臨死体験や OBE で 360度の視野を体験したという証言が生まれた理由(+追加)
履歴
(2024-07-25) markdown 形式に合わせて書式変換。ついでに説明を補足。
(2022-06-10) 作成。 仮説:臨死体験や OBE で 360度の視野を体験したという証言が生まれた理由 (2022-06-10)
前置き
Mike Clelland の
臨死体験や OBE では 360度の視野を体験すると言われる。この現実世界には存在しない、鮮やかな色もあちらの世界の特徴だ。
という発言で、タイトルの仮説を思いついた。じきに忘れる筈なので記録しておく。
仮説
結論を先に述べる。
- 映画の発明と、それに伴う革新的な映像表現が「臨死体験や OBE における 360度の視野」の証言をもたらした。
映画のカメラ・ワーク技法の進化によって、以下のような現実には不可能な筈の映像体験に一般人も慣れ親むことになった。
- (a) 神の目線や他者の目線から情景を視ること
- (b) 視界の一部に一気に迫ってズーム・インすること
- (c) 自在に目まぐるしく切り替わる映像シーン
- (d) 状況を俯瞰したシーン
通常の夢とは違って、臨死体験や OBE の体験者は「自分は肉体離れた存在になった」と思い込んでいる。なので肉体の制約を離れた映像体験として、それまで慣れ親しんだ上述の映画のカメラ・ワークを無意識に流用することになる。
臨死体験や OBE の体験者は やがて a-d の映像体験にある程度慣れ、仮想的なカメラ視点を高速かつ自在に操れるようにもなる。このカメラ視点のカメラは物理的に存在せず、仮想的なものだから、大脳視覚野の映像処理能力の範囲でいくらでも高速・自在に視点を切り替えることができる。
この映像体験を覚醒後に思い出した時、それはあたかも「360度の視野」として想起されることになる。なにせ、周囲を(体や首を巡らせることなく)一瞬で見渡せるのであるから、あたかも「360度の視野」と感じる。厳密に言えば「同時に」ではなく「一瞬で」なので、同じではないが、そのように錯覚する。
さらに、覚醒後に思い出した情景には「臨死体験の最中や OBE の最中」に見た光景だけではなく、覚醒後に無自覚のまま創作・想起された光景が混然一体となって混じり込み、区別し難いものとなる。
その「創作・想起された光景」には、映画で慣れ親しんだ a-d の映像効果が自ずと反映されることになる。
つまり、映画の映像表現はそれほど影響力が大きい…ということでもある。
反証するには…
この仮説が正しければ、「臨死体験や OBE で 360度の視野を体験した」という証言は 19世紀後半までは無かった(or 皆無とまではいかなくとも一般的ではなかった)筈。そのような証言が映画が発明される前にあれば(or 一般的であれば)、私の仮説は反証される。
補足
この仮説が正しければ、強い催眠暗示によって a-d の映像体験を生み出し、それによって「360度の視野を体験した」という証言が得られる筈。