John Keel : 「世界」は人間が捉えているようなあり方をしていない。「人間自体」もそうだ (書式変換)
はじめに
数ある UFO 研究者の中で私が高く評価するのは Jacques Vallee, John Keel そして Karla Turner の三人1。その John Keel の深い洞察を伺わせる発言が下。
タイトルはヘボなデタラメ訳。なので下の短い原文を直接読むべき。
履歴
(2024-12-16) 書式変換
(2019-12-15) 追加。別の動画のシメの部分で、John Keel 自身がこのフレーズを語っているシーンを見かけた。なので追加しておく。 John Keel :「世界」は人間が捉えているようなあり方をしていない。「人間自体」もそうだ。(+追加) (2019-12-15)
(2019-12-13) 作成。 John Keel :「世界」は人間が捉えているようなあり方をしていない。「人間自体」もそうだ。 (2019-12-13)
抜粋
19:29
"The unknown is out there. The universe does not exist as we think it exists and we don't exist as we think we exist"
動画(19:44)
John Keel
https://www.youtube.com/watch?v=iY3frky-QKsおまけ
19:34
"Belief is the enemy"
コメント
上で、タイトルの件について「John Keel の深い洞察」と述べたが、私はタイトルの主張には本当のところでは同意しない。
「「世界」は人間が捉えているようなあり方をしていない。」という主張には
- (a) 「世界」の「真実のあり方」なるものが存在しているが、
- (b) それは人間には捉えられないものだ
という含意がある。この含意は、人間には捉えられない「真実のあり方」、つまり「人間の認識から隔絶し、自立・独立した「真実」がある」という誤った前提に立っている。
わかりやすい例で言えば…。「路上の石」は「人間の認識から隔絶し、自立・独立した実体」だが、「赤という色」は「人間の認識か ら隔絶し、自立・独立した実体」ではない。「真実」は石ではなく色の側に属する。つまり美や正義、善などと同類。
なので ざっくり言ってしまえば、「真実」は(いわゆる)真理ではない。つまり、日常的に人が抱いているような真理性のイメージを「真実」は本来は持ち得ない。
その意味で、いわば神と同じく「真実」も観念に過ぎず、存在しない。
だから、
- (a') 「世界」の「真実のあり方」といった御大層なものは最初から存在しない。
- (b') しいて言えば、人間が日常的に捉えているものこそがソレだ。
言い換えれば、この「世界」に裏や奥はない。見えているものが全て。真実、つまりプラトンの洞窟の比喩が示すようなイデア的観念は幻想。壁に映った影の反対側に実在や光が存在するのではない。影こそが実在。
よって、
- 別次元の存在がこの世界に侵入し顕現したのが ET/UFO, Bigfoot, 幽霊... (John Keel の立場)
なのではなく、
- ET/UFO, Bigfoot, 幽霊... に見えるものも、最初からこの世界の一部だ
というのが私の今の考え。
(2019-12-13 end)
(2019-12-15 begin)
はじめに
別の動画のシメの部分で、John Keel 自身がこのフレーズを語っているシーンを見かけた。なので追加しておく。
このフレーズは番組のシメを飾るにふさわしい…そう番組制作者も判断したようだ。