左側の絵は、南アフリカのドラケンスバーグ山脈にあるジャンクション・シェルターにあります。作家のグレアム・ハンコッ クは、しばらくの間、この場所に滞在していました。そして、この生き物の絵に最初に気づいたのもグレアム・ハンコックでした。この生き物は、顔の形をしています。明らかに、これらの個体は、この生き物に向かって移動しているか、あるいは反応しているように見えます。 (0:16:35)
これは南フランスのペッシュ・メルルから出土した別の絵画です。「死にかけた男」と呼ばれています。ここにもまったく同じ形の顔があります。まったく同じです。 人々は議論し、こう言いました。「これは理想化された人間の姿だ。なぜなら、私たちの古代の祖先は絵を描くのが得意ではなかったからだ。」本当に?ラスコーのバイソンの描写を見てください。彼らは自分が描いているものを正確に知っていました。 (0:17:03)
彼らは実物を見て描いていたのです。ですから、これを描いたとき、彼らは描いているものを正確に把握していました。これは彼らが実際に目にしたものだったのです。 では次に移りましょう。ヨルダンのエンガジル、紀元前7000年。これらの存在。誰もこれらの存在が何なのかを完全に理解していません。そして、この時代にも彼らは人間を非常に効果的に描くことができました。 これらは人間ではありません。 (0:17:39)
彼らが何であれ、人間ではありません。そして、世界最古の文化の伝統の中には、オーストラリアの先住民の文化があります。彼らは、ドリームタイムに生まれた生き物である「イロンタニア」と「オレンティア」という考えを持っています。そして、これらの生き物の絵画には、これです。同じ生理学、同じ大きな目があります。では、何がこれらを結びつけているのでしょうか? メアサイドのウィラルに住む老女。インド北部の人々。南アフリカの人々。そしてオーストラリアの人々。すべてがまったく同じ存在を描いています。 (0:18:15)
まさに同じ存在が、過去20年、30年、あるいはそれ以上、UFO遭遇で報告されてきました。 さらには、誘拐事件やその他の事例でもです。 しかし、ここで起こっていることは何であれ、明らかに、単にUFOや宇宙人というよりも、より深く、はるかに人間の心理に根付いています。 これらのことは何世紀も前から続いています。 何世紀も前から私たちのそばに存在しているのです。 そこで、私の著書『隠された宇宙』で私が問いかけたのは、それらは一体何なのか?さて、聖書に戻ると、古代ヘブライ人の書物については、すべての書物が正典になったわけではないことはご存知でしょう。 (0:19:03)
すべての書物が聖書、つまりユダヤ教聖書とキリスト教聖書の両方に含まれたわけではありません。あまりにも奇妙であるとみなされた書物もあったため、それらは含まれませんでした。それらの本に特に問題があったからではなく、あまりにも奇妙だったため、それらを聖書に含めることができなかったのです。そして、その中の1つが「エノク書」です。聖書に含めるべきだという考えを持つ人々は、エチオピアのコプト人とエリトリア人だけです。彼らはガザル語という言語を使っています。ガザル語だと思います。そして、エノク書の原本は、その言語で書かれています。 (0:19:48)
さて、エノク書を読めば、それが通常の聖書に含まれていない理由が分かります。あまりにも奇妙な内容だからです。その本に は、現代のレバノンの国境にあるヘルモン山からイスラエルに降りてきた生き物について書かれています。これらの存在は天から降りてきて、人間の女性と交わりました。彼らは人間に多くのことを教えました。多くの医学やその他のことについてもです。 (0:20:17)
つまり、それらが何であったにせよ、人間ではなかったのです。しかし、それらには何か特別なところがありました。さて、エノク書は非常に特異な書物で、16世紀後半には、ジョン・ディー博士と彼の助手エドワード・ケリーという英国の魔術師たちに大きな関心を抱かせることになりました。そして、このことについても、私は著書の中で詳しく述べています。ディーとケリーがエリザベス朝時代後期のモートレイクでの実験で何をしようとしていたのかについてです。 (0:20:55)
彼らが試みていたのは、実体を呼び起こすことでした。彼らはエグレゴスと呼ぶ思考形態を創り出そうとしていたのです。繰り返しますが、エグレゴスはエノク書から来ています。エグレゴスはギリシャ語のエグレゴス(監視者)に由来します。つまり、有史以前から人間以外の実体に監視されていたという考え方です。そして、これらの実体は特定のテクニックを使ってこの現実世界に現れることができるのです。 (0:21:25)
さて、私が主張したいのは、ディーとケリーがまさにそれをしようとしていたということです。彼らは著書の中で、実体を作り出し、エノク語という言語を作り出したと述べています。この言語は、これらの実体を作り出すことができる魔法の言語だと彼らは信じていたのです。繰り返しますが、ディーとケリーが何をしよう としていたのかを正確に読むと、非常に興味深い内容です。 (0:21:50)
非常に興味深い内容でした。 ディーとケリーはこれを行なっていましたが、そこで終わりではありませんでした。 20世紀初頭まで、これらの存在を創り出そうとする人々がいたからです。 もちろん最も有名なのはアレイスター・クロウリーです。 もちろん、彼は20世紀初頭にネス湖のほとりにいました。 彼はこの場所を大いに購入しました。なぜなら、そこは孤立していたからです。 (0:22:20)
そして、彼はそこでアブラハムの魔法やエノクの魔法を使って、どこか他の場所から実体を取り出すことができました。そして、彼は実体を作り出しました。彼は、自分がこれらの実体を作り出したと主張しました。 (0:22:27)
そして、そのうちの1つはラムと呼ばれていました。これがそのラムです。そして、また、ラムを見ると、目以外はまったく同じです。まったく同じ実体です。 さて、もう一度、右側を見てください...写真の右側を見てください。ホイットリー・ストライバーが遭遇したものと同じ、ホイットリー・ストライバーの画像も見えます。 (0:22:53)
ホイットリー・ストライバーが遭遇した存在は、1980年代初頭にニューヨーク州北部で遭遇したものだと思います。この生き物は、やはり同一です。 では、ここで何が起きているのでしょうか? テーマがあります。過去に遡る原型があります。 さらに、これは異なる伝統にまで遡ります。最も素晴らしい作家の一人であり、私は自分の作品で彼をよく引用しますが、アンリ・コルバンはフランスのスーフィーの作家です。 (0:23:19)
スーフィーはイスラム 教の神秘主義の伝統です。彼らは2つの世界があると考えています。想像の世界があります。これは心が生み出したものですが、私たちとは独立しています。理解できるでしょうか。これは思考形態によって生み出すことができるものです。そして、私たちはこれを...これらを私たちの世界に引き込むことができます。そして、私たちはそれらを予期することによって生み出します。 (0:23:50)
そして実際、これはイスラム教の伝統におけるもののひとつであり、ジンと呼ばれるものです。コーランでは、神が人間を創造したとき、神は人間を粘土から、天使を光から、そしてジンを煙のない炎から創造したと書かれています。これは重要なことです。コーランの著者が煙のない炎について言わんとしたことは、 煙の出ない火とは一体何なのか? そして、なぜこれらの存在はこのような表現で描写されているのか? (0:24:20)
煙の出ない火とは何か、私には分かっていると思うので、この件については後でまた触れたいと思います。 それから、19世紀後半から20世紀初頭にかけて活躍したウォルター・エヴァンス・ヴァンスの著作があります。確か1920年代初頭だったと思います。彼は、またもや調査を行いました。先ほど、私がリバプール出身のスカウスであるという話をしましたが、私は「ファーリー」としか言えません。「ファーリー」とは、常に「ファーリー」なのです。 (0:24:52)
だから今さら変えるつもりはない。ケルト文化圏における毛皮信仰は、ケルト文化の周辺部という考え方そのものだ。アイルランドやウェールズ、スコットランドの西海岸では、この世とあの世の境界がなぜか薄 いように思える。そして、なぜそうなのか、ケルト民族の先祖代々受け継がれてきたものが、そうさせるのか、現在、人類学者とこのことについて話し合っています。 (0:25:26)
さて、個人的な話として、私は文字通り純粋なケルト人であるという意味で、かなり珍しい存在かもしれません。私はウェールズ、アイルランド、スコットランドの血筋で、最近DNA検査も受けましたが、文字通りマン島出身です。他の血筋は一切なく、完全なケルト人です。また、予知能力があるわけでもなく、妖精などを見ることもありません。 (0:25:45)
だから、遺伝的には私には何も出てこないのですが、こういうことの一つ一つが、おそらく私の興味の対象であることを意味しているのです。 (0:25:49)
しかし、エヴァンズ・ヴァンスがそこで発見し、解明したことの中には、並外れたものもありました。そして、また、私は彼が著書で説明したことのいくつかについて書いています。さて、エヴァンズ・ヴァンスは魅力的な人物です。なぜなら、彼は以前に『死者の書』を西洋世界に翻訳したからです。『死者の書』もまた非常に興味深いものです。これについてはまた後で触れます。 (0:26:19)
しかし、妖精や妖精族、そして地下世界、クトゥルフ神話の生物との関連性に私は興味をそそられます。例えば、アイルランドのトゥアハ・デ・ダナンは、かつて世界を支配していた存在ですが、その後、姿を消して地下に潜りました。スコットランドにも同じような伝統があります。今、名前が思い出せない作家が、17世紀後半に『シークレット・コモンウェルス』という本を書いています。 (0:26:54)
繰り返しになりますが、彼はスコットランド教会の牧師だったと記憶しています。非常に興味深い内容です。では、彼らは何者なのか、なぜ闇や地下と結びついているのでしょうか? ロバート・カークが書いた『秘密の英連邦』という本があります。興味深いことに、ロバート・カークは人生の終わりに毛皮の塚の上で死んでいるのが発見されました。 (0:27:19)
彼の作品は魅力的です。繰り返しますが、これを読んでみてください。偏見を持たずに読んでみてください。人類学者と一緒に読んでみてください。古い社会の信念体系を、それが原始的社会であるという議論をすることなく見てください。これらの人々が原始的であったという前提を置かないでください。彼らは自分たちの周りの環境で見たものに反応していたのです。それらはとても現実的なものでした。 (0:27:40)
そして、問題は、なぜ彼らにはそれらがとても現実的に見えたのに、私たちにはそう見えないのかということです。そして、この点について、私はこの本で述べています。それから、現代の誘拐とUFOによる誘拐に移ります。 興味深いことに、これらの存在はふくろうのようだと、またしても言われています。特に幼い子供の場合、彼らは半ば夢のようなシークエンスの中で、自分自身を覆い隠す傾向があるようで、その際には、彼らはふくろうのように見えるのです。 (0:28:16)
幼い子供が誘拐される場面でよく見られるもう一つのパターンは、その存在がウサギであると描写することです。ウサギのパターンはよくあります。そして、もちろん、最大のウサギのパターンであり、地下に潜っていくのは、私が 詳しく書いた人物です。私は、この人物に関する本を書くために、何人かの研究仲間と取り組んでいます。 (0:28:40)
ルイス・キャロル、ドジソン牧師です。もちろん、『不思議の国のアリス』の冒頭で、何が起こるかご存知ですよね?アリスがウサギを見つけ、そのウサギに地下に連れて行かれ、地面の穴に落ちていくのです。さて、私が一貫して書いている人物の一人に、マイロン・ダイアルというアメリカ人の側頭葉てんかん患者の芸術家がいます。ダイアルは一貫してウサギの幻覚を見ており、彼をどこか別の場所に連れて行く存在を見ているのです。 (0:29:03)
そして、この本の中でも、私はマイロン・ダイヤルの体験について詳しく述べています。 ですから、ここでも同じような類型が見られます。 忘れないでください。 これらは何年も前のことです。 ここにいる子供たちは、南アフリカのジャンクション・シェルターのことは知りません。 なぜ彼らが知っている必要があるのでしょうか? 彼らは、見たものとして報告しているのです。 (0:29:29)
ここで何が起こっているのでしょうか?何が起こっているのか、何らかの情報があるのでしょうか?私は、これらの存在は私たちによって作り出され、私たちから独立したものだと考えています。 (0:29:39)
▼原文 展開
OK. A few years ago, I received a very, very curious phone call from my mother. (0:04:32)
Now, my mother was in her early 90s at the time, and she was walking home with my aunt to the village that I was brought up on the Wirral, called Bromberpool. And her message was quite curious because she said, something very, very strange happened last night. I was walking onto the village with your aunt. They were both widows and everything, so they'd become friendly in their old age. (0:04:56)
And she said, we saw something very, very curious. She said, your aunt had stopped to tie her shoelace. And as she'd done so, I looked over her head and I looked towards the old site of an old factory called Prices. And she said, I saw above the factory a swirling disk of cloud. (0:05:14)
And she described it as almost being a dark cloud. And it was going round in circles. And then she said, suddenly, it went down to a small point, and then shot off towards North Wales. OK. Now, the thing that was interesting about this was that somebody subsequently contacted me to say they saw that object. So there was corroboration from somebody else who had seen that object. (0:05:41)
So whatever my mother saw, it was there out in three-dimensional space. Now, she then says to me, what did I see? And I said, mum, I really don't know. It could have been anything. Now, it's very important to realise at that stage, my mother had lost one eye with malignant melanoma, and her other eye was developing cataracts. So she was partially sighted. (0:06:04)
This is quite important. So then she phones me up again, two weeks later, in a state of hysterics one morning. And she said, I woke up in the middle of the night, last night. And I looked towards the door. And you know, I live on my own. And I always close my bedroom door. (0:06:21)
My bedroom door was open. And she said, not only that, but I couldn't move. Now, I immediately realised she was in a state of sleep paralysis. You know, it's a well-known phenomenon. It's to stop with a body when you wake up and you're in a hypnagogic state in the middle of the night. (0:06:37)
Sorry, hypnopompic. Your body protects you from damaging yourself from moving around and enacting your dreams by physically moving your body. So it stops you damaging your body. But when you sometimes come conscious in these circumstances, you cannot move. Okay. But when you're in this state, it's a liminal state between waking consciousness and hypnagogia or hypnopompia, which is got a kind of liminal state, where I argue, what I would say is the doors of perception are slightly more open, where you can access information, an information field, a visual field, and a sensory field, which is broader than the normal waking consciousness. (0:07:09)
She said she looked towards the door. And as she looked towards the door, she saw what she described as a small being with huge black eyes, two holes for a nose and a slit for a mouth. (0:07:24)
It looked around the door and it blinked at her and dodged back. It realized it shouldn't have been seen and realized it. It reacted to my mother. She then was terrified and she eventually managed to go to sleep. And she wakes up in the morning. She phones me up and she asks and says, Tony, what did I see? And I said, Mom, I'm really not sure. (0:07:50)
Now, my mother is not somebody that was interested in extraordinary phenomenon at all. It's just something that didn't interest her at all. I mean, she was very much a very good historian and everything else, but she was not interested in the kind of nonsense I was interested in, she used to call it. So I didn't worry her. But to me, I was intrigued because clearly what the creature she had seen is a classic grey, an absolute classic trope of what we have in terms of alien encounters. (0:08:18)
Now, the image that she was describing comes particularly from a book cover from a book called Communion that was written by an American writer called Whitley Scriber. Now, I've interviewed Whitley on quite a few occasions about his experiences. And if we get on to that, we'll come back to this. And I've been on Whitley's show a couple of times. (0:08:40)
But I found this very intriguing. So I started to ask her more questions about her circumstances. And one day I'm talking to her and she goes, the little children, they've stopped singing to me. And I looked and I said, what do you mean? And she said, the children, they have very high pitched voices. They're not really children, they're just small creatures that are always around me when I'm shopping, when I'm walking. (0:09:02)
And they look at me and they chatter between each other. And they have very high pitched voices. And I said, right. And she said, but they're not that friendly. And they're not as friendly as the old man in the bathroom, in the kitchen. And I said, right. She said, yeah, there's an elderly gentleman I see regularly in my kitchen. And he nods at me and he smiles at me and he's very friendly. (0:09:21)
Now, I realized very quickly what was happening here. I knew from my own research, there is something called Charles Bonnet syndrome. And Charles Bonnet syndrome is something that affects people who are partially sighted. It's supposedly the brain's accommodating of the fact that somebody can't see things properly. So it starts to confabulate imagery in external reality. It was first put together by, ironically enough, a guy called Charles Bonnet, who was a Swiss doctor way back in the late 18th century. (0:10:01)
And he noticed that his uncle, a guy called Lullen, was seeing things. And he started to research this. And this is now a known phenomenon. Now, I got my mother the diagnosis of this because it's also a precursor of something called Alzheimer's disease. Now, this intrigued me because I was thinking, what is happening here with my mother? Why is she seeing these things suddenly? So because I've been researching a lot of these subjects over decades now, nearly 50 years, so there were a lot of bits I could join together here. (0:10:36)
Now, this is a symbol of sleep paralysis because when people have sleep paralysis, it usually affects children and sometimes young adults. And again, as I explained, it's the feeling that you're paralysed. But when you do this, there are entities in the room. People see things. They see something called the hag, which is usually a person in profile with a cowled figure that will be sitting in the corner. (0:11:01)
Or there's an entity sitting on the bed. Many of you may have known the famous painting by the Swiss-British painter Fuseli, which is called The Nightmare. And if you look at it, you have a lady lying in bed and there's an entity sitting on her chest because this is this. There's pressure on the chest when people have this experience. But there's more to this experience than meets the eye because children report Charles Bonnet syndrome quite regularly, but it's not diagnosed as Charles Bonnet syndrome. (0:11:30)
And in my book, I say this is a wrong diagnosis. Charles Bonnet syndrome can affect young children and can affect elderly people as well. (0:11:36)
And I argue this is because the neurological correlates of the brain are repeating each other. I argue that as you get older, you regress back to being a child. It's something called neonatalism. There was a guy called Barry Reisberg who first came up with the idea that as we get older and we get down to Alzheimer's, we start to mirror the development of the fetus. (0:12:01)
And in fact, I tested this with my mother because my mother then came down with Alzheimer's and she went into a state of complete comatose. She didn't communicate. And she then started to move like a fetus. She actually started to curl over like a baby in the womb. (0:12:26)
And one of the things I was aware of was something called a Babinski reflex, which is if you stroke a newly born baby's foot underneath, and I can never remember whether the toes curl inwards or outwards, but when you do it and they curl in a particular direction, the Babinski reflex is there. Now as the child grows older, they lose the Babinski reflex. It disappears. (0:12:43)
It's also in children in the womb. But I've discovered that elderly people in the final stages of Alzheimer's also have Babinski reflex, as if they are becoming a baby again or a fetus. And I tested this with my mother. And indeed, I got the Babinski reaction in exactly the same way I expected it to be, which is intriguing. But this is another area we can discuss later. (0:13:07)
But suffice to say, young children see little people. Now again, there was a guy called Michael Halliwell who wrote a book a few years ago called InvisiKids. And in the book, Halliwell argues that young children see these entities all the time. But what he doesn't do is the neurology and the physiology of it, which I do. (0:13:34)
And I argue it is to do with the way in which the neurons of the brain of young children are not myelinated. So they're not insulated. So the neurons of the brain are open to much more influence than ordinarily when we're locked in within our normal neurons. Also, the corpus callosum, which is the thick-bodied body that holds the two hemispheres of the brain together, also isn't fully developed. (0:13:57)
And many of you will know of the work of people like Julian Jaynes and his bicameral mind theory. This is very much what I apply to this. So the idea is that young children, their brains aren't fully developed. And then when you get to the end of life, the amyloid plaques, which are the things that destroy the neurons within the brain when somebody has Alzheimer's disease, is doing the same thing. (0:14:18)
It's destroying the brain's ability to be an attenuator. Its ability to block out the wider information field. Now these are a couple of pictures that children have drawn of entities that they see. Now look at this. These are consistent with what my mother saw. So you know, this is an archetype. This is something that is greater than any individual. (0:14:44)
The question is, is it independent of us? And when we turn around and say it's an hallucination, what do we mean by hallucination? Oliver Sacks, the great British American psychiatrist, in his last book, Hallucinations, argued about this. And we don't know what hallucinations are. All we know is hallucinations are something that is not shared by somebody else. (0:15:05)
That's all. It doesn't mean they're no more real, because in my books I go into the quantum physics of how external reality is no more real than internal reality. And in fact we are continually collapsing the wave function of the reality we live around that has been around us. You know, this is from pure quantum physics. (0:15:22)
But that's for another talk. So I started to research this a little bit more. And I came across some extraordinary things. In 2018 there was a cave discovered in northern India, in Chandili. It had not been opened for 8,000 years. And when they broke in, these were the paintings on the walls. Now look at these entities. Large heads and black eyes. (0:15:43)
So clearly, 8,000 years ago in India, people were describing on the walls exactly the entities that I describe. Now it is of great importance that they were done in caves. And if I get onto that later on, I'll explain why I think it's caves that these things are painted on. It's to do with melatonin releasing the brain. (0:16:09)
So we then move on to these. The one on the left hand side is in the Junction Shelter, which is in the Drakensberg mountains in South Africa. Now Graham Hancock, the writer, spent some time there. And it was Graham Hancock that first noticed this creature here. This being here with the shape of its face. Now clearly these individuals are moving towards it or they're reacting towards it. (0:16:35)
Now this is another painting from Pêche-Merle in the south of France. It's called The Dying Man. Again we have exactly the same shaped face. Exactly the same. Now people have argued and said well these are idealised human figures because our ancient ancestors were not very good at painting. Really? Look at the depictions of bison in Lascaux. They knew exactly what they were painting. (0:17:03)
They were painting from life. So when they painted this they were being quite precise as to what they were painting. This was something they had seen. So we'll move on from here. Engazil in Jordan. 7000 BCE. These entities. Nobody's fully understood what these beings are. And again at that time they were able to depict human beings quite effectively. These are not human. (0:17:39)
Whatever they are, they are not human. And then we have within the traditions of the world's oldest culture, the indigenous population of Australia. They have these ideas of the Irontania and the Orentia which are creatures from dream time. And in the paintings of these creatures, and here is one of them, we have yet again the same physiology, the same large eyes. So what is linking it here? An elderly woman on the Wirral on Merseyside. People in northern India. People in South Africa. And people in Australia. All depicting exactly the same entities. (0:18:15)
Exactly the same entities that have been reported for the last 20 or 30 years, maybe more, in UFO encounters. In abduction cases and everything else as well. But clearly whatever is happening here, it is deeper and much more ingrained in the human psyche than simply UFOs and aliens. These things go back centuries. They have been with us for centuries. So the question I ask in my book, The Hidden Universe, is what exactly are they? Now, if you go back into Biblical writings, you will probably know that the ancient writings of the Hebrew people, not all of the books became canon. (0:19:03)
Not all of the books became part of the Bible, both the Jewish Bible and the Christian Bible. There were certain books that were considered to be so weird that they weren't included. Not because there was anything particularly wrong with them, but because it was so odd that they couldn't include them. And one of them was the Book of Enoch. The only groups of people that have them in their canon ideas are the Ethiopian Copts and the people from Eritrea. And they have a language called Gazal. I think it's Gazal. And the original Book of Enoch is written in that language. (0:19:48)
Now when you read the Book of Enoch, you realize why it's not in our regular Bible. Because it is so bizarre. It tells of creatures that came down on Mount Hermon in the borders of the modern Lebanon into Israel. And these entities came down from the heavens and they procreated with human women. They taught human beings how to do many things, lots of medicine and everything else as well. (0:20:17)
So whatever these entities were, they were not human. But there was something special about them. Now the Book of Enoch was such a peculiar book that in the late 16th century, it became of great interest to an English magician called Dr. John Dee and his assistant Edward Kelly. And again, I discuss this in great detail in the book, as to what Dee and Kelly were trying to do in their experiments in Mortlake in the late Elizabethan period. (0:20:55)
And what they were trying to do was raise entities. They were trying to create thought forms, which they called egregores. Now again, egregores comes from the Book of Enoch. Egregore comes from the Greek egregoros, which means watcher. It's the idea that we have been watched by entities that are non-human since the beginning of time. And these entities can come through into this reality using certain techniques. (0:21:25)
Now I argue that this is exactly what Dee and Kelly were trying to do. And they argued in their books, they said they created entities and they created an Enochian language that they believed was the language of magic that you could create these entities. Again, it's a fascinating read if you read exactly what Dee and Kelly were up to. (0:21:50)
It was very intriguing. So Dee and Kelly were doing this, but they didn't end there. Because right up until the early 20th century, there were people trying to create these entities. And of course, the most famous one was Aleister Crowley. And of course, he was at the edges of Loch Ness in the early 20th century. And he bought this place in great... because it was isolated. (0:22:20)
And he could do some Abrahamic and some Enochian magic there to bring forth entities from somewhere else. And he created entities. He argued he created these entities. (0:22:27)
And one of them was called Lam. And this is Lam here. And again, if you look at Lam, with the exception of the eyes, we have exactly the same synonymy. We have exactly the same entity. Now again, you can see on the right... on your... on the right hand side of the picture, you can also see the Whitley Strieber image from what Whitley Strieber encountered. (0:22:53)
The entities Whitley Strieber encountered, I think, in the early 1980s in upstate New York. Now these creatures are, again, identical. So what do we have here? We have a theme. We have an archetype that goes back in the past. Now, but this goes back even to different traditions. One of the most amazing writers, and I quote him a lot in my work, is Henri Corbin, who was a French Sufi writer. (0:23:19)
And the Sufis are the mystic tradition of Islam. And they believe that there are two worlds. There's the world of the imaginal, which is mind created, but is independent of us, if that makes sense. It is something that we can create by our thought forms. And we can draw this... these into our world. And we create them by our anticipations of them. (0:23:50)
And indeed, this is one of the things within Islamic tradition, is something called the jinn. Now in the Quran, it says that when God created man, he made man out of clay, he made the angels out of light, and he made the jinn out of smokeless fire. Now this is important. What he meant, the writer of the Quran, meant by smokeless fire. What exactly is smokeless fire? And why are these entities described in such a way? (0:24:20)
I'll return to that later, because I think I know what smokeless fire is. We then have the writings of the amazing Walter Evans Vance, who in the late 19th century, and the early 20th century, I think it was in the early 19, 19, 1920, he did a survey of the again, we were talking earlier about me being scouse or from Liverpool, I can only say furry, I can never say furry, that's always furry. (0:24:52)
So I'm not going to change that now. And the furry faith in Celtic countries is the whole idea of the Celtic fringe. So you'll get Ireland and Wales, and the western coast of Scotland, where it seems that the barrier between this world and the other world is thinner for some reason. And again, I'm talking with anthropologists about this at the moment as to why this may be, and what are the antecedents of the Celtic people that make this so open. (0:25:26)
Now, as a personal admission, I'm possibly fairly unusual in the sense I'm literally a full blooded Celt. I am I am Welsh, Irish, Scottish, by origin, and I'm literally I've recently had my DNA done, and I'm literally on the Isle of Man. I have no other taints, I am a total Celt. And I'm also not precognitive, and I don't see fairies or anything. (0:25:45)
So whatever, genetically has not come out in me, but it's one of these things, it means probably my interests are in it. (0:25:49)
But Evans Vance, some of the things he found and discovered there was extraordinary. And again, I write about some of the things he described in his books. Now, Evans Vance is a fascinating man, because he had earlier translated the Tibetan Book of the Dead for the Western world, because the Tibetan Book of the Dead is also something that is really quite fascinating, which we'll come back to. (0:26:19)
But I'm intrigued by, again, the linkage between the fairy folk and the entities, the fae, and underground, the Cuthlonic creatures. The Tuatha de Danann in Ireland, for instance, they are entities that used to rule the world, but then went underground, they left us and went underground. The same tradition is in Scotland. You know, you have the writings of the writer whose name escapes me at the moment, who wrote a book called The Secret Commonwealth in Western Scotland in the late 17th century. (0:26:54)
And again, some of the... and he was a Church of Scotland vicar, as far as I can remember. So very, very intriguing stuff. So who are these creatures, and why are they linked to darkness and underground? Oh, here is the Robert Kirk, who wrote the book The Secret Commonwealth. And interestingly enough, Robert Kirk was found dead on a furry mound at the end of his life, you know, which is very, very curious. (0:27:19)
And his work is fascinating. Again, get the opportunity to read this. Read it with an open mind. Read it with a anthropologist, looking at the belief systems of an older society, without doing the argument that it's a primitive society. Don't make assumptions that these people were primitive. They were reacting to the things they saw in their environment around them. These were very real. (0:27:40)
And the question is, why were they so real to them, and not so real to us? And this is where I go with the book. Then we move on to modern-day abductions and UFO abductions. I find it intriguing that, again, these entities look like owls. And it seems to be that sometimes, particularly with young children, they tend to cloak themselves in kind of quasi-dream sequences, whereby they look like owls. (0:28:16)
The other tropes that you tend to find in abduction sequences with young children is that the entities describe themselves as being rabbits. The rabbit tropes happen all the time. And again, of course, the greatest rabbit trope, and going underground, is somebody I've written about extensively. And I'm working with a couple of research friends of mine on a book on him. (0:28:40)
It's Lewis Carroll, Reverend Dodgson. Because, of course, at the start of Alice in Wonderland, what happens? She sees a rabbit, and she gets taken underground by the rabbit and falls down a hole in the ground. Now, one of the people I write about consistently is an American temporal lobe epileptic artist called Myron Dial. And Dial consistently has hallucinations where he sees rabbits and he sees entities that take him somewhere else. (0:29:03)
And again, in the book, I discuss in great detail about the experiences of Myron Dial. So again, we have this similar trope. Now, remember, these are going back years. The children here would not know about the junction shelter in South Africa. Why would they? These are the things they're reporting as seeing. (0:29:29)
So what is going on here? Have we got some kind of information as to what might be happening? Now, I believe these entities are created by us and become independent of us. (0:29:39)
Anthony Peake の母親が グレイ型 ET の幻覚を見た理由
Anthony Peake は
さて、母は超常現象に全く興味のない人でした。全く興味のないことだったのです。つまり、彼女は歴史家として非常に優秀で、その他にも様々な分野に精通していましたが、私が興味を持っていたようなナンセンスなことには興味がありませんでした。彼女はそれを「ナンセンス」と呼んでいました。ですから、私は彼女を心配させるようなことはしませんでした。しかし、私にとっては興味をそそられることでした。なぜなら、彼女が見たというその生き物は、明らかに典型的なグレイであり、宇宙人遭遇の典型的なパターンだったからです。 (0:08:18)
彼女が描写したイメージは、特に、ホイットリー・スクリバーというアメリカの作家が書いた『聖餐』という本の表紙から来ている。私はホイットリーに、彼の経験について何度もインタビューしたことがある。その話になると、この話に戻ってくる。私はホイットリーの番組に2、3回出演したことがある。 (0:08:40)
と述べ、
- 母は超常現象に全く興味のない人でした。全く興味のないことだった
から、Whitley Strieber のグレイ ET の姿を知るはずもないと示唆しているが、それは無理がある。UFO に無関心でも Whitley Strieber のグレイ ET の姿は TV など様々な機会に嫌でも目にする。
後にアルツハイマーとなり、当時も幻覚を見ていた彼の母親が Charles Bonnet 症候群に特有の小人の幻覚に、TV などで見知ったグレイ ET の姿を混在させることは十分に想定しうる。
Aleister Crowley の LAM とグレイ型 ET の関係
オカルト界隈では
- Aleister Crowley の LAM と Whitley Strieber の本の表 紙のグレイ型 ET が酷似している
といつも話題にしている(*1)。
だが、
- グレイの最大の特徴である巨大な眼が LAM のそれとは真逆。LAM のそれは細く、吊り上がってもいない。
- グレイの眼には角膜(瞳)の外側に結膜(白目部分)はないが、LAM には人間と同じく角膜と結膜がある。
- グレイの額は猫の額のように小さいが、LAM のそれは巨大。

こういった大きな違いを完全に無視している。俗説に流されず、冷静に比較すれば全くの別物だと気づく筈。つまり無関係。
(*1)
アレイスター・クロウリーの召喚した Lam と グレイ宇宙人:その驚くべき類似(途中:その5)Henri Corbin の mundus imaginalis(想像界)
Henri Corbin の mundus imaginalis(想像界) はイスラムの alam al-mithal(=根源的イマージュの世界 by 井筒俊彦)に由来するものだとされる。
Henri Corbin は、もっともらしくあれこれ理屈を捏ね回しているが、要す るにプラトンのイデアと同じく「超越願望」の産物であり、虚構でしかない。
人間には 2種類の「究極の願望」がある。超越願望と寂滅願望。超越願望は無限大(∞)に向かい、寂滅願望は無(ゼロ)に向かうという意味で、方向こそ真逆だが、互いに裏返しの関係にある。
超越願望はこの現実世界とは別に現実を「超越した世界」があり、秘密の知識なり、神秘的存在からの恩寵を授かることで、そこにテレポートできるという能天気な幻想が生み出したもの。
寂滅願望は、「この現実世界は永劫の輪廻の展開だ」という古代インド思想が抱え込んだ陰鬱な幻想が生み出したもの。
どちらの願望も、この現実世界(=自分という内側世界+自分を取り巻く外側世界)からの脱獄を夢見ている。
(*1), (*2): Henri Corbin のイマジナル界
AI に解説させる。
▼展開
Me: フランスの学者、 Henri Corbin について解説して。
Henri Corbinは、フランスの哲学者で、歴史家、東洋学者。イスラム神秘主義に精通し、イブン・アラビを含む思想家に影響を受けている。
アンリ・コルバン(Henri Corbin、1903年―1978年)は、フランスを代表する思想家・オリエンタリストであり、特にイスラム神秘主義(スーフィズム)やペルシア思想の研究で知られています。以下に、彼の主要な特徴や業績を解説します。
思想的背景とアプローチ
コルバンは、西洋と東洋、特にイスラム圏やペルシア文化の間に存在する精神性や象徴体系に深い関心を寄せました。彼は単に学問的な分析に留まらず、宗教的・神秘的体験の側面をも重視し、伝統的な合理主義とは異なる「イマジナル(想像的)世界」の存在を強調しました。
「イマジナル界(mondus imaginalis)」の概念
彼の最も有名な概念の一つに、「イマジナル界」があります。これは、単なる幻想や空想ではなく、感覚や象徴、イメージを通じて経験される実在の別次元として位置づけられます。コルバンは、この次元が宗教的啓示や神秘体験、夢、そして詩的な創造性と密接に関連していると考え、現代の科学的実証主義では捉えきれない現実の一面を示唆しました。
イスラム神秘主義とスーフィズムの研究
彼は、イスラムのスーフィズムにおける象徴的表現や神秘的実践に大きな関心を持ち、特にイランやペルシアの伝統に根ざす思想に着目しました。スーフィズムにおいては、直接的な神との合一体験や象徴的な言語表現が重視され、コルバンはこれらを現代の精神性研究における重要な示唆とみなしました。
影響と学際的な視点
コルバンの研究は、哲学、宗教学、文学、さらには心理学にまで影響を及ぼしています。彼のアプローチは、西洋の伝統的な理性主義を超え、神秘体験や象徴の意味を再評価する試みとして、多くの後続の思想家や研究者に刺激を与えました。また、彼の著作は、宗教間の対話や文化理解の架け橋としても評価されています。
代表的な著作
彼の著作には、イスラム神秘主義の精髄を探求するものや、ペルシア文化における精神性を論じたものがあり、これらは今日でも東洋と西洋の宗教思想の架け橋として読み継がれています。
総じて、アンリ・コルバンは、西洋と東洋、科学と神秘、合理と象徴という一見対立する領域の間に存在する豊かな可能性を探求し、その成果を通じて現代の思想に多大な影響を与えた学者といえます。彼の業績は、単なる歴史的資料としてだけでなく、現代における精神性や宗教の新たな理解のための貴重な示唆を提供しているのです。
Me:
Henri Corbin がその「イマジナル界」 が実在だとした具体的根拠を挙げて。
ヘンリ・コルビンは「イマジナル界」を、感覚的物理世界や抽象的な概念の王国とは異なる、実在の存在世界として洞察している。その証拠は彼の神秘体験と現象学的な見解に根ざしている。
哲学的な見解を深める
コルビンは、「イマジナル界」を実在の存在世界として説明し、神秘体験や象徴の共通性を通じて、その客観的領域を証明している。
富んだ内面の探求
コルビンは、内面的な想像が神秘的なビジョンや宗教的な象徴を通じて、単なる神経生理学的な反応を超えた実在の領域を示していると論じている。
神秘経験の多様性を探る
イマジナル界の存在を、イスラム神秘家の記述や予見的なビジョン、科学的手法との比較を通じて証明している。
現実の具現
コルビンの証拠は現象学的かつ歴史的なテキスト分析に基づいています。彼は「イマジナル界」が宗教的なビジョン、象徴、神話的な物語が一貫した内部論理で操作される実在の領域であると主張しています。
アンリ・コルバンは、伝統的な科学実験のような「客観的証拠」を提示したわけではありませんが、以下のような複合的な議論と事例を根拠として、イマジナル界(mondus imaginalis)の実在性を主張しました。
神秘体験の一貫性と普遍性 コルバンは、イスラム神秘主義(スーフィズム)やペルシア思想に見られる 、ビジョンや啓示といった神秘体験が単なる偶発的な幻想ではなく、ある一定の内在的秩序と論理を持っていることに注目しました。異なる文化圏や時代において、似たようなイマジナルな体験が独立して報告される点は、これらの体験が共通の「実在する」次元に根ざしているという説得力のある根拠とされます。
象徴体系の内在的秩序
コルバンは、宗教的・詩的な表現や象徴、神話におけるイメージが、単なる創作や夢想以上の意味を持ち、固有の法則や秩序に従って現れると論じました。例えば、イスラム神秘主義の文献に散見される「光」や「道」などの象徴が、偶然の繰り返しではなく、ある実在する次元の反映であると解釈したのです。このような象徴の一貫性は、イマジナル界の客観性の証左とみなされます。
内的経験と外的現実の架け橋としてのテキスト解釈
彼は、古典的な神秘文学や宗教詩に記されたビジョンや啓示の記述を丹念に分析し、そこに見出される秩序や論理、一種の「現実感」を根拠に挙げました。例えば、ペルシアの詩人やイスラムの神秘主義者たちの記述は、個々の主観的体験を超えて、共有されうる実在の次元の存在を示唆していると考えられます。
体験の相互検証性
コルバンは、個人の神秘体験が、同じ伝統や文化圏に属する他者の体験と共鳴し、相互に確認可能な点にも注目しました。これにより、単なる幻覚や妄想とは異なり、複数の主体にとって共通する現象としてイマジナル界の存在が支持されると論じました。
まとめると、アンリ・コルバンは「イマジナル界」が実在すると主張する際、個々の神秘体験の一貫性や文化・歴史を 超えて共有される象徴体系、そしてこれらが内在する秩序や論理の存在を根拠としています。彼の立場は、科学的実証というよりは、宗教的・哲学的、そして文学的な解釈に基づくものであり、体験の普遍性とその内面的整合性が、イマジナル界の「実在性」を裏付けると考えられています。
Me:
彼のその主張がなされた年代を教えて。論文や本ならその発表時期などで。彼のその説は完全な独創ではなく、何かの影響を受け、それを発展させたものだと推測するので、その影響元も教えて。
Corbinの主張が成立し影響を受けた時期を追跡している。主要な作品は20世紀中葉から1970年代にかけて発表された。彼の考えはスーフィズムとイランの宗教哲学に根差している。
作品を探る
Corbinの「monde imaginal」という概念が、1960年代と1970年代の作品に特に見られる。主要な著作には「L'Imaginaire: Psychanalyse, Mythologie et la Féminité」や「La lumière de l'Islam」などがある。
思想の交錯
Corbinの思想は、スフレワルディやイbn Arabiのイスラム哲学、プラトンの伝統、ガストン・バシュラールのフランス哲学と深く関係しているのがわかるね。
再解釈と影響
Corbinの「Imaginal」概念は、イbn Arabiとスフレワルディのイスラム神秘主義から影響を受け、中世ラテン語「imaginabilis」の「mundus imaginalis」を再解釈したものです。
影響を受けた思想
Corbinの「イマジナルワールド」の概念は、1960年代初めの「スピリチュアルボディと天体地球」の著作に始まり、1970年代の作品でさらに深まっている。
前提を明確に
Corbinの「イマジナルワールド」の概念は、ネオプラトンとイスラム神秘主義(特にスフレワルディとイbn Arabi)の影響を受けている。これに、フランスのオリエンタリストと神秘思想家の影響も加わっている。
影響の拡大
Corbinの「イマジナルワールド」概念は、スフレワルディとイbn Arabiのイスラム神秘主義、ネオプラトン、フランスのオリエンタリストと神秘思想家の影響を受けている。
影響を受けた概念
Corbinの「イマジナルワールド」概念は、1960年代の「スピリチュアルボディと天体地球」と1978年の「アローンウィズ・ジ・アローン」で確立され、イスラムとペルシアの神秘主義から強い影響を受けている。
アンリ・コルバンが「イマジナル界」(mondus imaginalis)の概念を展開し始めたのは、主に1960年代から1970年代にかけてです。たとえば、1962年刊行の『Spiritual Body and Celestial Earth: From Mazdean Iran to Shi'ism』では、イマジナル界に通じる感覚や象徴の秩序についての考察が見られ、以降の著作(1970年代以降の複数の論考や著作群)でこの概念はさらに深化・展開 されました。
また、コルバンの主張は完全に独自の創造ではなく、以下のような既存の思想・伝統から多大な影響を受け、これらを再解釈・発展させたものです。
イスラム神秘主義・スーフィズムの伝統
彼はイスラム神秘主義、特にイラン・ペルシア圏の伝統に深く傾倒しており、イスラムの神秘思想家たち(例えば、イブン・アラビー)の思想に多大な影響を受けました。これらの伝統では、直感的・象徴的な次元の現実が語られており、コルバンはその実在性を再評価しました。
イルミネーション主義(光の哲学)
13世紀ごろに成立したイルミネーション主義(スフラウァルディーの思想)も、コルバンが注目した思想のひとつです。イルミネーション主義は、感覚と知性の中間に位置する啓示的な「光」の体験を重視しており、これがイマジナル界の基盤として参照されています。
伝統的な形而上学・新プラトン主義の影響
さらに、古典的な新プラトン主義や中世の神秘思想においても、直接的な感覚を超えた実在や、象徴的・詩的な次元の現実についての議論が行われていました。コルバンはこれらの思想を参照し、現代の精神性研究において「イマジナル界」として再構築したともいえます。
このように、1960年代から1970年代にかけての著作群の中で、コルバンは伝統的なイスラム・ペルシアの神秘思想やイルミネーション主義、新プラトン的な形而上学の概念を背景に、個々の神秘体験に内在する普遍的な象徴体系の存在を説いたのです。
(2025-02-05)