メインコンテンツまでスキップ

Jacques Vallee 講演(2022-03-03)

· 約133分

前置き

Jacques Vallee の "Keynote Presentation by Jacques Vallee : Huston, 2 March 2022" と題された講演動画については過去記事でも取り上げたが、今回は NotebookLM で整理した。

概要

AI

真実の四つの衣: UFO研究の未来

この文章は、ジャック・ヴァレがヒューストンで行った講演の紹介と講演そのものの文字起こしで構成されています。

‌ヴァレの紹介部分‌‌では、彼がフランスで生まれ、幼少期にUAP(未確認航空現象)に遭遇した経験からUFO研究に関心を抱き、その後は天文学とコンピュータ科学の分野でキャリアを築きながら、UFO現象を歴史的・文化的な文脈で考察する独自の視点を確立したことが説明されています。

また、彼は軍事研究や「リモートビューイング」といった分野にも関与し、‌‌UAP研究における批判的思考の重要性‌‌を強調していることが示されています。

‌ヴァレの講演部分‌‌では、「真実の四つの衣」という比喩を用いて、‌‌宗教的、歴史的、情報操作、そして数学的‌‌な観点から真実がいかに複雑で、多層的であるかをUFO現象を例に挙げて論じています。彼は、政府やメディアによる情報操作、科学的説明の限界、そして人間の認識や信仰が真実の理解に与える影響について深く考察し、‌‌既成概念に囚われずに現象を解明することの必要性‌‌を訴えかけています。

目次

  1. 前置き
  2. 概要
  3. AI 生成の解説動画
  4. 詳細
    1. 1. 講演者ジャック・ヴァレ博士の背景とUAP研究への貢献
    2. 2. 真実の性質とUAP研究の課題(アレーテイアの四つの衣)
    3. アレーテイアの四つの衣:
    4. 3. まとめと提言
  5. UFO=科学の枠組みを超える現象
    1. UFO研究が「深い知的問いへのテンプレート」である理由
    2. 「深い知的問い」の具体例:アレーテイアの四つの衣
  6. アレーテイアの第一の衣:宗教的伝統
    1. アレーテイアの第一の衣:宗教的伝統
    2. 具体的な例
  7. アレーテイアの第二の衣:歴史的真実
    1. アレーテイアの第二の衣:歴史的真実の核心
    2. 具体的な例
  8. アレーテイアの第三の衣:情報の核心
    1. アレーテイアの第三の衣:情報の核心
    2. 情報がもたらす課題と歪み
    3. ヴァレ博士の提言と真実への道
  9. アレーテイアの第四の衣:数学の核心
    1. アレーテイアの第四の衣:数学の核心
    2. 数学の伝統的な見方への挑戦とUFO現象との関連
    3. UFO研究と真実への示唆
  10. FAQ
  11. 時系列
  12. 主要関係者
  13. 情報源
  14. 文字起こし

AI 生成の解説動画

詳細

AI

ブリーフィングドキュメント:ジャック・ヴァレ博士「真実の四つの衣:UFO研究の未来」

日付: 2022年3月2日(ヒューストンでの講演) 演者: ジャック・ヴァレ博士 主題: UAP(未確認航空現象)現象の歴史、性質、研究へのアプローチ、および「真実」の多面性

1. 講演者ジャック・ヴァレ博士の背景とUAP研究への貢献

  • 初期の関心と経験:1939年フランス生まれ。幼少期からUAPに興味を持ち、1955年には母親と共に未確認物体を目撃。
  • 1958年、17歳でフランス天文学会にスプートニク関連の観測報告を発表するも、それ以前に「何か別のもの」を見ていたと『禁断の科学』に記している。
  • 1961年、パリ天文台でUFOに関心を持つ研究者(エイメ・ミシェルなど)と交流するが、上司に統計的研究を却下される。
  • アメリカへの移住とキャリア:1962年に渡米。テキサス大学で初のコンピュータベースの火星地図開発に貢献。
  • J.アレン・ハイネック博士(米国空軍のUFO研究プロジェクトに関与)と協力関係を築くが、軍のUFOに関する「実際の把握のなさ」に失望。
  • ノースウェスタン大学でコンピュータサイエンスの博士号を取得後、UAPに関する著作を多数発表。1969年の『メゴニアへのパスポート』では、UFO現象と妖精、怪物、天使といった古代・中世・19世紀の記述との関連性を提唱し、UFO学のランドマークとなる。
  • SRIインターナショナルでの研究と批判的視点:1970年代にSRIインターナショナルでリモートビューイングやテレパシー研究に携わる。ARPANET(インターネットの前身)の構築にも参加。
  • 映画『未知との遭遇』の登場人物(フランソワ・トリュフォー演じる)のモデルとなる。
  • UFO関連の新興宗教(ヘブンズ・ゲートなど)を調査し、詐欺やメディア操作を広範に記録(『欺瞞の使者』など)。
  • 安易な結論に飛びつくことに警鐘を鳴らし、真の研究の必要性を強調。
  • 有名なマントル大尉事件(1948年)のUAP遭遇も、政府の気球「スカイフック」によるものだった可能性を指摘するなど、「ありふれた説明」の可能性も探る姿勢。
  • UAP現象の核心:「説明を超えるデータ」に一貫して注目し、‌‌「一見異常な、あるいは奇妙な特性がUAP現象の核心的な特徴」‌‌であると主張。
  • 現在の研究は、ロバート・ビゲロー、ジェフ・クリパル博士、ゲイリー・ノーラン博士、ハーバード大学のガリレオ・プロジェクトなど、多岐にわたる分野の研究者や機関と連携している。
  • ライス大学のヴァレ・アーカイブ:長年の研究で収集された資料(目撃証言、レーダー報告、UFO関連出版物、ハイネック博士との書簡など)がライス大学に寄贈され、UAP現象とコンピュータ技術の世界的発展を理解する上で貴重な資料となっている。

2. 真実の性質とUAP研究の課題(アレーテイアの四つの衣)

ヴァレ博士は、UAP現象の真実を追究する上で、ギリシャの真実の女神「アレーテイア」の概念を用い、真実の多面性と、それを取り巻く社会的・文化的・学術的構造の課題を提示する。

現在のUAP研究への批判:

  • UFOが「未確認大気現象(UAP)」と改称されたことを、‌‌「ワシントンが発明した微妙な言語的置き換え」と批判。これは「良識ある人々が世界中で過去1世紀以上にわたって報告してきた現実を、物理的にも心理的にもエレガントに曖昧にする」ものであり、「将来の研究に不公平な偏見を与える」‌‌と指摘する。
  • NASAやペンタゴンの科学者がUAP問題を解決できなかったのは、それが「レーダーや化学」の問題ではなく、‌‌「社会、学術、そして精神的な構築物」‌‌に囲まれた問題だからであると述べる。
  • ‌「失敗は科学において最も興味深いもの」‌‌であり、科学者が失敗すると、彼らは「専門用語と語彙の陰に隠れようとする」と指摘。
  • 政府による「ディスクロージャー」は「政治的便宜」であり、科学的な概念ではない。政府のこれまでの研究が限定的で偏見に満ちていたことを考えると、‌‌「権威による正式な声明が真実を明らかにする」‌‌と考えるのは疑問であると批判。

真実の二つの系:

  • 真実とは誰にとっての真実か? 真実は、それを見つけようとする人々の理解力によって限定される。「人々が注意を払い、重要な状況に批判的思考を適用し、何が真実であるかを理解し、それが彼らにとってなぜ価値があるのかを認識する」ことが前提となる。
  • 真実は常に文脈に依存する: 「裸の真実」は存在せず、生きている真実は「文化、言語、伝統、環境、そして特に、判断を求められる主題に適応することを強いられる」。

アレーテイアの四つの衣:

宗教的伝統の真実:

  • 過去の文明では、天使やジンなどの「星々の中から創造された多様な生命体」の概念があり、「地球外生命体の概念は自然に受け入れられていた」。
  • 中世の天体運動のモデルでは、天使が天体を動かすという説明がなされており、これは「物理学におけるあらゆる推測と同じくらい論理的で完全」であると指摘。
  • 天使を信じるならば、UFO現象も「技術革新を援用することなく説明できる」。
  • 現在の科学は、重力という「単一の神秘的な見えない作用」を提唱しているが、重力がどのように物質に作用するかについては「ほとんど進展がない」。
  • キリストの誕生における「星」の物語(東方の三博士)を例にとり、古代の写本では、幼子キリスト自身が「光る球体」(究極のUFO)の中で顕現し、彼らがそれに従ったという記述があることを紹介。
  • ファティマの奇跡(1917年)も、それ以前の「光る球体」の出現、その中からの「光の人物」によるメッセージ伝達といったUFO現象との類似点を指摘し、宗教的物語がUAP現象の過去の記録である可能性を示唆。

歴史的真実:

  • 真実を認識し理解する能力の重要性を強調。
  • ユニコーンの例: 「不可能」とされるユニコーンが、実際には子ヤギの角の幹細胞操作によって「一本角のヤギ」として作られていたという実話を紹介。これにより、UAP現象における「異星人、天使、ジン、誘拐、ユーフォノートとの接触による妊娠」といった記述についても、安易な判断をせず、歴史的・技術的可能性を考慮する必要があると示唆。
  • 聖フランチェスコのスティグマの例(1224年): 光の球体が空中に浮かび、聖フランチェスコが目に見えない存在と交信する様子が記録されている事例を紹介。これは、「飛翔する光と物体、地表の光る球体、特殊な場所の地中光」といったUAP現象と宗教的解釈が交錯する例として、アーカイブの重要性を示す。

情報(インテリジェンス)の真実:

  • 1975年以降、特に1985年以降のUFO事例は、‌‌「秘密のプラットフォームを用いた新たな実験を隠す、または偽装する」ための「分類されたプロジェクトの産物」‌‌である可能性を最初に分析すべきであると提言。
  • 軍や諜報機関の研究者でさえ、自分たちが関与しているプロジェクトの全容を知らない可能性があるため、真実の追求はより困難である。
  • リモートビューイングプロジェクト「グリル・フレーム」の例: 機密解除されたこのプロジェクトは、人間のリモートビューイング能力について驚くべき進歩を遂げたが、‌‌「UFOに関する研究については、テレビで見られることとは裏腹に、機密解除されていない」‌‌と指摘。
  • 現在のUAP研究の焦点が、全体の約10%に過ぎない軍事・政府機関由来のデータ(例:ニミッツ事件)に偏っていることを批判。これは‌‌「現象が目新しく、脅威であるというメッセージを一般市民に暗示」し、「本質的な研究を秘密裏に進める」‌‌ためだと示唆。
  • UAP現象を「システム」ではなく「メタシステム」と捉える必要性を主張し、現在のデータベースは「間違ったツール」であると述べる。
  • ‌「真実、彼が見つける真実は、常に嘘である」‌‌というスパイの言葉を引用し、情報の世界における真実の複雑さを強調する。

数学の真実:

  • 数学は「真実の確実性」を提供すると思われがちだが、現代数学はそうではないと指摘。
  • 5次元空間の例: 懐疑論者がUFOが「途中で消える」ことを理由に物質的存在を否定するが、‌‌「5次元空間における連続的な軌道であれば、音速の壁を破ることなく、私たちの認識に出入りするような操縦が可能」‌‌であると説明。
  • ゲーデルの不完全性定理: 数学は「一貫性と完全性」を同時に持ち得ないことを示し、一部の数学的真理は「偶然にのみ真である」可能性があると指摘。数学が「厳密科学」ではなく「実験科学」となる可能性を示唆する。
  • この新しい数学的領域が「UFO学」と交差する可能性を示唆し、21世紀の数学におけるブレイクスルーは、‌‌「情報理論と複雑性に基づいた、心とは何か、知性とは何か、意識とは何か、そして生命がなぜ自然発生し、進化しなければならないのか、という特徴付け」‌‌となるだろうというグレゴリー・チャイティンの見解を引用。これはUFO学が扱うテーマと一致する。
  • コーエンの連続体仮説の独立性: スタンフォードの数学者ポール・コーエンが、2つの無限の間に整数が存在するかどうかは「決定不可能」であることを証明したことを紹介。これは、‌‌「超知的なエイリアンでさえも同じ状況に直面する」‌‌ことを意味し、人間の認識能力の限界を超えた領域が存在することを示唆。

ヴァレ博士は、「真実が疑わしい、あるいは証明を超えている場合、貧しいアレーテイアはどうすべきか?」という問いに対し、チャイティンの‌‌「大胆であれ。夢を見よ。新しいアイデアと勤勉の力を信じよ」‌‌という助言を提示し、講演を締めくくる。

3. まとめと提言

ヴァレ博士の講演は、UAP現象が単なる物理的な未確認飛行物体ではなく、科学、宗教、歴史、情報、数学といった多様な知識体系の根源的な問いと絡み合う「メタシステム」であるという深い洞察を提供する。

  • 現在のUAP研究の問題点:言語の曖昧化(UFOからUAPへ)。
  • 政府や軍による情報統制と偏ったデータ公開。
  • 過去の記録や多様な現象形態の無視。
  • 従来の科学的枠組みの限界。
  • 研究への新たなアプローチ:UAP現象を多角的な視点から捉え、批判的思考を維持すること。
  • 安易な説明や既存の信念体系に飛びつかないこと。
  • 歴史的・文化的記録を深く掘り下げ、現象の連続性を認識すること。
  • 情報戦や秘密プロジェクトの可能性を常に考慮に入れること。
  • 従来の科学的・数学的枠組みの限界を認識し、より抽象的で新しい理論的枠組みを模索すること(例:多次元空間、情報理論に基づく知能の理解)。
  • ヴァレ博士は、UAP現象の真実を追究することは、「私たちの現実のモデルにとってUFOの謎が何を意味するか」という、より深い知的問いへの扉を開くものであると強調する。彼がライス大学に寄贈したアーカイブは、この包括的な理解への「かけがえのない窓」を提供するものであり、研究者に対し、‌‌「大胆に夢を見て、新しいアイデアと勤勉の力を信じる」‌‌ことを促している。

UFO=科学の枠組みを超える現象

AI

「UFO研究の新たな視点」というより大きな文脈において、情報源は、UFO現象に対する取り組みが、‌‌より深い知的問いを追求するための「テンプレート(ひな形)」‌‌として機能することを明確に示しています。このアプローチは、UFO現象を単なる未確認飛行物体としてではなく、私たちの‌‌現実モデル‌‌、‌‌真実の概念‌‌、そして‌‌知識の限界‌‌に対する挑戦として捉えることを促します。

UFO研究が「深い知的問いへのテンプレート」である理由

ジャック・ヴァレ博士によると、ライス大学で進められているプロジェクトは、UFOの謎という特定のテーマを、‌‌「さらに深い知的問いのためのテンプレートとしてのみ」‌‌利用し、将来の研究への「出発点(springboard)」としています。これは、UFO現象が以下のような理由から、より広範で根本的な問いを提起するのに適しているためです。

  1. ‌科学の枠組みを超える現象‌‌: UFO現象は、既存の科学の枠組み(例えば、物理学や化学)では容易に説明できない特性を持っています。もし単純な科学的問題であれば、NASAやペンタゴンの科学者がとっくに解決しているはずですが、彼らは「失敗した」とヴァレ博士は指摘しています。この「失敗」こそが、科学における最も興味深い点であり、既成概念を超えた新たな思考を促します。

  2. ‌真実の概念の再構築‌‌: ヴァレ博士は、本当の問題はUFOやUAPそのものだけではなく、「真実そのもの」であり、「真実という概念を解体する」ことにあると述べています。UFO現象は、社会が真実を強制するために築き上げてきた「社会的、学術的、精神的な構築物」に挑戦します。

  3. ‌既存のデータと理解への挑戦‌‌: UFO現象に関するアーカイブに収められた情報(世界のさまざまな場所から数十年にわたって収集された研究データ、証言、レーダー報告など)は、現象に対する「誤った、歪んだ概念」に異議を唱え、新しいアプローチが必要であり、それは「時期尚早であるだけでなく、現象のあらゆるグローバルな理解にとって不可欠である」と教えています。

「深い知的問い」の具体例:アレーテイアの四つの衣

ヴァレ博士は、真実のギリシャの女神アレーテイア(Aletheia)の「四つの衣」という比喩を用いて、UFO現象がどのように様々な領域における真実の概念を揺るがし、より深い知的問いを提起するかを説明しています。

  1. ‌第一の衣:宗教的伝統における真実‌

    • 古代の信仰における天使(空を飛ぶ車輪のような存在として描かれることもあった)や、惑星の動きの天使による説明。
    • 三博士の星やファティマの奇跡(光の球体とそこから現れる存在)といった宗教的記述が、現代のUFO目撃報告と生理学的反応において共通の要素を持つ可能性。
    • これにより、宗教的な物語が単なる信仰としてではなく、歴史的現象や「異星人との接触」といった新たな視点から再解釈される可能性が示唆されます。
  2. ‌第二の衣:歴史的真実‌

    • ユニコーンのような「不可能」とされる生物が、実際には古代メソポタミアで生物学的操作によって作られた可能性。
    • これは、私たちが「物理学や生物学からの外挿に基づいた、不当で間違った要約判断」をいかに行ってきたかを浮き彫りにします。
    • セント・フランシス・オブ・アシジが光の球体と会話した記録(1224年)をUFO現象と関連付けて考察することで、歴史的記録に埋もれた同様の現象に新たな光を当て、過去の出来事に対する「真実」の認識を再構築する必要性を示します。
  3. ‌第三の衣:情報(インテリジェンス)における真実‌

    • 1975年以降、特に1985年以降のUFO事例は、新兵器の実験を隠すための機密プロジェクトや、心理操作、遠隔麻痺実験など、意図的な偽情報である可能性を考慮すべきという警告。
    • 「真実は、それを見つけた時点で常に嘘である」というスパイの言葉を引用し、情報操作が真実の認識をいかに困難にするかを示唆しています。
    • これにより、私たちは現象の物理的側面だけでなく、情報がどのように管理され、隠蔽され、あるいは歪められるかという、より深い社会的・政治的な問いに直面することになります。
  4. ‌第四の衣:数学における真実‌

    • 数学が常に「1+1=2」や「三角形の内角の和が180度」というような絶対的な真実であるという常識が、コンピューター内や天文学(5次元空間)では異なり得るという具体例。
    • ゲーデルやチューリング、チャイティンといった数学者の研究が示した、‌‌数学が矛盾なく完全であることは不可能である‌‌という結論。一部の数学的真実が「偶然によってのみ真実」であり、数学は「経験科学」や「実験科学」と呼ばれるべきであるというチャイティンの主張。
    • これは、私たちが現象を理解するために用いる最も基礎的な思考ツール(数学)自体が内的な限界や未決定性を持つことを意味します。チャイティンは、21世紀の数学の主要なブレークスルーが、「心とは何か、知性とは何か、意識とは何か、そして生命が自発的に現れて進化しなければならないのはなぜか」といった‌‌情報理論的かつ複雑性に基づく特性評価‌‌になるだろうと指摘しており、これらはまさにUFO研究が取り組むべきテーマであるとヴァレ博士は強調しています。

これらの「真実の衣」の解体は、UFO現象を単に「未確認」なものとして扱うのではなく、‌‌私たちの認識、知識、そして現実そのものの本質‌‌を深く問い直すための「テンプレート」として機能するという、新たな視点を提供しています。ヴァレ博士は、この文脈において、UFO研究者に対しても「大胆であり、夢を持ち、新しいアイデアと努力の力を信じる」ことを呼びかけています。

アレーテイアの第一の衣:宗教的伝統

AI

「真実の四つの衣」というより大きな文脈において、情報源は「アレーテイアの第一の衣:宗教的伝統」について以下のように説明しています。

ジャック・ヴァレ博士は、ギリシャの真実と開示の女神である‌‌アレーテイア‌‌を比喩として用いています。彼は、真実の探求と理解において人間が直面する複雑さを説明するために、「アレーテイアの四つの衣」という概念を提示しています。その第一の衣が‌‌宗教的伝統‌‌です。

アレーテイアの第一の衣:宗教的伝統

  • ‌真実の源としての宗教‌‌:この「衣」は、教会、集会、寺院、またはシナゴーグで教えられ、伝えられる真実の概念から始まります。それは、自明の原則から来るもの、または至高の存在のより高い計画から来るものとして捉えられます。
  • ‌歴史的支配‌‌:この「明らかにされた」、あるいは「発見された」真実の概念は、文明の大部分において人間の心を支配してきました。
  • ‌地球外生命体の概念との関連‌‌:人間が、天使(善悪両方)、幽霊、ジンなどを含む、星々の中に創造された多種多様な生命体の一つに過ぎないという考え方は、世界の多くの場所で多くの基本的な教えとともに、‌‌地球外生命体の概念を自然に生み出しました‌‌が、これらの教えは忘れ去られてきました。
  • ‌科学による宗教への挑戦‌‌:17世紀から18世紀にかけて、科学者たちは宗教の教えに疑問を呈する勇気を持ち、教義や啓示ではなく‌‌観察に由来する議論‌‌を用いてそうしました。これは、UFO現象に関する政府の無能さや教会の権威、あるいは常識に科学者たちが異議を唱える場合と類似しています。

具体的な例

  1. ‌惑星の動きと天使による説明‌‌:

    • ‌問題‌‌: 空の観察において、火星、金星、木星のような惑星の動きは複雑で、時に整列し、時に完全に消えるなど、‌‌混乱した様相‌‌を呈していました。もし宇宙が神聖なデザインの産物であるならば、それは完璧であるはずであり、この混沌とした状況は深刻な説明を必要としました。
    • ‌宗教的解決‌‌: 中世には、この複雑さに対するエレガントな答えとして、‌‌神が天使たちに高い計画に従って天体を動かすように命じた‌‌と仮定することで、空の様々な動きを説明できると考えられました。
    • ‌天使の実在性‌‌: 天使は実在するとされており、教皇ピウス12世によって1950年代に、そして教皇フランシスコによって最近数年間も再確認されており、その存在は異議を唱えられていません。
    • ‌UFO現象への関連‌‌: 天使が実在し、ほとんど費用がかからないとすれば、これは‌‌UFOやUAPを外国の国家やETによる技術革新を持ち出すことなく説明する‌‌ことにも大いに役立ちます。実際に、UFOの天使的説明を主張する複数の書籍が出版されています。古代の記述では、一部の天使は、翼を持った人型ではなく、‌‌目のある飛ぶ車輪、皿のような形‌‌で描写されています。
    • ‌科学の懐疑論‌‌: 18世紀以降、科学者たちは天使に懐疑的になり、代わりに、すべての物理的な物体に作用してそれらを動かす‌‌重力という単一の神秘的な見えない因子‌‌が存在すると教えました。これは教会が教える単純で美しい惑星運動の真実とは対照的な、異なる種類の真実を導入しました。しかし、科学は重力が物質にどのように作用するかを説明する上で進歩がほとんどなく、一方で天使とその力は何千年もの間強く定義され続けています。
  2. ‌三人の賢者の来訪の星‌‌:

    • ‌聖書の物語の矛盾‌‌: 新約聖書に語られる、三人の賢者が幼子キリストを崇拝しに来た物語は美しいですが、成長して考えると、あまり道理に合いません(どのようにしてベツレヘムを指し示していると知ったのかなど)。
    • ‌科学的推測の限界‌‌: カール・セーガンを含む広範な科学文献が様々な方法でこれに答えようとしましたが、紀元ゼロ年頃の彗星の可能性や、空で最も明るい金星であるという議論は、不正確で説得力に欠けます。
    • ‌古代写本からの新たな真実‌‌: バチカンで発見された古代の写本「トラクタートゥス」の翻訳は、賢者たちが星や彗星を追う必要がなかったことを示しています。それによると、‌‌幼子イエス自身が、空の光る球体(究極のUFOと見なせる)の中にいて、自分が世界の救世主として受肉しようとしていることを彼らに明かしました‌‌。彼らはその球体を観察できると、‌‌単にそれを追跡しました‌‌。
    • ‌学術的議論‌‌: この物語が降誕に関するものか、あるいはミトラの生涯から再利用された物語(ミトラも12月25日生まれ)であるかは学者間で議論されています。ヴァレ博士は、UFOと同様に、このよく知られた物語も‌‌数百、あるいは数千年前の歴史に押し戻す必要があるかもしれない‌‌と述べています。
  3. ‌ファティマの奇跡‌‌:

    • ‌UFOとの関連‌‌: フランスの作家ポール・ミトラキは、1917年のファティマの奇跡を‌‌地球外生命体との接触の可能性のある事例‌‌として脱構築しました。バチカンはこの解釈を公式には否定も承認もしませんでした。
    • ‌先行する現象‌‌: ファティマの奇跡の2年前、1915年に、4人の羊飼いの前に‌‌光る球体‌‌が繰り返し出現していました。この球体には若い男性、光の人物が含まれており、彼は外に出て子供たちに祈りを教えました。
    • ‌現代のUFO報告との類似‌‌: この出来事は子供たちを「脳の昏睡状態」に陥らせました。ヴァレ博士は、このような生理学的反応や、特定のメッセージを伝える存在の報告が、‌‌現代のUFO報告にも見られる‌‌と指摘しています。

これらの例は、古代から現在に至るまで、様々な「真実のバージョン」が存在し、それが私たちの世界理解や知識習得の方法を問い直していることを示しています。

アレーテイアの第二の衣:歴史的真実

AI

「真実の四つの衣」というより大きな文脈において、情報源は‌‌アレーテイアの第二の衣:歴史的真実‌‌について、真実を認識し、理解することの重要性を強調し、既成概念や表面的な判断を疑う必要性を説いています。

アレーテイアの第二の衣:歴史的真実の核心

ジャック・ヴァレ博士は、この「歴史的真実」という衣を、‌‌シンプルで現実的な服装‌‌にたとえています。その核心は、真実が効果的であるためには、私たちがそれを‌‌認識し、理解できる‌‌必要があるという点です。そうでなければ、それは単なる「良い話」に過ぎません。この原則はUFO研究だけでなく、他の文脈、思考実験においても当てはまります。

具体的な例

  1. ‌ユニコーンの現実性‌

    • ‌一般的な認識の挑戦‌‌:人々が非現実的な考えを却下したいとき、「ユニコーン」という不可能とされる生物に例えることがよくあります。これはUFO現象で目撃される奇妙な存在についても同様です。
    • ‌「生きたユニコーン」の存在‌‌:ヴァレ博士は、1970年代に北カリフォルニアで撮影した、‌‌「サー・ランスロット」という名の生きたユニコーン‌‌の写真を示し、その存在を証言しています。
    • ‌生物学的な操作による「創造」‌‌:この「ユニコーン」は自然の産物ではありませんでしたが、新生の雄ヤギの多能性幹細胞を注意深く操作することで、単一の強力な角を成長させることができました。これは、雄ヤギにとってオオカミを遠ざけるための番犬よりも有用だったでしょう。
    • ‌真実に対する人々の反応‌‌:メンドシーノ郡の品評会で、多くの人々はサー・ランスロットを見て「本物だ」と信じたり、単に普通のヤギの頭にプラスチックの角が接着されていると仮定したりしました。彼らは質問せず、遺伝学者が「ユニコーンは存在しない」と結論づけるように、既成概念に基づいて判断しました。
    • ‌UFO研究への教訓‌‌:このユニコーンの物語は、エイリアン、天使、ジン、誘拐、UFOとの接触による妊娠など、‌‌物理学や生物学からの不当で誤った外挿に基づいて、長年にわたってあまりにも多くの性急な判断‌‌を下してきた私たちの傾向に直接つながるとヴァレ博士は指摘しています。品評会での人々の間違いは、学術的な議論にも日々響き渡っています。
  2. ‌UFOによる負傷の歴史的記録‌

    • ‌「最近の現象ではない」という視点‌‌:UFOによる負傷が最近の現象であるかのように議論するのは、深刻な間違いであるとヴァレ博士は指摘します。アーカイブには、この主題に関する報告や手紙が多数含まれています。
    • ‌1224年のアッシジの聖フランチェスコの事例‌‌:1224年9月14日、イタリアのアルヴェルネ山付近で発生した事件が詳細に記録されています。修道士のレオは、アッシジの聖フランチェスコの上空に‌‌光の球体‌‌が浮遊しているのを目撃し、フランチェスコが目に見えない存在と会話しているのを聞きました。
    • ‌身体的・心理的影響‌‌:フランチェスコは、光に手を伸ばす動作を3回繰り返した後、その2年以内に‌‌悲惨な方法で亡くなりました‌‌。この話は、光と空を飛ぶ物体、地上での光る球体、特定の場所でのアースライトの報告とのギャップを埋めるものです。外部の目撃者によって、光の球体とコリメートされた光線が、それと交信している男性の上で観察された状況は、現代のUFO報告における‌‌生理学的反応や特定のメッセージを伝える存在‌‌の報告と類似しています。
    • ‌アーカイブの役割‌‌:この事例は、人間史と関連するアーカイブの性質と目的を例示しています。この種の記録は、現代のUAP現象を理解するために、‌‌宗教的な解釈を含む広範な歴史的文脈‌‌を考慮することの重要性を示唆しています。

これらの例を通して、アレーテイアの第二の衣である「歴史的真実」は、‌‌既成概念を打ち破り、表面的な判断に疑問を呈し、過去の記録に目を向けることで、UFO現象のような複雑な事柄の真実をより深く理解できる‌‌という教訓を私たちに与えています。

アレーテイアの第三の衣:情報の核心

AI

「真実の四つの衣」というより大きな文脈において、情報源は‌‌アレーテイアの第三の衣:情報‌‌について、UFO研究における‌‌情報の信頼性と、特に機密プロジェクトや情報操作が真実の認識をいかに歪めるか‌‌を強調しています。

アレーテイアの第三の衣:情報の核心

ジャック・ヴァレ博士は、この「情報」の衣を、‌‌黒いボディスーツをまとい、左耳に小さな宇宙通信機をつけた姿‌‌として描写しています。この衣の核心は、特に1975年以降、そして確実に1985年以降のUFO/UAP事例を、‌‌潜在的な偽情報として、あるいは機密プロジェクトの産物として分析する必要がある‌‌という警告です。

情報がもたらす課題と歪み

  • ‌機密プロジェクトによる隠蔽‌‌:数百もの機密プロジェクトが存在し、空中の事象に対する人間の期待を利用して、新しい秘密のプラットフォームを用いた実験を隠蔽したり偽装したりしています。
    • これには、航空機のプロトタイプが含まれ、その性能、形状、素材の構成は合法的に秘密にされるべきです。
    • しかし、生物学的実験、遠隔麻痺のテスト、特殊な薬物、古いMKウルトラ計画を想起させる精神操作にも適用されます。このような環境では、中止されたプロジェクトも完全に消滅することはありません。
  • ‌研究者への挑戦‌‌:これは、ヴァレ博士自身やUFO研究家、さらには軍や情報機関の研究者にとっても大きな課題です。彼らは、たとえ特別な地位にあっても、適切なクリアランスやデータセットへのアクセスを持たない場合があります。
    • プロジェクトが秘密になると、情報の重複が横行し、監視はスクラブルのゲームのように複雑になります。
  • ‌リモートビューイングの事例‌‌:SRIで1970年代初頭に始まり、1980年代にはSRIとSAIC(国防総省の契約企業)で継続されたプロジェクトが例として挙げられています。このプロジェクトは、空間および時間における現実をリモートビューイングする人間の能力を評価する点で著しい進展を遂げました。
    • プロジェクトの大部分は現在機密解除されていますが、UFOに関する研究は依然として様々なレベルで秘密裏に行われており、これはテレビで報道されている内容とは異なります。
  • ‌データと研究の焦点の歪み‌‌:学術的な観点から見ると、UFO現象のほとんどは地方の民間人によって目撃された事例ですが、テレビで放映されたり、数百万ドル規模の研究の焦点になっているのはこれらの事例ではありません。
    • 主要な焦点は、軍やその他の政府機関から得られるデータ宇宙の約10%に限定されています。
    • これにより、ニミッツ事件のように、あたかも現象が新しく脅威であるかのようなメッセージが一般に伝えられます。
    • その結果、生物学的および物理的な主要データは、過去に機密扱いされたのと同様に、将来も機密扱いされることになります。文化・精神的な問題は副次的なものとして扱われ、学術界の活動も表面的なものと見なされるでしょう。

ヴァレ博士の提言と真実への道

  • ‌機密保持の必要性と包括的アプローチ‌‌:ヴァレ博士は、グリル・フレイム計画の初期段階で研究の一部を機密扱いとすることを推奨し、彼の設計したBASSプロジェクトにおけるUAPデータウェアハウスも適切に機密扱いされていると述べています。
    • しかし、将来のUAP状況には、「‌‌慎重だが包括的なオープンなアプローチ‌‌」が必要であると強調しています。
  • ‌「メタシステム」としてのUAP現象‌‌:UAP現象は単なるシステムではなく、‌‌メタシステム‌‌として振る舞うため、論理的に極めて危険であり、現在のデータベースは適切なツールではないと指摘しています。
  • ‌情報機関の限界‌‌:政府の新しいプロジェクトが、過去に失敗した情報機関の伝統的な構造に依存していることに懸念を示しています。
    • ジョン・ル・カレの小説の引用を使い、「真実は常に嘘である」というスパイの言葉を引用し、過去も未来もそうであろうと述べています。
  • ‌真実を超えるための抽象的思考‌‌:これらの嘘を超越し、現象の微細構造のレベルまで抽象的に思考し、可能な限り形式的に対処することが必要であると結論付けています。

このように、「情報の衣」は、UFO/UAP研究において、情報の起源、その操作、そして真実をいかに認識し、解釈するかという複雑な課題に焦点を当てています。

アレーテイアの第四の衣:数学の核心

AI

「真実の四つの衣」というより大きな文脈において、情報源は‌‌アレーテイアの第四の衣:数学‌‌について、数学が絶対的な真実の源であるという従来の確信を覆し、その‌‌内在的な限界、矛盾、そして未決定性‌‌がUFO現象の理解にどのように関連するかを説明しています。

アレーテイアの第四の衣:数学の核心

ジャック・ヴァレ博士は、この「数学」の衣を、‌‌色褪せたジーンズを履き、鼻に眼鏡をかけ、髪をお団子に結んだ姿‌‌として描写しています。この衣は、定理が完全に証明され、真実の確実性の中で安らぎを得られる数学の「庭」に到達したかのように思わせます。私たちは「1+1は常に2」であり、「三角形のすべての角の合計は常に180度」であると教えられてきました。これは安心感を与えるものです。

しかし、ヴァレ博士は、この‌‌数学的な確実性という概念が、UFO現象を理解する上での固定観念になりかねない‌‌と警鐘を鳴らしています。

数学の伝統的な見方への挑戦とUFO現象との関連

  1. ‌常識的でない数学の現実‌‌:

    • 私たちが教えられてきた数学の常識は、必ずしもすべてに当てはまりません。例えば、コンピューター内では「1+1は10」であり、天文学では「三角形が3つの直角を持つ」ことが完全に自然な場合もあります。
    • これはUFO現象の議論にも直接関連します。懐疑論者がUFOは「物質的な物体として存在できない」と主張するのは、しばしば空中や視界から消えるように見えるためです。しかし、彼らは‌‌5次元空間における連続した軌道‌‌があれば、音速の壁を破ることなく、私たちの認識の内外へのそのような操作が可能になることを忘れています。J.アレン・ハイネック博士も、「私たちよりわずか5分先に別の宇宙が存在する可能性がある」と教えていました。
  2. ‌数学の内在的な矛盾と限界‌‌:

    • 20世紀初頭、数学はすべての数学的問題を解決すると期待されていました。デヴィッド・ヒルベルトは、すべての数学を導き出すことができる「矛盾のない完全な公理の集合」を考案できると教えました。
    • しかし、‌‌クルト・ゲーデル‌‌は、早くも1931年に、数学が‌‌矛盾がなくかつ完全であることは不可能である‌‌と指摘しました。具体的には、公理系が矛盾していれば誤った定理を証明し、完全であれば真実の定理を証明するが、公理系から逸脱する真実も存在するため、公理系は不完全であると述べました。例えば、「この記述は証明不可能である」というフレーズを考えると、もしそれが証明可能であれば虚偽を証明していることになり、もしそれが本当に証明不可能であれば真実でありながら公理系から外れることになります。
    • ‌アラン・チューリング‌‌は1936年にこの問題をさらに進め、ある主張が真実であるかどうかをチェックする決定手順の可能性を否定しました。
    • ‌グレゴリー・チャイティン‌‌はさらに過激な研究で、一部の数学的真実は‌‌偶然によってのみ真実である‌‌ことを示し、数学はもはや厳密科学ではなく、物理学や生物学のような「経験科学」、あるいは「実験科学」と呼ばれるべきだと主張しました。これは以前の世代の数学者にとっては悪夢ですが、UFO研究者にとっては「刺激的な新しい領域」であるとヴァレ博士は述べています。

UFO研究と真実への示唆

  • ‌情報理論と複雑性への移行‌‌:チャイティンは、21世紀の数学における主要なブレークスルーが、「心とは何か、知性とは何か、意識とは何か、そして生命が自発的に現れて進化しなければならないのはなぜか」といった‌‌情報理論的かつ複雑性に基づく特性評価‌‌になるだろうと指摘しています。ヴァレ博士は、これらはまさにUFO研究で取り組むべきトピックであり、私たちのアーカイブに潜んでいる内容であると強調しています。
  • ‌「知り得ない」領域‌‌:1950年代には、フランスの哲学者エメ・ミシェルは、異星人との接触の問題は「知り得ない」領域にあり、人間がより複雑な脳に進化するまでそうあり続けるだろうと結論付けました。しかし、ヴァレ博士は、彼が部分的に間違っていたことを示します。「知り得ない」領域は必ずしも人間の限界に起因するものではなく、銀河間宇宙人や将来のAI機械でさえも同じ困難に直面するでしょう。ヒルベルトの最初の問題は、知性や数学的ツールが不足しているからではなく、単純に‌‌「決定不可能」‌‌であることの例として挙げられています。
  • ‌大胆な探求の呼びかけ‌‌:ヴァレ博士は、数学でさえ疑わしい、あるいは証明を超えているとすれば、真実を求める者、そして私たち自身はどうすべきかという問いを投げかけます。チャイティンは、「翌朝の合理的な精査に耐えられない、多くの偽りのブレークスルー」を覚悟し、‌‌「機能するものにたどり着くまで、多くの偽りの、美しい理論を敢えて想像する」‌‌ことの重要性を説いています。これは、UFO研究においても、「大胆であり、夢を持ち、新しいアイデアと努力の力を信じる」ことが必要であるというメッセージです。

このように、「数学の衣」は、従来の確実性の概念を打ち破り、未知の現象であるUFO/UAPを理解するためには、数学的な限界を認識し、より抽象的で大胆な思考が必要であることを示唆しています。

FAQ

AI

Q1: ジャック・ヴァレはUFO研究にどのように関わるようになったのですか? ヴァレ博士のUFO研究への関心は、幼少期の個人的な経験に根ざしています。1954年のヨーロッパでのUAP目撃報告の波に興味を抱き、翌1955年には彼自身と母親が教会の上をホバリングする未確認物体を目撃しました。さらに、友人も同様の物体を目撃していたことを知ります。1961年にはパリ天文台で働き始め、UFOに興味を持つ研究者たちと交流しましたが、上司からは統計的UAP研究を軽視されました。米国移住後、J.アレン・ハイネックとの協力関係を通じてUFO研究に関わり、1965年には『Anatomy of a Phenomenon』、1966年には『Challenge to Science』、1969年には画期的な著作となる『Passport to Magonia』を出版し、UFO目撃が妖精や怪物、天使に関する古代、中世、19世紀の記述と関連しているという論文を発表しました。

Q2: ヴァレ博士が提唱する「真実の四つの衣」とは何ですか? ヴァレ博士は、UAP現象と真実の探求の複雑さを理解するために、「真実の四つの衣」という概念を提示しています。これらは以下の通りです。

宗教的伝統の真実: 天使や神の介入といった概念が、天体の動きやUAP現象の「説明」としてどのように機能してきたかを考察します。 歴史的真実: ユニコーンの存在に関する歴史的な考察のように、過去の出来事や物語がどのように解釈され、誤解されてきたか、そしてそれがUFO現象の理解にどう影響するかを探ります。 情報機関の真実: 機密プロジェクトや情報操作が、UAP現象の報告にいかに影響を与え、真実を曖昧にしてきたか、特に軍事的な目撃情報に焦点を当てて議論します。 数学の真実: 数学でさえ絶対的な真実ではなく、不完全性や不確定性を持つことを示し、UFO現象のような未解明の事柄を理解するための新しい情報理論的アプローチの可能性を示唆します。 これらの「衣」を通して、ヴァレ博士は真実が常に文脈に依存し、多層的であることを強調しています。

Q3: ヴァレ博士はなぜUFO現象の現在の取り扱いに批判的なのですか? ヴァレ博士は、現在のUFO現象、特に「UAP(未確認航空現象)」への呼称変更や、政府主導の研究が主に軍事的な目撃情報に焦点を当てていることに批判的です。彼は、この「婉曲的な美化」が、過去1世紀以上にわたって世界中で報告されてきた現象の物理的および心理的な現実を「優雅にぼかしている」と指摘しています。また、軍事的なデータに偏ることで、現象が「目新しい脅威」として提示され、生物学的・物理的データが将来的に機密扱いとなり、文化的・精神的な側面が軽視されることを懸念しています。彼によれば、既存のUFOデータベースは不適切であり、情報機関の伝統的な手法は過去に失敗しているため、より洗練された、包括的なオープンアプローチが必要であると主張しています。

Q4: ヴァレ博士はなぜ「真実」という概念を深く掘り下げることが重要だと考えているのですか? ヴァレ博士は、UFOやUAPといった現象そのものよりも、「真実」そのものが真の課題であると主張しています。彼は、「真実」には「誰にとっての真実か?」という問いが伴い、その開示は「アモルファス」でも「普遍的」でもありえないと指摘します。COVID-19のポスターの例を挙げて、公衆の安全のための「真実」ですら、誤った情報を含み、文脈によって異なる解釈がなされる可能性を示します。また、情報機関が都合の良いように真実を歪める例を挙げ、「裸の真実」は存在せず、常に文化、言語、伝統、環境、そして主題に「適応せざるを得ない」と述べます。UFO現象を理解するためには、このような多層的で文脈依存的な真実の性質を理解し、単なる事実の羅列を超えた「社会的、学術的、精神的な構築物」を解体する必要があると彼は訴えています。

Q5: ヴァレ博士のUAP研究は、どのような学際的なアプローチを取っていますか? ヴァレ博士のUAP研究は、非常に学際的なアプローチを取っています。彼は、伝統的な科学的分析(物理学、レーダー報告)に加えて、宗教、歴史、情報、数学といった多様な分野からの洞察を統合しようと試みています。彼は、UFO現象を単なる物理的なものとして捉えるのではなく、天使や神話の記述、さらには心理学的反応(例:脳の昏睡状態)と関連付けて考察しています。また、リモート・ビューイングやテレパシーといったSRIでの過去の研究にも言及し、意識や情報、生命の起源といった、UFO研究と関連するより深い哲学的・科学的問いへと繋げています。彼の研究は、ハーバード大学のガリレオ・プロジェクトやスタンフォード大学のゲイリー・ノーラン博士など、様々な分野の専門家との協力を含んでいます。

Q6: ヴァレ博士はUAPの性質についてどのようなユニークな見解を持っていますか? ヴァレ博士は、UAP現象を「システム」としてではなく、「メタシステム」として捉えるべきだと主張しています。これは、現象が従来の論理的枠組みやデータベースでは捉えきれない、極めて複雑で多面的なものであることを意味します。彼は、UFOの報告に共通して見られる「明らかに異常で奇妙な特徴」が、現象の「核となる特徴」であると強調します。また、古代の記述に見られる「目のある空飛ぶ車輪」のような天使の描写と、現代のUFOの形態との類似性を指摘し、現象が歴史を通じて様々な形で現れてきたという見解を持っています。さらに、目撃されたUFOが五次元空間での連続的な軌道によって、音速の壁を破らずに空中から消失するような挙動が可能であるという数学的な可能性にも言及し、現象が既知の物理法則を超越する可能性を示唆しています。

Q7: ヴァレ博士の著作や研究は、UFO研究にどのような影響を与えましたか? ヴァレ博士の著作、特に1969年の『Passport to Magonia』は、UFO学において画期的な作品となりました。彼は、現代のUFO目撃が古代、中世、そして19世紀の妖精、怪物、天使といった異世界の存在に関する報告と連続性を持つという「超常現象仮説(Interdimensional Hypothesis)」を提唱し、単なる地球外生命体説に疑問を投げかけました。このアプローチは、UFO現象を単なる宇宙船の来訪としてではなく、人類の意識、歴史、文化と深く結びついた現象として考察する道を開きました。また、彼は詐欺やメディア操作を綿密に記録し、研究者に対し「安易な説明を避け、現実の研究と向き合う必要性」を強調することで、UFO研究における批判的思考の重要性を植え付けました。彼の収集した膨大な資料(目撃証言、レーダー報告、多言語のUFO出版物、他の研究者との書簡など)は、今後の研究にとって貴重な窓となると期待されています。

Q8: ヴァレ博士が強調する「真実」の探求における重要な教訓とは何ですか? ヴァレ博士は、「真実」が常に複雑でとらえどころのないものであるという教訓を強調します。彼は、私たちが知っていることの多くは「近似値」であり、多くのルールは「間違っている」と述べています。数学でさえ不完全性を持つことから、絶対的な真実は存在せず、文脈に依存するものであると説きます。UFO研究においてはこの教訓が特に重要であり、彼は「嘘を超えるためには、現象自体の微細構造のレベルまで抽象的な思考を高め、形式的に対処しなければならない」と提言しています。彼のメッセージは、既成概念にとらわれず、「多くの誤った美しい理論をあえて想像し、機能するものにたどり着く」という、大胆で夢見るような姿勢で探求に臨むことを促しています。

時系列

AI

‌1939年‌‌: ジャック・ヴァレがフランスで第二次世界大戦中に生まれる。 ‌‌1940年代、1950年代、1960年代‌‌: J.アレン・ハイネックが米空軍のUFO研究プロジェクト(プロジェクト・サイン、プロジェクト・グラッジ、プロジェクト・ブルーブック)に助言。 ‌‌1947年‌‌: ケネス・アーノルドの目撃情報やロズウェル事件など、広く知られたUFO観測が始まる。この時期以降のUFO報告に焦点が当てられることが多いが、より古い信頼できる記録も存在する。 ‌‌1948年‌‌: トーマス・F・マンテル大尉のUAP事件が発生。ヴァレは、これが政府の「スカイフック」バルーンによって引き起こされた可能性を指摘している。 ‌‌1950年代‌‌: ピウス12世が天使の実在を再確認。 ‌‌1954年‌‌: ヨーロッパでUAP目撃情報の波とメディア報道が発生。 ‌‌1955年‌‌: ジャック・ヴァレと彼の母親が、教会の上空に未確認の物体が浮かんでいるのを目撃。 ‌‌1958年‌‌: ヴァレ(当時17歳)の報告した物体が、フランス天文学会によってスプートニクのロケットブースターの一部である可能性が高いと発表される。 ‌‌1961年‌‌: ヴァレがパリ天文台に勤務を開始。そこでエメ・ミシェルなどUFOに関心を持つ研究者と繋がる。しかし、上司は統計的なUAP研究を嘲笑した。 ‌‌1962年‌‌:

  • ヴァレがアメリカ合衆国に移住。
  • テキサス大学オースティン校で、最初のコンピュータベースの火星地図の開発に貢献。
  • J.アレン・ハイネックとの協力関係を築く。 ‌‌1960年代‌‌:
  • ベトナム戦争以前、ケネディ大統領政権下で米空母のサイゴン寄港を否定する米報道官の逸話が発生。これは米空軍がUFO報告に30年近く対応してきた状況と並行する。
  • ヴァレがノースウェスタン大学でコンピュータサイエンスの博士号を取得。 ‌‌1965年‌‌: ヴァレがUAP関連書籍『Anatomy of a Phenomenon』を出版。 ‌‌1966年‌‌: ヴァレがUAP関連書籍『Challenge to Science』を出版。 ‌‌1969年‌‌: ヴァレの著書『Passport to Megonia』が出版され、UFO目撃情報が妖精、怪物、天使など古代、中世、19世紀の記述と関連しているという彼のテーゼにより、UFO研究のマイルストーンとなる。 ‌‌1970年代‌‌:
  • ヴァレがカリフォルニア州メンローパークのSRIインターナショナルに勤務し、リモートビューイングやテレパシーに関するプログラムに参加。
  • ARPANET(インターネットの前身)の作成に貢献。
  • スティーヴン・スピルバーグ監督の映画『未知との遭遇』に、ジャック・ヴァレをモデルにしたキャラクター(フランソワ・トリュフォー演じる)が登場。
  • ヴァレがUFO関連の新たな宗教運動(ヘブンズ・ゲートなど)を調査。
  • ヴァレが『Messengers of Deception』や『Revelations』などの著書で、UFO関連のデマやメディア操作を広範に記録。
  • SRIで「グリルド・フレイム」プロジェクトが開始され、人間のリモートビューイング能力の評価で大きな進歩を遂げる。
  • ノーザンカリフォルニア州ウカイア近郊で、オベロン・ゼルが「サー・ランスロット」と名付けたユニコーンを飼育。 ‌‌1975年以降(特に1985年以降)‌‌: UFOケースは、機密プロジェクトの産物である可能性も考慮して分析されるべきであるとヴァレが提言。 ‌‌1980年代‌‌: 「グリルド・フレイム」プロジェクトがSRIとSAICで継続される。 ‌‌1990年代‌‌: 「グリルド・フレイム」プロジェクトの多くが機密解除される。 ‌‌2000年代‌‌: ロバート・ビゲローのビゲロー・エアロスペースとのBASSプロジェクト中に、ヴァレがUAPデータウェアハウスを設計。これは世界中の約20万件のケースを含むデジタル構造であり、現在も機密扱いである。 ‌‌2010年代‌‌:
  • ヴァレがロバート・ビゲロー(ビゲロー・エアロスペース)、ジェフ・クリパル博士(ライス大学宗教学史家)、ゲイリー・ノーラン博士(スタンフォード大学医学部科学者)などと協力して研究を続ける。
  • ハーバード大学のガリレオ・プロジェクトのようなグループとも協力。 ‌‌2022年3月2日‌‌: ジャック・ヴァレがヒューストンで基調講演「Keynote Presentation by Jacques Vallee : Huston, 2 March 2022」を行う。この講演は、ライス大学のジェフ・クリパル教授の招待によるもので、UAP現象と真実の性質について深く掘り下げる。この講演で、ヴァレはUAPという新語が、ペンタゴンによって意図的に用いられた「言語の巧妙な置き換え」であり、オウムアムアのような宇宙起源の物体には適用できないと指摘する。また、彼はライス大学への自身の資料寄贈(数十年分のUAP研究資料、目撃証言、レーダー報告、UFO出版物、ハイネックとの書簡など)に言及。これらの資料は数年間は公開されない予定だが、「不可能のアーカイブ」の始まりとなる。

主要関係者

AI

‌ジャック・ヴァレ (Jacques Vallée)‌

  • 生没年: 1939年生まれ。
  • 概要: フランス生まれの科学者、UFO研究者、コンピュータ科学者。若年期からUAP現象に関心を持ち、パリ天文台での経験を経て米国に移住。テキサス大学で火星地図開発に携わり、ノースウェスタン大学でコンピュータサイエンスの博士号を取得。J.アレン・ハイネックと協力し、数々のUAP関連書籍を執筆。『Passport to Megonia』では、UFO現象と古代の伝承との関連性という画期的なテーゼを提唱した。SRIインターナショナルではARPANETの作成やリモートビューイング研究にも関与。UFO関連のデマやメディア操作を批判的に分析し、安易な結論を避ける姿勢を一貫して示している。近年はロバート・ビゲロー、ジェフ・クリパル、ゲイリー・ノーランといった学者・実業家と協力し、UAP研究を続けている。彼の膨大な研究資料はライス大学に寄贈され、「不可能のアーカイブ」の基礎となっている。

‌J.アレン・ハイネック (J. Allen Hynek)‌

  • 概要: ノースウェスタン大学の天文学者で、1940年代から1960年代にかけて米空軍のUFO研究プロジェクト(プロジェクト・サイン、プロジェクト・グラッジ、プロジェクト・ブルーブック)に助言した。ジャック・ヴァレと協力関係を築き、UFO現象を多次元的な観点から捉える可能性についても示唆した。

‌エメ・ミシェル (Aimé Michel)‌

  • 概要: フランスの研究者で、ジャック・ヴァレがパリ天文台に勤務していた頃にUFOに関心を持っていた人物の一人。1950年代には、異星人との接触の問題は、人類がより複雑な脳に進化するまで、あるいは人類がそのような能力を持つ生物に置き換わるまで、不可知の領域にとどまるだろうという個人的な結論に達していた。

‌フランソワ・トリュフォー (François Truffaut)‌

  • 概要: 映画監督スティーヴン・スピルバーグの映画『未知との遭遇』で、ジャック・ヴァレをモデルにしたキャラクターを演じた俳優。

‌ロバート・ビゲロー (Robert Bigelow)‌

  • 概要: ビゲロー・エアロスペースの起業家。ジャック・ヴァレが彼のプロジェクト「BASS」の下でUAPデータウェアハウスを設計した際に協力した。

‌ジェフ・クリパル博士 (Dr. Jeff Kripal)‌

  • 概要: ライス大学の宗教学史家。ジャック・ヴァレが2022年3月2日にヒューストンで行った基調講演の主催者であり、ヴァレの研究資料を収蔵する「不可能のアーカイブ」の取り組みを推進している。古代の物語における「星」の解釈など、UAPと宗教・歴史の接点に関心を持つ。

‌ゲイリー・ノーラン博士 (Dr. Gary Nolan)‌

  • 概要: スタンフォード大学医学部の科学者。ジャック・ヴァレとUAP研究で協力している人物の一人。

‌トーマス・F・マンテル大尉 (Captain Thomas F. Mantel)‌

  • 概要: 1948年にUFOを追跡し、高高度での墜落により死亡した飛行機パイロット。ジャック・ヴァレは、この事件が政府の「スカイフック」バルーンによって引き起こされた可能性を指摘している。

‌ピタゴラス (Pythagoras)‌

  • 概要: 紀元前500年頃の古代ギリシャの数学者。講演では、彼の定理が知られていた紀元前1000年よりさらに前に、その概念が古代世界で知られていたことが示唆される。

‌アレイティア (Aletheia)‌

  • 概要: ギリシャ神話における真実と開示の女神。講演全体を通じて、真実の多面性、曖昧さ、そしてそれが文化、言語、知性、数学といった様々な「衣」をまとう性質を象徴する存在として言及される。

‌ガリレオ (Galileo)‌

  • 概要: 17世紀の科学者。真空中で羽と岩が同じ速さで落ちることを証明したことで知られる。重力に関する初期の研究者として言及され、科学的真実の探求における困難と挑戦を象徴する。

‌ヨハネス・ケプラー (Kepler)‌

  • 概要: 17世紀の天文学者。重力の性質と効果の記述の進歩に貢献した科学者の一人として言及される。

‌アイザック・ニュートン (Newton)‌

  • 概要: 17世紀の物理学者、数学者。重力の性質と効果の記述の進歩に貢献した科学者の一人として言及される。

‌アルベルト・アインシュタイン (Einstein)‌

  • 概要: 20世紀の物理学者。重力の性質と効果の記述の進歩に貢献した科学者の一人として言及される。

‌ジョン・ホイーラー (John Wheeler)‌

  • 概要: 1955年の物理学者。多次元宇宙の未知の特性や、出現する現実の新しい理論を提唱した可能性のある人物として言及される。

‌カール・セーガン (Carl Sagan)‌

  • 概要: 著名な天文学者。新約聖書における三博士の来訪の物語について、彗星や金星による説明を試みた科学文献の一つとして言及される。

‌ブレント・ランダウ (Brent Landau)‌

  • 概要: 初期キリスト教史の優秀な大学院生。ヴァチカンで発見された古文書『Tractatus』の翻訳に挑み、三博士が星ではなく、光るオーブの中の幼子イエス自身に導かれたという解釈を明らかにした。

‌パウル・ミトラキ (Paul Mithraki)‌

  • 概要: フランスの敬虔なカトリック教徒の作家。1917年のファティマの奇跡を地球外生命体との接触の可能性として再構築した。バチカンは彼の解釈を否定も肯定もせず、自由に推測することを許した。

‌ルシア (Lucia)‌

  • 概要: 1915年にファティマの奇跡に先立って、光るオーブに遭遇した4人の羊飼いのうちの8歳の子ども。オーブの中から光の姿の若い男性が現れ、祈りを教えたという。

‌ホイットリー・ストリーバー (Whitley Strieber)‌

  • 概要: UFO関連の接触体験に関する記録を収集した人物の一人。彼の記録は接触と伝達のプロセスを理解する上で有益な情報を提供する可能性があると述べられている。

‌レスリー・キーン (Leslie Keen)‌

  • 概要: UFO関連の接触体験に関する記録を収集した人物の一人。彼女の記録もまた、接触と伝達のプロセスを理解する上で有益な情報を提供する可能性があると述べられている。

‌ジャンニン (Jeannine)‌

  • 概要: ジャック・ヴァレの妻。講演者が彼女とオベロン・ゼルの写真に言及する中で登場。

‌オベロン・ゼル (Oberon Zell)‌

  • 概要: ノーザンカリフォルニア州ウカイア近郊に住むジャック・ヴァレの友人。1970年代に本物のユニコーン「サー・ランスロット」を飼育していた人物として紹介される。彼は子ヤギの角の発生に関わる幹細胞を操作することでユニコーンを作り出した。

‌レオ修道士 (Brother Leo)‌

  • 概要: 1224年9月14日、イタリアのアルヴェルネ山近くで、聖フランチェスコ・アッシジの頭上に光の球が浮かび、目に見えない存在と会話しているのを観察した修道士。

‌聖フランチェスコ・アッシジ (Saint Francis of Assisi)‌

  • 概要: 1224年9月14日、アルヴェルネ山近くで、光の球と目に見えない存在と接触したとされる聖人。この出来事の2年以内に「恐ろしい方法で」死去した。

‌ダイアナ・パスルカ博士 (Dr. Diana Pasulka)‌

  • 概要: 聖フランチェスコ・アッシジの光の球との遭遇事件に関する詳細情報を提供した人物としてジャック・ヴァレが言及している。

‌エドウィン・メイ博士 (Dr. Edwin May)‌

  • 概要: 機密解除された「グリルド・フレイム」プロジェクト(リモートビューイング研究)に関する主要なデータを提供した人物として言及される。

‌ジョン・ル・カレ (John Le Carré)‌

  • 概要: 小説家。彼の小説『Absolute Friends』の中で、マスター・スパイが「真実は常に嘘である」と述べる言葉が引用される。これはUFO研究における情報源の信頼性の問題を提起するために用いられる。

‌ダフィット・ヒルベルト (David Hilbert)‌

  • 概要: 20世紀初頭の数学者。数学の全問題を解決できる整合的で完全な公理系が構築できると提唱し、23の未解決問題を提示した。

‌ジョン・フォン・ノイマン (John von Neumann)‌

  • 概要: 20世紀の数学者。ヒルベルトの問題に対する研究に触発された世代の研究者の一人として言及される。

‌クルト・ゲーデル (Kurt Gödel)‌

  • 概要: 1931年に、数学が整合的であると同時に完全であることはできないという不完全性定理を提唱し、ヒルベルトの理論の欠陥を指摘した数学者。

‌アラン・チューリング (Alan Turing)‌

  • 概要: 1936年に、与えられた命題が真であるかどうかをチェックする決定手続きの可能性を否定する証明を行った数学者。

‌グレゴリー・チャイティン (Gregory Chaitin)‌

  • 概要: IBMの論理学者。アラン・チューリングの業績を発展させ、一部の数学的真理は偶然にしか真でなく、数学はもはや厳密科学ではなく経験科学、実験科学であると示した。彼とのやり取りの中で、21世紀の数学のブレークスルーが情報理論と複雑性に基づき、意識、知性、生命の起源を探求することになるという見解を述べている。

‌コーエン (Paul Cohen)‌

  • 概要: 1963年のスタンフォード大学の数学者。ヒルベルトの「連続体仮説」に回答し、その数が存在するかどうかは知ることができない、つまり「決定不能」であることを示した。

‌モウペルテュイ氏 (Monsieur de Maupertuis)‌

  • 概要: 18世紀初頭の人物。神の存在を証明しようとした結果、「最小作用の原理」を定式化し、現代物理学の基礎を築いた。

情報源

動画(1:03:53)

Archives of the Impossible - Jacques F. Vallée [March 2022] UFOs & UAPs

www.youtube.com/watch?v=8YcjuyGA8z8

文字起こし

展開

(以下は、Jacques Vallee の "Keynote Presentation by Jacques Vallee : Huston, 2 March 2022" と題された講演動画の文字起こしです。冒頭の 6分間ほどは講演主催者側の紹介です。)

A good evening to everybody. I am here today to introduce Dr. Jacques Vallée. And it is my privilege to be able to do so. Dr. Jacques Vallée was born in 1939 in France, in the midst of World War II, as German bombs rained down upon his neighborhood. Vallée's first academic interest was astronomy. In 1958, when he was only 17 years old, the French Astronomical Society published his report of an object seen in the sky, which was, according to Vallée, most likely a piece of the Sputnik satellite booster rocket. (0:00:48)

An impressive achievement for a young astronomer. Yet, as he writes in his journals Forbidden Science, some years before he had seen something else. In 1954, Europe experienced a wave of UAP sightings and media coverage. Vallée's father scoffed, but the young man was intrigued. In 1955, he and his mother saw an unidentified object hovering over a church. The next day, Vallée talked to his friend, who lived half a mile away, and learned that his friend too had seen an object consistent with Vallée's and his mother's observations. (0:01:28)

Vallée began working for the Paris Observatory in 1961. He connected during that time with researchers, such as Aimee Michel, who were interested in unidentified flying objects. However, Vallée's boss at the Paris Observatory derided efforts to conduct statistical UAP research. Vallée emigrated to the United States in 1962. That year, at the University of Texas in Austin, he helped develop the first computer-based map of Mars. He developed a working relationship with J. Allen Hynek, an astronomer at Northwestern University, who had also advised the U.S. Air Force on various projects related to UFO research in the 1940s, 1950s, and 1960s, Project Sign, Project Grudge, and Project Blue Book. Vallée was frustrated to find, however, that the military seemed to have no real idea what was going on. (0:02:26)

Vallée went on to complete a Ph.D. in computer science at Northwestern and began to publish books related to UAPs, such as Anatomy of a Phenomenon in 1965 and Challenge to Science in 1966. His 1969 book, Passport to Megonia, became a landmark work in ufology, in particular due to Vallée's articulation of the thesis that so-called UFO sightings were related to earlier ancient, medieval, and even 19th century accounts of fairies, monsters, and angels. (0:03:00)

Vallée continued to travel around the world collecting information about UAPs, which formed the basis for several more books to numerous name here. In the 1970s, Vallée worked with SRI International in Menlo Park, California. Some of these SRI programs involved remote viewing and telepathy. We'll hear more about them later this weekend. At this time, Vallée participated in the creation of the ARPANET, which was the precursor to the Internet. This same decade, the film director Steven Spielberg made Close Encounters of the Third Kind, with a character played by Francois Truffaut, which was based on Jacques Vallée. Vallée has always emphasized the need for critical thinking. (0:03:39)

He researched new UFO religious movements in the 1970s, such as the group that would became infamously known as Heaven's Gate. He has extensively documented hoaxes and media manipulation related to UFOs, such as in his book Messengers of Deception and Revelations. Vallée is careful in his assessments and warns not to jump to conclusions, writing in his Forbidden Science journals, sooner or later, UFOlogists are going to fall for a new belief system that will fill the void and absolve them from the need to come to grips with real research. (0:04:11)

Vallée thus avoids easy explanation. (0:04:13)


He is intent on tracking down possible mundane explanations. For instance, he noted in an oral history with Rice University that one of the most infamous UAP events in history, which occurred in 1948 when the airplane pilot, Captain Thomas F. Mantel, chased a UFO to a high altitude before a fatal crash, could very possibly have been caused by a government balloon called Skyhook, which the pilot was not aware of. (0:04:40)

Yet, despite such explanations, Vallée has consistently returned to data that exceeds explanations, arguing that apparently anomalous or bizarre characteristics are a core feature of the UAP phenomenon. It is this critical and creative work that makes his writing and research so intriguing. He has continued to publish research on computer science, UAPs, and biomedical technology, working with people such as entrepreneur Robert Bigelow of Bigelow Airspace, historian of religions Dr. Jeff Kripal at Rice University, scientist Dr. Gary Nolan at Stanford University of Medicine, and groups such as the Galileo Project at Harvard University. Jacques Vallée's donation to Rice contains many boxes worth of material. (0:05:22)

These contain in particular the materials that form the basis for his books, research gathered from around the world for several decades, including places such as Argentina and Brazil. There are witness testimonies, radar reports, a host of UFO publications written in many languages, and Dr. Vallée's correspondence with researchers such as Dr. Hynek. These papers have now been archived, but they at present will be embargoed for a few years before becoming available to researchers. (0:05:48)

The collected papers of Dr. Jacques Vallée offer insight into the life of an intriguing intellectual and scientist, and an invaluable window into the global development of the UAP phenomena and computer technology. His papers were the first donation, a fantastic beginning to the archives of the impossible. Please help me in welcoming Dr. Jacques Vallée. Thank you very much, and good evening. You know you came to the right place when Professor Kripal talks about radar, and I talk about Greek mythology. (0:06:30)

We are here in Houston thanks to Jeff, to his gifted staff and students, and to the vision at the School of the Humanities of what the continuing UFO mystery means for our models of reality. This invitation to us revolves around the phenomenon in its many incarnations and guises. At the same time, the overall purpose of this project, and the ambitious plan the team is developing here at Rice, only use this one topic as a template for intellectual questions that are even deeper, and as a springboard to their future research. (0:07:26)

Aletheia, who is a Greek goddess of truth and disclosure, would agree. Here we are, trying to discuss scientific and cultural truth in a situation that has already been sanitized by a principle of authority for its own purpose and bias. Aletheia would find that amusing. If this was exclusively a presentation before scientists, we should address the history of the observations, the qualifications of witnesses, and the reality of what was reported, preferably supported by truckloads of statistics. (0:08:18)

Indeed, you will find all that in the archives over the next three days. (0:08:24)


From that, we can build new interpretations of reality and find new paths. But the phenomenon, whatever it turns out to be, quickly overflows the crucibles of science. It raises larger questions, and those must be addressed head-on, at the beginning. Our poster says it plainly, the truth is in here. So the real issue today is not so much the unidentified or the anomalous, but the social, academic, and psychic constructs that society has erected around them to enforce veracity. (0:09:12)

That's why we're assembled here. If it was about radar and chemistry, the scientists at NASA or at the Pentagon would have solved it a long time ago. But they have failed. I happen to think that failure is the most interesting thing in science. When scientists fail at something, their first instinct is to hide behind the nomenclature and the vocabulary. And that's exactly what happened here. (0:09:48)

Take UFOs as one example. They have now been officially diluted and renamed Unidentified Atmospheric Phenomena, or UAPs, for the sake of euphemistic beautification. The Pentagon immediately came out with its own version, UAV, for vehicle. But even that leaves Harvard's Galileo Project in a quandary, because a cosmic object known as Oumuamua never touched our atmosphere and wasn't either a phenomenon or, as far as we know, a vehicle. (0:10:30)

And those of us who have material fragments recovered from crash sites, or reliable reports of living entities associated with UFO events, are left to come up with our own three-letter cryptograms. I want us to take note of this subtle linguistic displacement invented by Washington, because it elegantly blurs the reality, physical and psychological, of what good people have been reporting around the world for the last century and more. (0:11:09)

And it unfairly biases future research. Again, Aletheia would find that amusing. But the real issue, again, is indeed truth herself, not simply UFOs or UAPs. I hope to show you why, and in the process, I invite you to deconstruct the very notion of truth. Truth raises two corollaries. First, truth for whom? The disclosure of truth cannot be amorphous or universal. It assumes that people will pay attention and apply critical thinking to important situations, will understand what it is that is true, and will realize why it is of value to them. (0:12:07)

If we succeed in discovering Aletheia, how do we convey her reality to our audience? At any given time, truth cannot be more specific than the people looking for her, or they miss her. You end up with useless truth. Common experience is not very encouraging here. Not only is today's public kept in a state of permanent confusion and bewilderment by the mass media to which it is exposed, but government officials with the best intentions are often equally confused. (0:12:49)

Advocates of the reality of UFOs clamor for disclosure, but disclosure is a political expediency, not a scientific concept. What makes us think that a formal statement by authority will reveal the truth, when we already know how limited and biased government research in this field has been, and when we can see that a large majority of the extant data is heavily biased or irrelevant to the subject through nobody's fault? (0:13:27)

Let me use a simple anecdote to drive the point home. (0:13:33)


Please look more closely at this poster, widely used in California and elsewhere to guard the public from catching COVID. Still a practical concern of everyday life, the poster has been on the screen since I began speaking. It was designed by the state to convey one very important fact. If you get closer than six feet away from a person who is sick with COVID, you may die. (0:14:06)

That is true. This has been stated on the door of every shop for well over a year. A and D are somewhat protected from each other, and so are B and C, because they follow the distance rule. At the same time, Pythagoras' theorem, which all of us had to learn as little kids, tells us that if A and D are six feet apart, then A and B are only a little over four feet apart. (0:14:45)

That is also true for B and D, and A and C, and C and D, because this is a square. Pythagoras was teaching this 500 years before Christ. It's the truth. Potentially, everybody on this poster could get very sick if they follow directions. Herein lies our first disappointment. Aletheia cannot be smarter than the people she's dealing with. The official poster intended to tell us a very important truth for our own good, with no intention to deceive, still ends up lying to us with gross mistakes an average student wouldn't make because she would know about squares. (0:15:37)

The point may be moved here since nobody really knows how far the live virus can travel, but we can see that truth is elusive and we rarely recognize her. In the face of ignorance, she turns deadly. When we find her and try to apply her lessons, we often fail. Even the attribution to Pythagoras isn't completely adequate. Obviously, the ancient world knew about the square of the diagonal 1,000 years before him, or they couldn't have built Babylon. So even this theorem is only a later restatement of the truth 1,000 years later. (0:16:25)

This is a situation you will encounter again and again when dealing with UFOs and history in general. Those are the things to keep in mind before we start this conference. Much of what we know is an approximation, and many of the rules are wrong. That lesson, too, is implied in the archives. These are two clay tablets from 1,000 years before Pythagoras that demonstrate the Pythagoras theorem, the square of the diagonal. (0:17:04)

Our second disappointment is that Aletheia, although she is the embodiment of truth, is never naked. There is no such thing as naked truth except in mortuaries. Living truth is forced to adapt to culture, language, tradition, the environment, and especially to the subject matter in which she is called upon to make a determination. There is no absolute truth. A software programmer would say that truth is never context-free. Allow me a historical reference from the 60s that also applies to the present UFO situation and to the situation of the Pentagon. In the days preceding the Vietnam War under President Kennedy, an American spokesman held a press conference in Saigon about the political situation. (0:18:07)

One journalist asked him why an American aircraft carrier had just dropped anchor in their harbor. (0:18:16)


Pretending he didn't know about it, the diplomat asked, what American carrier? Upon which the press took him to the window and pointed to the superstructures of the enormous gray ship that towered over the city. He turned back to them and calmly said, I don't see an aircraft carrier back there, gentlemen. I am not authorized to see an aircraft carrier back there. True story. (0:18:50)

He had just stated a personal interpretation that denied the truth of others, exactly as the U.S. Air Force was under pressure to do for nearly three decades, as it dealt uncomfortably with reports of UFOs by its own pilots under Project Blue Book, which has left long-term painful scars. Not only has the discussion been biased to preserve a narrow concept of life in the universe, but even the believers in UFOs have only focused on reports made after 1947, with such well-publicized observations as those of Kenneth Arnold in the state of Washington and Roswell in New Mexico, ignoring the large records of equally reliable but older cases preserved from the 19th century and far back in human records. (0:19:50)

It is this false, distorted concept of the phenomenon that these archives are challenging, along with the current mistaken idea that long-secluded military sightings can be taken as the basis of a fundamental reassessment of the whole phenomenon. The archives here at the Woodson Research Center teach us that new approaches are not only possible, they are overdue, and they are essential to any global understanding of the phenomenon. (0:20:27)

As we begin this work, let us remember that we are standing across the street from the stadium where President Kennedy announced that America would land on the moon within 10 years. Truth in history is not truth in religion, truth in intelligence, or even truth in mathematics. And that's why I want to speak in terms of the four garments of Aletheia. They define the lessons we can apply to the material we plan to study over the next three days. (0:21:06)

The first garment of Aletheia is religious tradition. So if we were in Hollywood in a studio, she would glide from the rafters on a ray of light, cue Tannhauser opening, instruction to wardrobe, she wears a long silver dress. We're here at Rice, at the invitation of the Department of Religion. So it is proper to start with the notion of truth, taught and transmitted in church, coven, temple, or synagogue, whether we think it flows from self-evident principles or from the higher design of a supreme being. (0:21:56)

This particular incarnation of her, as revealed or uncovered, has ruled the minds of humans for much of civilization. So did the notion that we were only one expendable race of creatures among a large and varied population created among the stars, which included angels, both good and bad, and such other entities as ghosts and jinns. In that sense, the concept of extraterrestrial intelligence came naturally along with many basic teachings in most parts of the world, teachings we have forgotten. (0:22:39)

When scientists in the 17th and 18th century became brave enough to question the dictates of religion, they did so with arguments derived from observation rather than doctrine or revelation. (0:22:56)


You will find parallels here when scientists challenged government ineptitude, or church authority, or even common sense about the UFO phenomenon. Here is an early example from astronomy. One of the difficult problems you find when you pay attention to the sky is to explain the movements of the planets. While the stars remain fixed, highly visible planets like Mars, Venus and Jupiter follow remarkable trajectories, sometimes aligning themselves and often disappearing altogether. (0:23:38)

No one can miss that. No power can hide it. It's a mess. If the cosmos is a product of divine design, it's supposed to be perfect. Then this chaotic picture demands a serious explanation. If the Earth is the center of the universe, as common experience teaches us, then the sun's movement itself needs to be explained, as well as the moon's. They are complex. In the Middle Ages, religious tradition came up with an elegant response to this complexity. (0:24:16)

All you had to do in order to explain the various movements in the sky was to assume that God has assigned his angels to move the celestial bodies around according to a higher plan. This is illustrated very well in this slide, where you can see two angels moving celestial bodies around. Since we know that angels do exist, their actual reality was reaffirmed by Pius XII in the 1950s and again in the last few years by Pope Francis, and it remains unchallenged. (0:24:58)

Then they are quite capable of moving the sun around with a special kind of mechanical cosmic crank. If angels are real and hardly cost anything, this can also go a long way towards explaining UFOs and UAPs without invoking technological innovation by any foreign nation or even by ETs. Several books are in print, in fact, already, arguing for this angelic explanation of UFOs. The next slide is a detail of the process. Not only is it exquisitely beautiful, it is as logical, as complete as any conjecture in physics, assuming that you accept the premise about angels. (0:25:51)

Angels and their powers. As you do, please remember that some angels are described in ancient writing as not as winged humanoids with long robes and wings, but as flying wheels with eyes, like a saucer with portholes. Since the 18th century, scientists have become skeptical about angels. Instead, they teach that there must be a single mysterious invisible agent they call gravity, which somehow acts on all physical bodies and makes them go around. (0:26:36)

Not only is the Earth a moving planet like all the others, they say, but its trajectory is not a perfect circle as tradition demands. It's an ellipse with ugly bumps. This goes for all the other planets as well. A different kind of truth is introduced here, in contrast to the simple, beautiful truth of planetary motion taught by the Church. And the truth of gravity is very weird indeed. In a vacuum, a feather falls just as fast as a 10-pound rock, as Galileo has proven. We all know what happened to him after that. (0:27:21)

Unfortunately, science has made little progress explaining how gravity actually acts on matter, while the angels and their powers have remained strongly defined for millennia. (0:27:36)


From Kepler and Galileo to Newton and Einstein, the nature of gravity has been increasingly well described and its effects predicted, but science still fails to provide the essential element that would give us control of the process. In particular, we haven't come up with an instrument that could fulfill the same function as the angels' cosmic crank. If we did, we would not need those huge, expensive firecrackers that Elon Musk uses to send astronauts to the space station. (0:28:14)

We might also be able to understand UFOs. And we would have antigravity. As you can see, we're beginning to rise to meet our subject, to characterize its parameters, and to redefine the archives and the problem itself in much wider ways than you're likely to see on television. So where is the truth in all this? You may have noted the parallel with the vexing problem of UFO propulsion. Can we explain it with the theories we have, for example antigravity again in this case? (0:28:57)

Or do we have to resort to fantastic, still unknown properties of the multiverse, including perhaps new theories of emerging reality that physicists like John Wheeler in 1955 have proposed? Here, scientists begin to speak of information constructs beyond the space and time dimensions we used in college. Within those new theories, UFOs would not be anomalous at all, or unidentified. Should we still talk about propulsion? (0:29:38)

We find a similar challenge to both science and religion in another interesting astronomical story that I'm going to use as a link to the next section, namely the coming of the three kings to worship Christ as a newborn baby. The story told in the New Testament is beautiful. It is also fundamental as an interpretation of the transition between the ancient world and the Christian era. (0:30:12)

But as you grow up and think about it, it doesn't make a lot of sense. What is it that attracted the magi to the manger? And how did they know they were going to contact an emissary from the sky? Again, where is the truth? An extensive scientific literature, including speculation by Carl Sagan, has tried to answer this in various ways. Maybe there was a comet about the time of year zero, but the date of the birth of Christ is not known precisely enough to line it up with any known comet. (0:30:51)

By the same token, it could have been Venus, the brightest object in the sky, night sky, other than the moon, but the argument is imprecise. In any case, how could you tell that Venus was pointing at Bethlehem rather than Rome or Athens? Why would the kings follow a particular planet which is in the sky much of the year? When I complained about that, Jeff told me to calm down and pointed out to me a possible solution in an ancient manuscript found at the Vatican, which was incredibly difficult to translate because a later scribe had reused the parchment for other writing and the language itself was very arcane. (0:31:43)

Fortunately, there was a gifted historian, actually he was a graduate student, of early Christianity, Brent Landau, brave enough to tackle the task of translation. (0:31:59)


He found that the Tractatus taught that the three kings did not need to follow a star or a comet, contrary to what Carl Sagan was thinking. The infant himself, a baby, within a luminous orb in the sky, had revealed to them that he was about to incarnate as the savior of the world. Once they were able to observe the orb, which you can think of as the ultimate UFO, the story says that they simply followed him. (0:32:39)

To the place where he was actually born. The scene is beautifully rendered here. The 15th century painting preserved in New York at the cloisters, whether the story relates to the nativity or is a recycled narrative derived from the life of Mithra, is debated by scholars. The Mithra interpretation is compelling in line with what is known of the region where the kings originated and its own mystical traditions. (0:33:15)

In particular, Mithra was born on December 25, like Jesus at the winter solstice. As with UFOs, here is a familiar story we may have to push back into history by hundreds or by thousands of years. We deal with fundamental truths here, not anecdotes. In similar fashion, a few writers, such as Paul Mithraki in France, himself a devout Catholic, have deconstructed the 1917 miracle of Fatima as a possible instance of extraterrestrial contact. (0:33:54)

When I visited him in Paris, Mr. Mithraki told me that the Vatican, when he officially consulted the Vatican, neither challenged nor approved his interpretation, but left him free to speculate. Less well known is the fact that the miracle of Fatima had been preceded two years before, 1915, by repeated apparitions of a luminous orb. Before four shepherds, not the same shepherds, except for eight-year-old Lucia. In this important series of preliminary incidents, rarely detailed in the literature, the orb contained a young man, a figure of light, who stepped out and taught the kids a prayer. (0:34:47)

The event induced them into a state of brain stupor. Again, you will find such physiological reactions in contemporary reports of UFOs, if you go through the archives, the entity delivering a specific message. A familiar situation. The records collected by Whitley Strieber and also by Leslie Keen may have much to teach us about this kind of process of contact and transmission in the next few days. (0:35:24)

Running through all these experiences since ancient times, we observe versions of truth that challenge not only our understanding of the world, but the methods through which we approach its teachings and learn its lessons. Now we can move faster. The second garment of Aletheia is historical truth. Wardrobe, a simple red, white, and blue outfit, and cue the marching hymn of the Republic. At the beginning of this presentation, we saw that for truth to be effective, we had to be able to recognize and comprehend her. (0:36:13)

Otherwise, all we have is a nice story. This is true about UFOs, but it's true in other contexts. And those are useful if only as thought experiments. (0:36:25)


Take the important question of the reality of unicorns. Whenever people want to dismiss an unrealistic idea, they compare it to a unicorn, which is an impossible creature, as we all know. Just like the bizarre entities people see about UFOs. Artists draw up unicorns as horses with a horn and sometimes wings. As a little pony, you probably bought your seven-year-old daughter for Christmas. I will now show you a picture I took of my wife, Jeannine, in discussion with our good friend Oberon Zell, near Ukiah in Northern California, sometime in the 1970s. The third character in this picture is a full-size living unicorn named Sir Lancelot. One of a small group of such creatures that graced the fields of Northern California, among many other things, in the 1970s, and were occasionally celebrated in books and a few films that everybody has forgotten. (0:37:46)

It turns out that there are not many live unicorns left in America, but they were common in Mesopotamia in antiquity. Some students of esoteric tradition, including several nurses I know, were intrigued by persistent stories of ancient unicorns. Instead of dismissing them, they started asking how and why you might develop such an animal, knowing full well that it wasn't a product of nature. It turns out that if you take a newborn baby he-goat, you can move the pluripotent stem cells that will generate the horns as the animal grows up later, and merge them very carefully in a single spot without harming him. (0:38:40)

That's where the operating room nurses came in handy. The resulting tissue will grow into a single long and powerful horn. Obviously, you could not do that with a horse or with a female goat. But such a guardian would be more useful than a dog among a herd of goats somewhere near Babylon to keep the wolves at bay. Several proud animals were created in that fashion by the group, and they became quite popular. (0:39:20)

Once at a Mendocino County Fair, my friends overheard two women admiring Sir Lancelot as one said to the other, Oh yes, it's a real one. I've seen it on television. Most people asked no questions. They just assumed that somebody had glued a plastic horn on the head of an ordinary billy goat, as any investigating geneticist would have concluded, since there is no such thing as a unicorn. (0:39:51)

He would add that such an animal, if it existed, could not father a baby unicorn, which is true. And therefore it could not exist, and of course he would be right again, if he said that unicorns cannot be fancy blue horses. I have quoted that actual story about true unicorns because it reads directly into the vast literature about aliens, angels, and jinns, abduction, pregnancy induced by contact with euphonauts, and other areas in which all of us have made too many summary judgments over the years based on extrapolation from physics and biology, that were unwarranted and wrong. (0:40:41)

The mistakes the people at the fair were making in conversation find echoes in our scholarly debates every day. (0:40:51)


We also make serious mistakes, in my view, when we discuss injuries from UFOs as if they were only a recent phenomenon. Opening that subject, which is discussed in the archives, in reports and many letters, would take too long, but I invite you to consider this slide. This event happened on 14 September 1224, near Mount Alverne in Italy, and it was carefully recorded. The monks were praying in the countryside when one of them, Brother Leo, saw a ball of light suspended above St. Francis of Assisi while he conversed with an invisible being. (0:41:46)

I am indebted to Dr. Diana Pasulka for some of the details. Quote, he heard voices which made questions and answers, and he remarked that Francis, who was prostrate, often repeated these words, Who are you, O my God, and my dear Lord, and who am I? A worm, and thy unworthy servant. He also saw him put his hand out three times into his bosom, and each time stretched it out to the flame, the light disappeared, the conversation ceased. (0:42:26)

Francis of Assisi died in an atrocious way within two years of that. Jeff tells me that there are some remains of his clothing that are kept in Rome. This kind of narrative bridges the gap between lights and objects that fly through the atmosphere, reports of luminous orbs at ground level, and earth lights over special spots. Here we have a ball of light and a collimated beam observed by an external witness over a man who appears in communication with it. (0:43:20)

Hence the relevance to our study where the religious interpretation is an interesting overlay. This to me exemplifies the nature and purpose of the archives as they relate to human history. The third garment of Aletheia is intelligence. Wardrobe, a black bodysuit, in her left ear a tiny space communicator, Q. Varese. Anyone going through the Rice archives in search of information about UFOs should, in my estimation, keep in mind that any cases dated after 1975, and certainly after 1985, must first be analysed as potential fakes. (0:44:15)

Not necessarily rogues, mind you, but products of classified projects, of which there were hundreds, that play on human expectations of things in the sky in order to hide or simply disguise new experiments with secret platforms. This is true for aircraft prototypes, whose capabilities, shapes, and material composition must legitimately remain secret, but it also applies to biological experiments, tests of remote paralysis, special drugs, and psychic manipulation in projects reminiscent of the old MK Ultra. In such an environment, some cancelled projects never really die. (0:45:10)

This is obviously a challenge to researchers like me, like us, and to any ufologist. It is even more a challenge to researchers from the military and the intelligence community, because in spite of their special status, even they may not have the right clearance or access to the right data set in the programs whose acronyms they don't even know. Once a project goes dark, duplication runs rampant, and oversight becomes as tangled up as a game of Scrabble. A project that was initiated at SRI in the early 1970s and continued in the 1980s at SRI and also at SAIC, both contractors to the Defense Department with classified facilities, is a case in point. (0:46:08)

It made remarkable progress in assessing humans' abilities to remote view reality in space and possibly also in time. (0:46:19)


The techniques developed by the project, in part under the name Grilled Flame, are humorously demonstrated by this slide, where we see a Russian officer telling a subject to concentrate on food while they go on discussing microfilm. American remote viewers watching all this from a nearby building correctly conclude the Russians are about to go to lunch. A good part of the archives is concerned with the process and the results of these fascinating projects, in very small part from my own data, but primarily thanks to Dr. Edwin May. Fortunately, much of the project has now been declassified, which is definitely not the case for research about UFOs, contrary to what you see on television, conducted under various levels of secrecy by various parties in a series of investigations covering at least 77 years and counting. (0:47:30)

From the point of view of scholarship, which is our topic here, this situation calls for a few observations before we move on to my conclusion. As you will see from the archives index, most of the UFO phenomenon consists in cases seen in the countryside by civilians. But those are not the cases you've shown on TV or the cases that will now be the focus of the multimillion-dollar studies being deployed. (0:48:06)

As we're about to make the same glaring mistake I showed at the beginning, with a poster intended to protect us from COVID, with the best intentions for our own good. Instead of dealing with the full extent of the problem, the main focus is now on the 10% or so of the data universe that comes from the military and other government structures. Think about the Nimitz case, so often replayed on TV. There are several reasons for that, other than the thrilling display of our mighty jets chasing an elusive invader. (0:48:51)

The implied message to the public is that the phenomenon is novel and is a threat. So the main data, both biological and physical, will be classified in the future, just as it was classified in the past. The cultural and spiritual issues we're discussing here will largely be sideshows, academia, window dressing. The phenomenon has been recognized and the stigma has been removed, but essential parts of the study will still be secret. (0:49:32)

Not because it is a dangerous illusion anymore, but because it is now a dangerous reality. If asked, mind you, I would not disagree entirely with that assessment. I was consulted at the very beginning of Grill Flame, at SRI, before it was signed and approved by the board, and I recommended that parts of the study be classified, as they were when it was given a green light. (0:50:07)

The UAP data warehouse development I architected during the BASS project under Bigelow Aerospace was classified, and the product is a digital structure of some 200,000 cases all over the world that remains properly classified today. It's built the largest part of the budget. But the UAP situation in the future will call for a far more sophisticated approach, a cautious but comprehensive open approach. (0:50:46)


And here again, the archives can throw lights on its complexity. What has not been recognized in the fullness of the global development and impact of UFOs is that the phenomenon does not behave as a system. It is a metasystem, which makes it extremely perilous for logical reasons that have yet to be normalized. In particular, all the databases we have in their present form are the wrong tools. (0:51:26)

And I get messages on my cell phone from a very bright student somewhere at MIT who says, nobody has done a database on UFOs, I'm going to do one, you know, can you send me your records? With the deployment of the new government projects in this field, I've counted three so far, and with their methodology relying on the traditional structures of the intelligence community that have failed in the past, as stated publicly at the Washington Cathedral a little over a month ago by the director of central intelligence herself, we should be very concerned. (0:52:17)

We would do well to remember what one master spy states eloquently in John Le Carré's novel Absolute Friends, quote, in his profession, he should know that the truth, as he finds it, is always a lie. That has been true in the past, and it's likely to be even more true in the future. To go beyond the lies, as the archives teach us, we must rise in abstract thought. (0:52:57)

To the level of the fine structures of the phenomena itself, we must finally decide to deal with it as formally as we can. The fourth garment of Aletheia is truth in mathematics. Wardrobe, she wears faded jeans, glasses over her nose, her hair in a bun, cue Pacific 231. Finally, we come to rest in the garden of mathematics, where theorems display their complete proofs, and we can at last relax in the certainty of truth. (0:53:41)

After all, 1 plus 1 is always equal to 2, and the sum of all the angles in a triangle is always 180 degrees. That is reassuring. Aletheia is at home here. We have always been taught that if a certain situation could be mathematically proven, there was no more uncertainty to be discussed. Most people lead normal, productive lives without knowing that inside your computer, 1 plus 1 is equal to 10. And in astronomy, it is perfectly natural for a triangle to have three right angles. (0:54:23)

Similarly, when skeptics argue about UFOs and say they cannot exist as material objects because they are often seen to disappear in midair as an image observed, they forget that a continuous trajectory in five-dimensional space would allow such maneuvers in and out of our awareness without so much as a sonic boom. As Dr. Hynek used to teach at Northwestern, there could be another universe just five minutes ahead of us. (0:55:01)

Beyond the formal definitions, however, you should know that things are not going well at all behind the wall of the mathematics department over there. (0:55:14)


Contradictions have been arising, although they are not generally taught in college. These days, if you happen to meet a mathematician at a party, you should not ask her if the truth is necessarily knowable. When you look at the archives, flexible truth is going to come with the territory. At the dawn of the 20th century, things were going well. It seemed that science was about to solve, once and for all, the totality of mathematical problems. (0:55:53)

David Hilbert taught that a consistent and complete set of axioms could be drawn up from which you could derive all of mathematics. In a famous lecture in the year 1900, he proposed a list of only 23 difficult problems that remained. A call to arms that inspired several generations of researchers, prominent among them John von Neumann. In the 1950s and 1960s, when I studied at the Sorbonne, at the feet of Bourbaki, this was still the dominant vision. (0:56:35)

The first man who pointed out that Hilbert's theory was flawed was Godot. As early as 1931, he had opined that mathematics could not be consistent and complete at the same time. More specifically, he taught that if a system of axioms was consistent, it would prove theorems that were wrong. And therefore it was incomplete, and if it was complete, it would prove some theorems that were true. (0:57:09)

To put it in simple terms, consider the phrase, this statement is unprovable. If it turns out to be provable, then we're proving something that is false. And if it is indeed unprovable, then it is true. Then escaping our set of axioms. This in turn means that the axioms are incomplete. Godot had made an important point that he'd left a door open for a decision procedure that would check if a given assertion was true or not. (0:57:47)

Alan Turing closed that door in 1936 with his proof, which was a springboard for even more radical work by a long-time IBM logician, Gregory Chaitin. Chaitin showed that some mathematical truths were only true by accident, and that mathematics would no longer be called an exact science, but an empirical science, even an experimental science, just like physics or biology. Of course, this is a nightmare for the mathematicians of earlier generations. (0:58:32)

But for us, however, it's just an exciting new domain. And that may be the domain where we meet ufology. In our correspondence, Chaitin has pointed out to me that, quote, So the major breakthroughs in 21st century mathematics will be information theoretic and complexity-based characterization of what is mind, what is intelligence, what is consciousness, and why life has to appear spontaneously and then evolve. (0:59:15)

In other words, the same topics we tackle when we research ufology, the stuff that is lurking inside our archives. This suggests a link with the topics we will be studying in the next three days. For example, as early as the 1950s, French philosopher Aimé Michel reached the personal conclusion that the problem of alien contact was in the realm of the unknowable and would remain so until humans evolved a more complex brain. (0:59:51)

Or, more likely, as you look at television today, humans were replaced by a creature who had one. (1:00:00)


Yet, as it turns out, he was partially wrong. The realm of things it is impossible to ever know is not necessarily a feature of human limitations. Things get worse from here. Intergalactic aliens and all future AI machines are going to have the same difficulty. Hilbert's first problem turned out to be an example of this. The number of all the integers is represented by the Hebrew letter Aleph, subscripted by zero. (1:00:45)

It's the simplest infinity you can think of. It's an infinite number called Aleph-Null or Aleph-Zero. It can be shown that the number two raised to the power Aleph-Zero is another number, which is greater than Aleph-Null. Hilbert asked a simple question, is there an integer between these two numbers? In 1963, a Stanford mathematician named Paul Cohen answered Hilbert's question. In a way that Hilbert would not have liked. (1:01:28)

He showed that you could not know if such a number existed. It's not that you're not smart enough, it's not your brain, it's not the lack of mathematical tools you have. It is simply indecidable. A super-intelligent alien from an advanced civilization would be in the same situation as any human at Stanford, and we can't even rely on natural evolution here. When I attempted to follow that up, the correspondent of mine from Los Alamos wrote to me that I should not look for implications beyond logic. (1:02:08)

Quote, I see no connection here to the existence of UFOs or the existence of God. He observed, but because I fail to see a connection, this doesn't mean that there is no connection. In the early 18th century, Monsieur de Maupertuis set out to prove the existence of God. And he ended up formulating the principle of least action, which provides the underpinnings for much of modern physics. (1:02:41)

So, what should poor Aletheia do at the end of the day, if even mathematics are questionable or beyond proof? Chaitin has the best advice for her, and also for us, in my view. At the end of his book, Exploring Randomness, he writes, Be prepared to have many false breakthroughs which don't survive the glaring light of rational scrutiny the next morning. You have to dare to imagine many false, beautiful theories before you hit on one that works. (1:03:25)

Be daring. Dare to dream. Have faith in the power of new ideas and hard work. Get to work. Dream! Thank you.

(1:03:40)

(2025-08-18)