Skip to main content

1971-09-04、コスタリカ:政府の航空測量写真に写り込んだ鮮明な湖上の 巨大 UFO の謎を解く (+別解) (書式変換)

· 142 min read
gh_20120926_costa_rica_photo72.jpg
▼履歴 展開

▼過去記事部分の展開

(2023-03-08 begin)

予備知識

1971年9月4日、コスタリカ:政府の航空測量写真に鮮明な 巨大 UFO (途中:その4) (2019-11-03)

前置き

冒頭の写真は 51年前に撮影されたもので、誰もが知っている有名な UFO 写真の筈。撮影したのが政府の航空測量チームで、しかも自動撮影されたもの。写真の由来に疑念はなく、著名 UFO 研究者(Jacques Vallee と NASA 所属の科学者(*1))がネガを調べており、捏造の可能性はほぼ無視できる。

この写真に写り込んだ湖上の巨大 UFO の正体は「自転する orb だ」…という事は過去記事で何度か示唆してきた。その具体的証拠を提示するには切り出し動画や図解が必要でその作業が億劫で証拠の提示は何か月も放置してきた。FC2 動画システムのあまりの出来の悪さに気力を削がれたことも放置に拍車をかけた。だが、そろそろケリをつける。

(*1)

その科学者は下の過去記事で取り上げた。

なお、ある日本語の疑似科学批判本で「NASA の科学者」という表現について、NASA に科学者はいないと嘲笑していたが、彼らはこんな幼稚な嘲笑しかできないレベルなのか?

この UFO が「自転する orb 」である証拠

最初にメキシコで撮影された おっぱい型 UFO の動画映像を下に示す。円盤の縁が時間とともに変形していることに注意。

(動画)


gh_20221128_pa_2orb_16.jpg

(静止画)

【編】Mexico: Pedro Avila が撮影 : 上空で絡み合って飛行する 2機のドーム型 UFO の動画 → その正体 (追加1) (2023-02-28)

次に、




(2023-03-08 end)


(2023-04-03 begin)

前置き

Richard Haines 博士がこの事件について詳しく語っている動画を取り上げる。

注目箇所: orb の可能性も否定

彼は

the object just cannot be explained is an airplane or a kite or a frisbee or some model of some sort or a balloon or or or many orbs.

and after exploring all these options and doing the analysis we're left with the ufo an unidentified flying object.

と述べ、航空機やカイト、フリスビーや気球、そして最後に orb も可能性として列挙しているがそれらを全て否定している。

手抜き

21:30 から

切り出し静止画

gh_20230403_costa_rica_00.jpggh_20230403_costa_rica_01.jpggh_20230403_costa_rica_02.jpggh_20230403_costa_rica_03.jpggh_20230403_costa_rica_04.jpggh_20230403_costa_rica_05.jpggh_20230403_costa_rica_06.jpggh_20230403_costa_rica_07.jpggh_20230403_costa_rica_08.jpggh_20230403_costa_rica_09.jpggh_20230403_costa_rica_10.jpg

動画(49:44)

From Beyond UFO Sightings Part 2

コメント 1

Richard Haines はこの UFO の左側半円の輪郭が歪み、不明瞭になっている理由は UFO が湖面に斜めに沈み込んでいる途中を上空から撮影したためだとしている。だが、その説明は苦しい。

彼は、この UFO は 20秒間隔で自動撮影された他のコマに写っていなかったので高速(1,000マイル/時)で飛行していた筈だと計算している。だとすると湖面に高速で突入したことになり巨大な水しぶきや津波のような波が発生する筈。だが、そんなものは一切、写っていない。

コメント 2

Richard Haines が orb の可能性を否定した理由はたぶん、

  • orb は球体であり、円盤、それも二重に積み重なったような円盤の形状をとることはない
  • orb が仮に円盤状になったとしてもその中央にドームのような形状が生じるとは考えがたい

という先入観に支配されていたからだろう。

だが、彼のそのような先入観は多くの orb の映像から否定されている。その証拠となる動画映像の一つが上に掲載したメキシコで撮影された おっぱい型 orb の動画。静止画を下に再掲しておく。

gh_20221128_pa_2orb_16.jpg

円盤が二重に積み重なった形状についても、下の orb の写真を見れば円盤が二重に重なった形状も orb で十分に説明がつくと判断できる筈。

gh_20200628_best_1.jpg

つまり、この UFO の正体は撮影していた航空機の数m~数十m 下方の大気中に発生していた自転する orb だと見なすと、最も無理がない。20秒前、20秒後に自動撮影したコマに写っていなかった理由もそれで合理的に説明がつく。

コメント 3

この "UFO" 写真を拡大すると(下)

gh_20230403_costa_rica_07_ret.jpg

次の点で左右が対称になっていないことに気づく筈。

  • 上の円盤と下の円盤の重なり方が大きくズレている。
  • 中心突起部分が中央位置から大きくズレている。
  • 中央突起の形状が左右対称になっていない。

ET が操る UFO ならば、このような「非対称の円盤」にはならない。

…(非対称であることの図解がダルい。いずれ)

(2023-04-04 end)


(2023-07-01 begin)

前置き

Google 謹製の文字起こしを破棄し、Whisper AI で置き換えた。ついでに日本語訳も追加。

おまけとして下の動画の全発言+日本語訳も折りたたみ部分で追加しておく。

動画(49:44)

From Beyond UFO Sightings Part 2

該当箇所のみ:Whisper AI(large-v2 model) + DeepL

例えば、ジャック・ヴァレと私は、コスタリカで飛行機から真下を見て撮影された非常に興味深い写真を分析しました。 飛行機は高度1万フィートで、この物体の背景は湖です。 つまり、この物体、あるいはそれが何であれ、水中の高いところにあるのは湖なのだ。 (00:21:48)


そして、物体であれ何であれ、湖の水面上をホバリングしている。 カメラの光学系や焦点距離などを知ることで、物体の角度幅がわかる。 絶対距離もわかる。 10,000フィート以上はありえない。 ですから、この物体の大きさを計算することができました。 私たちの分析に基づくと、表面構造や表面反射構造に非常に興味深い対称性を持つ、平面や2平面の物体ではない3次元の物体であることは明らかだと思います。 (00:22:25)

それに加えて、非常に滑らかで連続し、互いに平行な2つのエッジを見つけました。 エッジの両側はかなり滑らかで、相対的で、互いに平行である。 一方、反対側には、非常に起伏のある不規則なエッジがあり、非常に興味をそそられる。 いくつかの興味深い疑問を投げかけている。 (00:22:55)

そしてこの物体は、それが何であれ、もしかしたら水中に沈んでいるかもしれないことを示唆している。 この物体は水面に対して斜めになっているので、これは波の境界を表しているのかもしれない。 この場合、推進力や揚力の手段が不明、あるいは目に見えないので、まずこの物体は変則的である。 2つ目のポイントは、その20秒前に撮影された写真と、その20秒後に自動撮影カメラで撮影された写真があることです。 (00:23:36)

自動的に露光している。 その物体は、その20秒の間に現れて、その20秒後に消えているはずだ。 それは異常だ。飛行機はそんなことはしない。 そこで、もし物体が直線的に入ってきてカメラの視野を横切って飛んでいったとしたら、真ん中のフレームに映るためにはどれくらいの速度で移動しなければならないかを計算することができた。 (00:24:08)

その答えは、時速約1,000マイルだった。 この物体が遠くにあり、800~1,000フィートのオーダーの大きさであったとすれば、非常に大きくなければならない。 もう一つの説明は、飛行機により近い小さな物体ということだろう。 飛行機には誰も乗っていなかった。 飛行機に搭乗していた約5人の男性は、定期的なマッピングを行っていた。 (00:24:34)

円盤状の三次元物体が、光学の反射法則に従って現実的に太陽光を反射している一例です。飛行機、凧、フリスビー、ある種の模型、気球、鉱石、多くの鉱石など、その物体を説明することはできません。 これらすべての選択肢を検討し、分析した結果、UFO、未確認飛行物体ということになる。 (00:25:10)

So, for instance, Jacques Vallée and I have analyzed a very interesting photograph from Costa Rica taken from an airplane looking straight down. The airplane was at 10,000 feet altitude and the background of this object is a lake. And so the object, or whatever it is, is high up in the water is a lake. (00:21:48)


And so the object, or whatever it is, is hovering over the surface of the lake. And by knowing the optics of the camera, the focal length, and so forth, we know the angular width of the object. We know its absolute distance. It can't be more than 10,000 feet. So we were able to calculate the size of this object. And what we find based upon our analyses is, I think clearly, a three-dimensional object not a flat or two-plane object with some very interesting symmetry in the surface structure or the surface reflection structure. (00:22:25)

In addition to that, I find two edges which are very smooth and continuous and parallel to each other which, think of a penny kind of seen at an angle. The two sides of the edges are rather smooth, relative and parallel to each other. On the other hand, at the far side I find a very undulating and irregular edge which is very intriguing. It raises some interesting questions. (00:22:55)

And it suggests that the object, whatever it is, may possibly be submerged into the water. This actually may represent the wave border or boundary as the object is at an angle to the water surface. The object is anomalous in that case first of all because there is no known or no visible means of propulsion or lift in this case. The second case, the second point is that we have a photograph taken 20 seconds before it and then 20 seconds after it by an automatic camera with nobody looking at the camera. (00:23:36)

It's just doing its own exposures automatically. The object is not visible in the previous or the following which tells us something that the object had to be appearing within that 20 second period and then disappearing after it. Well, that's anomalous. Airplanes don't do that. So we were able to calculate that if the object entered linearly and flew across the camera field of view how fast would it have to travel in order to show up just in the middle frame. (00:24:08)

And the answer is in almost 1,000 miles an hour. The object had to be very big if it was far away and on the order of 800 to 1,000 feet across which makes it anomalous. Another explanation would be that it's a smaller object closer to the airplane. Nobody on board the airplane saw this. About five men on board the airplane doing a routine mapping. (00:24:34)

Well, that's just one example of a disc-shaped three-dimensional object reflecting sunlight realistically following the laws of optics reflection, let's say where the object just cannot be explained as an airplane or a kite or a frisbee or some model of some sort or a balloon or ore, many ores. And after exploring all these options and doing the analysis we're left with a UFO, an unidentified flying object. (00:25:10)


全文:Whisper AI(large-v2 model) + DeepL

▼展開

Then at the Tijuca Bar, Bar de Tijuca in Brazil, Ed Keffel took a remarkable set of pictures on 7 May 1952. Ed Kessel and Joe Martins, reporters from O Globo, a newspaper in Rio, had been sent to Tijuca Bar to photograph a groundbreaking ceremony for a new building or something. It was a political thing. And they were covering the event when at about 4.30 in the afternoon, Martins spotted an object approaching at low level and he thought it was an airplane at first because it looked like it. (00:01:01)

But it was too low. It was just a little above the wave tops when they saw it. And they stopped talking and stood looking at it and they remarked on how low the airplane was. And Martins says, No, that's not an airplane. It's something else. Get your camera ready. So Joe readied his camera and started shooting pictures. And he shot a series as it approached. (00:01:26)

Surf passed over a rocky mount rising out of the surf there, over some trees along the beach there, and then along a beach spit where it turned up on its edge and rolled away like a coin rolling on the water as it departed. Now the interesting thing about this series of pictures is they were newspaper reporters. There were a number of people there. There were politicians present. (00:01:55)

There were scores of witnesses. They took statements from many of them. All this was published in the local newspaper, the Rio newspaper, on the front page. A few years later, after it had been reported and after original pictures had been obtained by APROB through Irina Granchi down there in Brazil, one of the best-known UFO researchers there got copies from the Brazilian Air Force before they shut it back down again, who first said that it was a real object and after some persuasion on the part of our government, changed the story, tried to substitute something else, tried to kill the pictures and things like that. (00:02:40)

I say this was a result of interference by agents from our government. It's because Dr. Olavo Fontes was present. He was an Air Force flight surgeon in the Brazilian Air Force. He was present in the general's office when the American agents came to see him on orders from here and offered all the reasons why this should be shut down, should be stopped. The Brazilians tried to call them back. (00:03:10)

They tried to put out cover stories to change it, just like we did the crash at Roswell. Here's an interesting set taken at Lake Chauvet near Clermont-Ferrand in France on the 18th of July, 1950. No, we're still in 1952, you see. This is about 4.15 in the afternoon when Mr. Andre Fragnali, an engineer, took a series of four photographs of an object traveling from west to east in the sky over Lake Chauvet. (00:03:46)

He was there with a truck and he had stopped his truck and he got out and opened a lunch pail and was getting ready to eat a sandwich when he saw the objects approaching. (00:03:57)


He saw that it was metallic, it was not an airplane. It was disc-shaped, reflecting the sun's rays from its edge. And it appeared lighter on the top and darker underneath and it was completely silent. And he prepared his camera and started taking pictures. He took four good black and white pictures at fairly low level as it passed him and then as it began to ascend over the lake and then departed at a steep angle, leaving the scene. (00:04:24)

These four pictures are among the clearest ones taken at that time. And he even watched it with binoculars for part of the time. He used a good camera. He used a Zeiss Icon 24x36 camera with a Tessar F45 lens, which gave him sharp photographs that lent themselves to analysis even in those days. Another object or photo of interest came to attention in 1952, also 19th of July, no, still in 1952. (00:05:05)

This is early in the thing here, at Puerto Maldonado on the border between Peru and Brazil. Professor or officer Domingo Troncoso, a customs inspector for Peru at the border station there, was the only one that had a camera when many people on the border at the border station saw a cigar-shaped object passing from right to left across the sky. It passed over the river that makes the boundary between Brazil and Peru at that point. (00:05:38)

It was low enough to cast a reflection in the waters of the river. Judging from that, since you have a reflection in the water and the object in the sky, you can triangulate and get an approximate altitude or angle of elevation from the photographer. So he took the one picture as it moved along. It was moving from right to left rather slowly, about the speed of an airplane flying, and trailing what looked like a trail of thick white smoke from the back of it. (00:06:08)

When that trail of residue settled to the ground, it turned out to be a mass of thin, fibry threads like spider webs or flax. Today we call the same phenomenon angel hair from the angel hair you put around the bottom of a Christmas tree. When this material has been analyzed, it has a composition something like that. It's made of boron, silicon, aluminum, and a number of other things that are present in the air that seem to be polymerized by some natural process either around or in the wake or in the exhaust of whatever propulsion device it's using. (00:06:54)

It's a natural polymerization process that produces these fibers that are really strange fibers too because there have been a number of them. Because they're tough, have good tensile strength if you use inert instruments to pull them apart. If you touch them with your fingers, they turn to jelly and they break up easily. In fact, they'll collapse of their own weight. If you put some in the palm of your hand, it just in time from the heat of the palm of the hand melts down into a jelly-like mass and then turns green and then evaporates away. (00:07:27)

But this stuff has come down all over the country in the wake of UFOs even to the extent of falling inches deep in the wake of a UFO over an area that covers 15 or 20 city blocks. (00:07:41)


A case like that happened in Bakersfield, California. There was a case in England where a fall of angel hair covered the streets and sidewalks and roofs of a town four inches deep, a whole town. Another interesting one, still in 1952 now. 1952 was a banner year leading up probably to the big wave in France in 1953 and 1954. But in late July of 1952, we began to experience overflights over Washington. (00:08:18)

The public has been told about one, but there was a buildup of this. They began about the 22nd or 23rd of July of 1952. The first objects appeared over Washington, passed through the prohibited airspace, flew on and disappeared. Then on the 27th of July, a flock of them appeared over Washington at night like a half a dozen or more that moved through the prohibited airspace in formation. (00:08:46)

They turned the searchlights on, they sent interceptors up, and the objects successfully eluded all attempts to get them on gun cameras. Then on the night of the 29th of July, we had a score of them appear over the capital. And they watched them on radar. They chased them with relays of fighters. Interceptors called up one after another. They ordered one F-102 to ram one if he could. (00:09:17)

And he put it in an afterburner and tried to ram one that was in front of him, and it just flew circles around him as he was flying an afterburner past him, just circled him as fast as he could go. So there was a lot of activity going on there. And on that afternoon of the 29th of July at about 4.30 in the afternoon at Passaic, New Jersey, just above Washington, Mr. George Stock and his old father were standing out in front of Stock's yard, Mr. (00:09:47)

George Stock and his old father were standing out in front of Stock's yard, his house there where he repaired lawnmowers, and they spotted a strange aircraft approaching low over the trees in the distance to the east, I guess it was. And they watched it for a minute. They could see that it wasn't not an airplane, that it wasn't a balloon, it wasn't a helicopter, it wasn't anything identifiable. (00:10:07)

And George told his father, keep an eye on it, I'm going to go get the camera. And his dad stayed out there in the front there to keep an eye on it. And George came out in time to start taking pictures, and he snapped the first picture. It was still on its approach towards his house there. And then he rolled the film as it passed over their heads and started passing along the ridge line of their house. (00:10:28)

They could just see it above the ridge line. He got a second picture as it neared the ridge line, another one as it was near the far end of the roof line of the house, then one where it's out over the backyard passing away, and another one where it's moving farther away, and one more picture. They got a total of six pictures. (00:10:45)

1952年5月7日、ブラジルのティジュカ・バー(Bar de Tijuca)で、エド・ケフェルは驚くべき写真を撮影した。 リオの新聞社『O Globo』の記者だったエド・ケッセルとジョー・マルティンスは、新しいビルの起工式か何かを撮影するためにティジュカ・バーに派遣されていた。 政治的なものだった。 午後4時半頃、マルティンスは低空から近づいてくる物体を見つけた。 (00:01:01)

しかし、それは低すぎた。彼らがそれを見たとき、それは波の頂の少し上だった。 そして二人は話を中断して、立ったまま飛行機を眺め、その飛行機の低さに感心した。 マーティンスは言った。他の何かだ。カメラの準備をしなさい。 そこでジョーはカメラを構え、写真を撮り始めた。 そして飛行機が近づいてくるのをシリーズで撮影した。 (00:01:26)

波は波打ち際からそびえ立つ岩山の上を通り過ぎ、ビーチ沿いの木々の上を通り過ぎ、そしてビーチの砂嘴に沿って、その端でターンアップし、コインのように水面を転がりながら去っていった。 この一連の写真で興味深いのは、彼らが新聞記者だったことだ。 そこには多くの人々がいた。政治家もいた。 (00:01:55)

多くの目撃者がいた。彼らはその多くから証言を取った。 このすべては地元の新聞、リオ新聞の一面に掲載された。 数年後、そのことが報道され、ブラジルのイリーナ・グランチを通して、APROBがオリジナルの写真を入手した後、ブラジルで最も有名なUFO研究家の一人が、再び閉鎖される前にブラジル空軍からコピーを入手しました。 (00:02:40)

私は、これは政府の諜報員による妨害の結果だと言っている。 オラボ・フォンテス博士が同席していたからだ。 彼はブラジル空軍の飛行外科医だった。 彼は、アメリカの諜報員がここからの命令で彼に会いに来たとき、将軍のオフィスに同席し、これを停止すべき、中止すべきあらゆる理由を提示した。 ブラジル人は彼らを呼び戻そうとした。 (00:03:10)

彼らはそれを変更するためにカバーストーリーを出そうとした、私たちがロズウェルの事故をしたように。 これは1950年7月18日にフランスのクレルモンフェラン近くのショーヴェ湖で撮影された興味深いセットです。 いや、我々はまだ1952年なんだ。 これは午後の4時15分頃、エンジニアのアンドレ・フラグナリ氏が、ショーヴェ湖の上空を西から東へ移動する物体を4枚の写真に収めたときのものである。 (00:03:46)

彼はトラックでそこにいて、トラックを止め、降りてランチペールを開け、サンドイッチを食べる準備をしていた時、物体が近づいてくるのが見えた。 (00:03:57)


彼はそれが金属製で、飛行機ではないことを見た。 それは円盤状で、縁から太陽の光を反射していた。 円盤状で、太陽の光を反射していた。 彼はカメラを用意し、写真を撮り始めた。 そして、それが湖の上空を上昇し始めると、急角度でその場を去っていった。 (00:04:24)

この4枚の写真は、当時撮影されたものの中で最も鮮明なものである。 そして、彼はその一部を双眼鏡で見ていた。 彼は良いカメラを使った。ツァイスのアイコン24x36カメラにテッサーF45レンズを装着したもので、当時でも分析に耐えうるシャープな写真が撮れた。 1952年、同じく7月19日、いや、まだ1952年である。 (00:05:05)

ペルーとブラジルの国境にあるプエルト・マルドナドでのことである。 そこの国境駅のペルーの税関検査官であったドミンゴ・トロンコーソ教授か巡査は、国境駅の多くの人々が葉巻型の物体が空を右から左へ通過するのを見たとき、カメラを持っていた唯一の人であった。 その物体は、その地点でブラジルとペルーの境界となっている川の上を通過した。 (00:05:38)

川の水に反射するほど低かった。 そこから判断すると、水面には反射があり、空には物体があるのだから、三角測量をして、撮影者からおおよその高度や仰角を得ることができる。 そこで、彼は移動しながら1枚の写真を撮った。 それは右から左へ、飛行機が飛ぶくらいの速度で、かなりゆっくりと移動していた。そして、その後方から濃い白煙のようなものを引きずっていた。 (00:06:08)

その跡が地面に落ちると、クモの巣や亜麻のような細い繊維状の糸の塊であることがわかった。 今日、私たちは同じ現象を、クリスマスツリーの底に巻くエンジェル・ヘアからエンジェル・ヘアと呼んでいる。 この物質を分析すると、そのような組成をしている。 ホウ素、ケイ素、アルミニウム、その他空気中に存在する様々なものからできており、推進装置の周辺、航跡、排気など、何らかの自然現象によって重合しているようだ。 (00:06:54)

自然の重合プロセスによってこのような繊維が生成される。 繊維は丈夫で、不活性な器具を使って引き離すと引っ張り強度がある。 指で触るとゼリー状になり、簡単に砕けてしまう。 実際、自重で崩れてしまう。 手のひらに乗せると、手のひらの熱で溶けてゼリー状になり、緑色になって蒸発する。 (00:07:27)

(00:07:27)しかし、この物質はUFOの航跡で国中に降り注いでいる。 (00:07:41)


カリフォルニアのベーカーズフィールドでそのようなケースが起こった。 イギリスでは、エンジェルヘアーが街路と歩道と屋根を4インチの深さで覆ったケースがありました。 もうひとつ興味深いのは、やはり1952年のことだ。 1952年は、おそらく1953年、1954年のフランスでのビッグウェーブにつながるバナーイヤーだった。 しかし、1952年の7月下旬、ワシントン上空を通過する上空飛行を経験するようになった。 (00:08:18)

一般市民には1回しか知らされていませんが、このようなことが積み重なっていたのです。 1952年の7月22日か23日ごろから始まった。 最初の物体はワシントン上空に現れ、禁止空域を通過し、飛行して消えた。 そして7月27日、ワシントンの上空にその群れが夜現れ、6個以上の群れが編隊を組んで禁止空域を通過した。 (00:08:46)

彼らはサーチライトを点灯させ、迎撃機を上空に送り込んだが、その物体は監視カメラに映ろうとするすべての試みを見事にかわした。 そして7月29日の夜、首都上空に何機も現れた。 レーダーで監視した。 戦闘機のリレーで追跡した。 迎撃機が次々と呼び出された。 できることなら1機に突っ込むよう、1機のF-102に命じた。 (00:09:17)

そして彼はアフターバーナーをつけて、目の前にいた1機に突っ込もうとしたんだが、アフターバーナーを飛ばしながら彼の周りを旋回しただけだった。 だから、そこでは多くの活動が行われていた。 月29日の午後4時半ごろ、ニュージャージー州パサイック、ワシントンの真上で、ジョージ・ストック氏と彼の老父が、ストック氏の家の庭の前に立っていた。 (00:09:47)

ジョージ・ストック氏と彼の老父は、芝刈り機を修理していたストック氏の家の庭の前に立っていた。 それを1分ほど見ていた。 飛行機でもなく、気球でもなく、ヘリコプターでもなかった。 (00:10:07)

そしてジョージは父親に、カメラを取ってくるから見ていてくれと言った。 そして彼の父親は、それを見守るために正面にいた。 そしてジョージは写真を撮り始めるのに間に合うように出てきて、最初の写真を撮った。 それはまだ彼の家に近づいているところだった。 そして、それが彼らの頭上を通過し、彼らの家の尾根筋に沿って通過し始めたので、彼はフィルムを巻いた。 (00:10:28)

ちょうど稜線の上に見えた。 尾根線に近づいたところで2枚目、家の屋根の端に近づいたところでもう1枚、そして裏庭の上空を通り過ぎたところで1枚、さらに遠ざかったところでもう1枚。 合計6枚の写真を撮った。 (00:10:45)


Now they got them in the camera, and it was clearly nothing mundane. It was so low they could have thrown something, a rock, and hit it as it passed over them. So they discussed this, and by now a neighbor had joined them also, and they decided to take the camera and the roll of film to the local newspaper and tell them a story. (00:11:10)

So they took it to the morning call there. And the morning call newspaper photo lab took the film out of the camera, processed the film, made the prints, and printed the pictures on the front page of the Poseidic morning call. By evening of the day they appeared in the newspaper, a man came to Stock's house identifying himself as a CIA agent, which is strange because the CIA is not supposed to be operating in the domestic borders of the United States. (00:11:42)

The CIA jurisdiction is beyond the national borders, and FBI has a jurisdiction inside the national borders. But we find the CIA meddling all over the place here, and I don't know how they get away with it or why they do it. But anyway, the man identified himself as a CIA officer, demanded the pictures. George refused to give them up, and finally after some negotiation, the man agreed to settle for the negatives. (00:12:07)

He let George keep the pictures, and he wanted to have them take some someplace, place, and have them tested, which George agreed to after the man provided a sign-written receipt for the documents with an address and telephone number that checked at the time. And he carried them away. And then when George tried to get them back, he tried repeatedly to get his negatives back, and there was always an excuse why they couldn't return them. (00:12:33)

This went on for three months. Finally he got angry and got an attorney who was going to file a lawsuit against the office, and they returned five of the six negatives as copy prints, but they never returned the sixth one. And George has never been able to get it back. The man now has passed on. The pictures went into the hands of August Roberts, who also has passed on, and now they're in my possession. (00:12:57)

But we've never found the sixth picture. I think whichever explanation we use is going to be a theory, and theory is always different from reality. We can probably create more than one theory about the phenomenon, but I think the least useful approach is to try to deal with this phenomenon in the context of Cartesian-Newtonian materialistic science, because there we have just the alternative. (00:13:31)

I mean, this is either a spaceship, a hardware from another galaxy, or it is hallucination. It is a phenomenon that suggests mental disease in the people who have seen it, or fraud or something. In that category. And I think it's not difficult to realize that that's a fundamentally wrong approach. Let's say if it were a spaceship, if it were really advanced technology, we know enough about the solar system. (00:14:05)

We know they would not be coming from the planets of the solar system. (00:14:09)


So the next possibility is, you know, those are worlds that are light years away. So they would have to be using technology that we can't even imagine at this point. They would have to be either superluminal speeds, I mean, faster than light, or interdimensional. We have concepts like hyperspace, sort of technology that would be able to step out of this time-space continuum into hyperspace and then re-enter somewhere else. (00:14:44)

So if we would be dealing with this kind of technology, we couldn't ourselves distinguish those phenomena from hallucinations. I mean, you know, this would be like bringing a helicopter and color television to the Pygmies, or something like that. So that's not a very useful way of thinking about it. Dr. Richard Haynes is a physiological psychologist who has conducted numerous research and development projects for NASA Ames Research Center in San Jose, California. (00:15:22)

One such project was the design of the Proximity Operations Research Mockup, a spacecraft docking simulator, which will eventually assist Space Station Freedom astronauts in the docking of visiting spacecraft. Dr. Haynes' interest in the UFO phenomenon began some 30 years ago. Since then, he has published several books on the subject, most recently, Project Delta, a study of multiple UFO sightings. I first got interested in the UFO subject back in the 60s when I was doing some research on rendezvous and docking for our space program. (00:16:02)

And I had a laboratory back then that would allow me to simulate the way objects look to the astronauts when they're in outer space. And so I began to discover rather quickly that under the right lighting conditions, I could fool the viewer. I could ask the person to look at a target situation with a black background and very bright front illumination, like we have in orbit. (00:16:28)

And the person was totally unable to describe what they were seeing. They would be inaccurate in terms of the object's size and shape, its distance, of course. The basic characteristics were just very misunderstood and misinterpreted. And so this led me to think that, well, I could explain UFOs. As a skeptic, if I could do this in the laboratory, then these sightings must simply be unidentified natural phenomena. (00:16:59)

And so that's how I got started, because I set out to disprove that there were such things, because I could set them up in the laboratory and fool people pretty completely. Well, after a number of years of talking to very credible witnesses, including pilots of many kinds of aircraft, I came to understand that I was wrong, that, as a matter of fact, there is something very definitely here that's important, that deserves serious study, and that I could not explain. (00:17:30)

I've been asked a number of times how I go about analyzing a photograph of an anomalous phenomenon. Let's call it a UFO. Well, that's a good question. And it's a complex question with many levels of answers. To make it simple, let me suggest that no single photograph that is unexplained is sufficient in itself to prove anything. (00:18:03)


And so what I like to do is take a look at the entire context in which a photograph finds itself. What do I mean by that? First of all, there's the photographer. And the photographer plays a very central role, not only in taking the photograph, but in presenting the photograph to someone else, perhaps in providing the context information surrounding the photograph. In addition to the photographer, then you have the camera, the condition of the camera. (00:18:33)

Was it malfunctioning? How current is it in terms of its ability to take automatic exposures rather than manual exposures? You have the film that's in the camera. Is that film state of the art? Was it properly chosen for the conditions? Let's say the nighttime sky. This says something about not only the film and the camera, but the cameraman's ability to use proper judgment. (00:19:01)

In addition, you have the development of the film. Who did the developing? What safeguards were taken to prevent double exposures in the development process? Assuming now that the camera did not malfunction and assuming the cameraman was not trying to carry out a hoax and so forth. In addition to that, then, you have now the developed negative. What about the processing, the enlargements, for instance? (00:19:28)

Can we, what's called, dodge in or double expose a disc-like image on a rather prosaic background? Finally, you have the whole story that surrounds the time and the place the camera and the photographer and the film find themselves. Does that story match up with what's on the film? When you take all of those events together and you examine each one carefully, then you subject the image on the negative, the original negative, to certain special processing. (00:20:07)

Let's call them photo enhancements for now. And you find no ambiguities and you find no contradictions. You've got something. You've got a real photograph which can stand the test of time and which is then at the stage of going to the next step, which is trying to match up that image on the photograph with known phenomenon, first of all. After you have exhausted all known phenomenon, only then do you progress to unknown or hypothetical phenomenon, postulated phenomenon, such as UFO, such as extraterrestrial craft, for instance. (00:20:49)

But I don't advocate doing that until I've exhausted all prosaic explanations. Over the years of looking at this phenomenon, I have studied quite a few photographs which just cannot be explained by prosaic explanation. And the reason why they can't be explained so readily is, again, where they were taken and when they were taken and the conditions under which they were taken. That's as important as the shape of the object that's seen. (00:21:23)

So, for instance, Jacques Vallée and I have analyzed a very interesting photograph from Costa Rica taken from an airplane looking straight down. The airplane was at 10,000 feet altitude and the background of this object is a lake. And so the object, or whatever it is, is high up in the water is a lake. (00:21:48)


And so the object, or whatever it is, is hovering over the surface of the lake. And by knowing the optics of the camera, the focal length, and so forth, we know the angular width of the object. We know its absolute distance. It can't be more than 10,000 feet. So we were able to calculate the size of this object. And what we find based upon our analyses is, I think clearly, a three-dimensional object not a flat or two-plane object with some very interesting symmetry in the surface structure or the surface reflection structure. (00:22:25)

In addition to that, I find two edges which are very smooth and continuous and parallel to each other which, think of a penny kind of seen at an angle. The two sides of the edges are rather smooth, relative and parallel to each other. On the other hand, at the far side I find a very undulating and irregular edge which is very intriguing. It raises some interesting questions. (00:22:55)

And it suggests that the object, whatever it is, may possibly be submerged into the water. This actually may represent the wave border or boundary as the object is at an angle to the water surface. The object is anomalous in that case first of all because there is no known or no visible means of propulsion or lift in this case. The second case, the second point is that we have a photograph taken 20 seconds before it and then 20 seconds after it by an automatic camera with nobody looking at the camera. (00:23:36)

It's just doing its own exposures automatically. The object is not visible in the previous or the following which tells us something that the object had to be appearing within that 20 second period and then disappearing after it. Well, that's anomalous. Airplanes don't do that. So we were able to calculate that if the object entered linearly and flew across the camera field of view how fast would it have to travel in order to show up just in the middle frame. (00:24:08)

And the answer is in almost 1,000 miles an hour. The object had to be very big if it was far away and on the order of 800 to 1,000 feet across which makes it anomalous. Another explanation would be that it's a smaller object closer to the airplane. Nobody on board the airplane saw this. About five men on board the airplane doing a routine mapping. (00:24:34)

Well, that's just one example of a disc-shaped three-dimensional object reflecting sunlight realistically following the laws of optics reflection, let's say where the object just cannot be explained as an airplane or a kite or a frisbee or some model of some sort or a balloon or ore, many ores. And after exploring all these options and doing the analysis we're left with a UFO, an unidentified flying object. (00:25:10)

Well, in this particular case from British Columbia here's a color blow-up of what Mrs. D.R. obtained with her Mamiya camera. (00:25:29)


今、彼らはカメラに収まったが、それは明らかに平凡なものではなかった。 何か石でも投げて、それが彼らの上を通過するときに当たったのかもしれない。 そこで彼らは話し合い、近所の人も加わって、カメラとフィルムを持って地元の新聞社に行き、話をすることにした。 (00:11:10)

そこで彼らはそれをモーニングコールに持って行った。 そしてモーニングコールの新聞社の写真ラボがカメラからフィルムを取り出し、フィルムを処理し、プリントを作り、その写真をポセイドンのモーニングコールの一面に印刷した。 新聞に掲載された日の夕方までに、ストックの家にCIAのエージェントだと名乗る男がやってきた。 (00:11:42)

CIAの管轄は国境を越えており、FBIの管轄は国境内である。 しかし、CIAがあちこちに干渉しているのを我々は発見している。 とにかく、その男はCIA職員だと名乗り、写真を要求した。 ジョージは写真を渡すことを拒否し、交渉の末、その男はネガと和解することに同意した。 (00:12:07)

彼はジョージに写真を保管させ、どこか別の場所に運んで検査させようとした。ジョージは、その男が当時確認した住所と電話番号の書かれた領収書を提出した後、それに同意した。 そして彼はそれを持ち去った。 そしてジョージがネガを取り戻そうと何度も試みたが、いつも返せない言い訳ばかりだった。 (00:12:33)

これが3ヶ月続いた。 ついに彼は腹を立て、事務所を相手に訴訟を起こそうと弁護士を雇ったところ、6枚のネガのうち5枚はコピープリントとして返してくれたが、6枚目は返してもらえなかった。 そして、ジョージはそれを取り戻すことができなかった。 その人はもう亡くなった。 その写真はオーガスト・ロバーツの手に渡り、彼も亡くなった。 (00:12:57)

しかし、6枚目の写真は見つかっていません。 私たちがどのような説明を使おうとも、それは理論であり、理論は常に現実とは異なるものです。 私たちはおそらく、この現象について複数の理論を作り出すことができるでしょう。しかし、この現象をデカルト・ニュートン的な唯物科学の文脈で扱おうとするのは、最も役に立たないアプローチだと思います。 (00:13:31)

つまり、これは宇宙船か、別の銀河から来たハードウェアか、あるいは幻覚なのだ。 それを見た人の精神疾患か、詐欺か何かを示唆する現象だ。 そういうカテゴリーだ。 そして、それが根本的に間違ったアプローチであることに気づくのは難しいことではないと思う。 もしそれが宇宙船だとしたら、もしそれが本当に高度な技術だとしたら、私たちは太陽系について十分に知っているとしましょう。 (00:14:05)

宇宙船が太陽系の惑星からやってくるはずがないことはわかっている。 (00:14:09)


(00:14:09)------だから、次の可能性は、ほら、それらは何光年も離れた世界なんだ。 だから、今の時点では想像もつかないようなテクノロジーを使っているはずだ。 つまり、光よりも速い超光速か、あるいは異次元的なものでなければならない。 ハイパースペース(超空間)のような概念があり、この時空連続体からハイパースペースに入り、また別の場所に入ることができるような技術だ。 (00:14:44)

だから、もし私たちがこの種の技術を扱っているとしたら、私たち自身、そのような現象と幻覚とを区別することができない。 つまり、ピグミー族にヘリコプターとカラーテレビを持ち込むようなものだ。 だから、その考え方はあまり有益ではないんだ。 リチャード・ヘインズ博士は生理学的心理学者であり、カリフォルニア州サンノゼにあるNASAエイムズ研究センターで数々の研究開発プロジェクトを行ってきた。 (00:15:22)

そのようなプロジェクトのひとつが、宇宙船ドッキング・シミュレーターである近接運用研究モックアップの設計であり、これは最終的にスペース・ステーション・フリーダムの宇宙飛行士が来訪宇宙船とドッキングする際の助けとなるものである。 ヘインズ博士のUFO現象への関心は30年ほど前に始まった。 それ以来、彼はこのテーマについて何冊かの本を出版しており、最近では複数のUFO目撃談を研究した『プロジェクト・デルタ』がある。 私が初めてUFOに興味を持ったのは、60年代に宇宙計画のためのランデブーとドッキングの研究をしていたときだった。 (00:16:02)

当時、私は宇宙飛行士が宇宙空間にいるときの物体の見え方をシミュレートできる実験室を持っていました。 そして、適切な照明条件下であれば、見る人を騙すことができることを、私はすぐに発見し始めたのです。 軌道上のように、背景が黒く、前面が非常に明るい照明で、ターゲットとなる状況を見てもらうことができるのです。 (00:16:28)

そして、その人は自分が見ているものを説明することが全くできなかった。 もちろん、物体の大きさや形、距離に関しても不正確だった。 基本的な特徴が非常に誤解され、誤って解釈されていたのです。 それで私は、UFOを説明できるのではないかと考えるようになった。 懐疑論者である私が実験室で説明できるのなら、これらの目撃情報は単に未確認の自然現象に違いない。 (00:16:59)

実験室でUFOを作り、人々を完全に騙すことができたからです。 しかし、何年もの間、様々な種類の航空機のパイロットを含む、非常に信頼できる目撃者たちと話をするうちに、私は自分が間違っていることを理解するようになり、実のところ、ここには非常に重要で、真剣に研究するに値する、そして私が説明できない何かが確かに存在することを理解するようになった。 (00:17:30)

私は、異常現象の写真をどのように分析するのか、何度も尋ねられた。 それをUFOと呼ぼう。 それはいい質問だ。 そして、多くのレベルの答えがある複雑な質問だ。 簡単に説明すると、説明のつかない写真は、それだけで何かを証明するには十分ではないということだ。 (00:18:03)


そこで私がしたいのは、写真が置かれている状況全体を見ることです。 どういう意味でしょう? まず第一に、写真家がいます。 写真家は、写真を撮影するだけでなく、その写真を誰かに見せたり、写真を取り巻く文脈の情報を提供したりと、非常に中心的な役割を果たします。 撮影者に加えて、カメラ、カメラの状態もあります。 (00:18:33)

故障していたのか? マニュアル露出ではなく、自動露出を撮る能力という点で、現在の状態はどうなのか? カメラにはフィルムが入っていますよね。 そのフィルムは最新のものですか? そのフィルムはその条件に対して適切に選択されたものですか? 例えば夜空。 これはフィルムやカメラだけでなく、カメラマンの適切な判断力についても何かを物語っている。 (00:19:01)

さらに、フィルムの現像がある。 現像は誰が行ったのですか? 現像の過程で二重露光を防ぐためにどのような安全策が取られたのでしょうか? カメラが故障していなかったと仮定して、カメラマンがデマなどを流そうとしていなかったと仮定して。 それに加えて、現像されたネガがある。 処理、例えば拡大写真はどうするのですか? (00:19:28)

平凡な背景に円盤のような画像を二重露光することはできるのでしょうか? 最後に、カメラとカメラマンとフィルムが置かれた時間と場所にまつわる物語があります。 そのストーリーは、フィルムに写っているものと一致しているだろうか? それらすべての出来事を一緒にして、ひとつひとつを注意深く調べたら、ネガの画像、つまりオリジナルのネガに、ある特別な処理を施す。 (00:20:07)

とりあえず写真補正と呼ぶことにしよう。 そして曖昧さや矛盾を見つけることはない。 あなたは何かを手に入れた。 時の試練に耐えうる本物の写真を手に入れ、次の段階に進む。 既知の現象がすべて出尽くした後、初めて未知の現象や仮説的な現象、例えばUFOや地球外生命体などの仮定的な現象へと進むのです。 (00:20:49)

しかし、私は、すべての平凡な説明を使い果たすまでは、そうすることを提唱しません。 長年この現象を見てきて、私は平凡な説明では説明できない写真をかなり研究してきました。 なぜそう簡単に説明できないかというと、やはり、いつ、どこで、どのような状況で撮影されたからである。 それは見た物体の形と同じくらい重要なことなのだ。 (00:21:23)

例えば、ジャック・ヴァレと私は、コスタリカで飛行機から真下を見て撮影された非常に興味深い写真を分析しました。 飛行機は高度1万フィートで、この物体の背景は湖です。 つまり、この物体、あるいはそれが何であれ、水中の高いところにあるのは湖なのだ。 (00:21:48)


そして、物体であれ何であれ、湖の水面上をホバリングしている。 カメラの光学系や焦点距離などを知ることで、物体の角度幅がわかる。 絶対距離もわかる。 10,000フィート以上はありえない。 ですから、この物体の大きさを計算することができました。 私たちの分析に基づくと、表面構造や表面反射構造に非常に興味深い対称性を持つ、平面や2平面の物体ではない3次元の物体であることは明らかだと思います。 (00:22:25)

それに加えて、非常に滑らかで連続し、互いに平行な2つのエッジを見つけました。 エッジの両側はかなり滑らかで、相対的で、互いに平行である。 一方、反対側には、非常に起伏のある不規則なエッジがあり、非常に興味をそそられる。 いくつかの興味深い疑問を投げかけている。 (00:22:55)

そしてこの物体は、それが何であれ、もしかしたら水中に沈んでいるかもしれないことを示唆している。 この物体は水面に対して斜めになっているので、これは波の境界を表しているのかもしれない。 この場合、推進力や揚力の手段が不明、あるいは目に見えないので、まずこの物体は変則的である。 2つ目のポイントは、その20秒前に撮影された写真と、その20秒後に自動撮影カメラで撮影された写真があることです。 (00:23:36)

自動的に露光している。 その物体は、その20秒の間に現れて、その20秒後に消えているはずだ。 それは異常だ。飛行機はそんなことはしない。 そこで、もし物体が直線的に入ってきてカメラの視野を横切って飛んでいったとしたら、真ん中のフレームに映るためにはどれくらいの速度で移動しなければならないかを計算することができた。 (00:24:08)

その答えは、時速約1,000マイルだった。 この物体が遠くにあり、800~1,000フィートのオーダーの大きさであったとすれば、非常に大きくなければならない。 もう一つの説明は、飛行機により近い小さな物体ということだろう。 飛行機には誰も乗っていなかった。 飛行機に搭乗していた約5人の男性は、定期的なマッピングを行っていた。 (00:24:34)

円盤状の三次元物体が、光学の反射法則に従って現実的に太陽光を反射している一例です。飛行機、凧、フリスビー、ある種の模型、気球、鉱石、多くの鉱石など、その物体を説明することはできません。 これらすべての選択肢を検討し、分析した結果、UFO、未確認飛行物体ということになる。 (00:25:10)

さて、ブリティッシュコロンビアからのこの特別なケースでは、D.R.夫人がマミヤのカメラで撮ったもののカラー・ブローアップです。 (00:25:29)


And it was a beautiful morning, a clear day with a few clouds in the sky and she's taking a picture of this mountaintop right here in order to prove to her husband that she could take a good quality photograph. He'd been kidding her about this. She did not notice, nor did anyone else a very interesting shaped object up here in the sky until she got the film back from the processor. (00:25:56)

I found out from a geometric analysis that the tip of the mountaintop was very, very close to the optical center of the frame which would back up the photographer's statement that she was taking a picture of the mountain. I think that if she had seen the UFO and in fact was trying to perpetrate a hoax she would have centered the object more in the center of the field. (00:26:22)

I have another drawing here which is a reconstruction of the object as seen from the side showing elevation angles and sun angles and so forth. And this analysis matches very nicely the locations of the solar reflections off the surface of the body of the craft or whatever it is. And finally we have the certified land survey that we did at site. The object, I'm sorry, the mountaintop was 7580 feet from the viewing location with an elevation above the local horizon of 24, a little over 24 degrees. (00:27:07)

These are all, I think, important points to be made when analyzing this particular case. Finally, I have an enlarged digital enhancement of the object showing rather large pixel groupings and we can see the reflection off of a protrusion on the top of the object as well as a bright solar reflection off of the front edge of the object as well. I've spent a good deal of time looking at this case and it is fascinating for what the object could be. (00:27:43)

We know what it's not. There's a lot of serious study by qualified people. The negative's available if anybody wants to do more work on it. Here's a good example where we have a couple who has no particular motives for hoaxing this sort of thing, have not made any money off of it, and yet they're willing to share the negative for further analysis. In this next case, I have three black-and-white photographs taken in Terespol, Russia, on April 20th of 1990 between 6.10 and 6.30 local time, p.m. (00:28:33)

Three teenage boys, this is a Moldavian republic of the SSR at that time, three teenage boys were out skateboarding and it was about time to go home for dinner. One of them had a camera with him, a Zenit Model E with black-and-white ASA 250 film, speed film in it, and a very interesting dome object shows up in the sky. The sky is fairly foggy and diffuse. (00:29:07)

And I received this case from an investigator in Terespol who asked me to analyze it. Well, he provided a drawing that I have here showing the estimated flight path of the object as seen from above, and then we see each of the three photographs enlarged of the object. (00:29:29)


The object appears to be the same object in terms of its length-width ratio and other characteristics. It's a very interesting case which, again, proves that UFOs are being photographed in foreign countries and there's a lot of evidence from around the world actually on this subject. A very interesting UFO event happened in Belgium over a number of months with literally thousands of eyewitnesses on the ground. (00:30:07)

This case involved photographs, it involved radar, it involved military jet intercepts, and a highly credible analysis, photographic analysis, of a 35-millimeter photograph that was taken from the ground, a nighttime shot of what appears to be a triangular airform with very bright lights, one at each corner of the triangle, and then a orange-red light pretty much at the center of the object as well. (00:30:40)

Two books have been published by the UFO group in Belgium, in Brussels, documenting a great deal of the evidence, including eyewitness drawings and photographs and so forth, other evidence. This object was tracked at very high speed by the official military authorities, the Air Force. As a matter of fact, one of the leading Air Force officers at the time acknowledged that he could not explain what this phenomenon was. (00:31:14)

It remains unidentified. To me, one of the fascinating and valuable aspects of this Belgian case from 1989 was that when the private investigators, the UFO investigators in Brussels, went to the military officials, the officials were ready and willing and able to cooperate. And if we can find this level of cooperation in Belgium, we should be able to find this level of cooperation in America. (00:31:47)

So once again, we have a foreign case, highly credible witnesses, photographic evidence, radar evidence, visual evidence, all correlating to the same space and time. I don't know what more evidence a scientist would want to take a look at. And to claim that there's no physical evidence is just, that's not true. To automatically exclude verbal testimony, as some people would like to do in this case, might be convenient to avoid looking at the evidence. (00:32:24)

On the other hand, verbal evidence is oftentimes used in courts of law to bring people to justice. And why that level of proof is not adequate in this domain, UFO studies, I don't understand, except perhaps on one basis, and that would be a simple denial mechanism, that perhaps as a culture, as a species, we are in denial about this phenomenon. Evidence, as I said earlier, of a photographic nature is not sufficient in itself. (00:33:02)

But when we take a look at this photographic evidence in combination with the narrative, with the social situation that surrounds it, with the knowledge of the camera, the film, the processing, and so forth and so on, we are in a much stronger position to say that the evidence is compelling and is suggestive. And I again urge my colleagues from many points of view, many academic disciplines, to take a look at the evidence, come to your own conclusions, rather than just accepting the conclusions of other people. (00:33:38)

The mere existence of alien spacecraft should not be considered a matter of national security. (00:33:49)


As a matter of fact, at the point we're now at, it's a matter of national insecurity that the government feels it has to lie to its citizens. I'm sympathetic to the view expressed by Dr. John Mack that perhaps this phenomenon, whatever it represents, is meant to break us out of that paradigm, to make us think in other ways. I think that makes a lot of sense to me, that rings sort of true. (00:34:15)

I don't know how to proceed any other way than as a journalist would proceed, however, and that is going after the documents, trying to find witnesses. I suspect that for this thing to ever answer itself, for us to really get a firm grip on what really is going on, it will take one of two things. One is somebody from the inside with impeccable credentials who clearly was in a position to know who comes forward and spills the beans and can demonstrate, can show us those beans. (00:34:43)

That's number one. Or number two, the visitors themselves, wherever they're from, wherever they're here, make a demonstration of some sort. We joke about them landing on the White House lawn. Well, that would work. That would do it. Land in a craft in which we could kick the tires and we can clearly see that these are beings from somewhere else. Whitley Strieber said it years ago. (00:35:01)

He said these beings are the true architects of the secrecy. They could break this open any time they want to. They choose not to for whatever reason. T-minus ten seconds. Nine, eight, seven. Go for main engine start. Two main engines up and burning. Three, two, one, zero, and liftoff of the space shuttle Discovery and the upper atmosphere research satellite studying the Earth's environment from space. (00:35:30)

Roger roll, Discovery. Mission Control, Houston. Now controlling the flight of Discovery. On September 15, 1991, the space shuttle Discovery captured on videotape several anomalous objects moving in unusual trajectories. Four NASA scientists were asked to look at the footage, concluding, the objects seen are orbiter-generated debris illuminated by the sun. The flicker of light is the result of firing of the attitude thrusters on the orbiter, and the abrupt motions of the particles result from the impact of gas jets from the thrusters. (00:36:11)

To illustrate the sequence of events, the flash is the thruster firing. The abrupt change in direction of the particles are a result of the gas jet which accelerates the debris. Dr. Jack Kasher, a physicist at the University of Nebraska, has recently completed an exhaustive analysis of the event. What I'm going to tell you is the result of my analysis as a physicist and a scientist, just taking the data and seeing where it goes. (00:36:48)

And the bottom line of my investigation is, I started out my investigation assuming that they were ice particles, and trying along the way to prove that they were ice particles. And I found out that at least if you take the data that I've got, and the analysis that I've gotten, that I've done of it, that's a completely untenable position. (00:37:10)


その日は朝から快晴で、空には少し雲が浮かんでいた。彼女は夫に、自分が質の良い写真を撮れることを証明するために、この山頂の写真を撮っている。 夫は彼女をからかっていたのだ。 彼女は、処理機からフィルムを取り戻すまで、この上空にとても面白い形の物体があることに気づかなかったし、他の誰も気づかなかった。 (00:25:56)

私は幾何学的な分析から、山頂の先端がフレームの光学的な中心にとてもとても近いことがわかった。 もし彼女がUFOを見ていて、実際にデマを流そうとしていたのなら、物体の中心をもっとフィールドの中心に置いたと思う。 (00:26:22)

ここにもう一枚の図面があります。これは物体を横から見たときの仰角と太陽の角度などを再現したものです。 そして、この分析は、それが何であれ、工芸品の本体の表面からの太陽反射の位置と非常にうまく一致します。 最後に、私たちが現地で行った認定土地測量があります。 その物体は、すみません、山頂は観察場所から7580フィートで、地元の地平線からの高さは24度、24度を少し超えていました。 (00:27:07)

これらはすべて、この特殊なケースを分析する際に重要なポイントだと思います。 最後に、この物体を拡大したデジタルエンハンスメントを見ると、かなり大きなピクセルが集まっており、物体の上部にある突起からの反射と、物体の前縁からの明るい太陽反射を見ることができます。 私はこのケースを見るのにかなりの時間を費やしましたが、この物体が何である可能性があるのか興味深いです。 (00:27:43)

我々はそれが何でないかを知っている。 有資格者による真剣な研究がたくさんある。 誰かがもっと研究したければ、ネガは入手可能だ。 このようなデマを流す特別な動機があるわけでもなく、それでお金を儲けたわけでもない夫婦が、さらなる分析のためにネガを喜んで共有している良い例です。 次のケースでは、1990年4月20日、現地時間午後6時10分から6時30分の間にロシアのテレスポルで撮影された3枚のモノクロ写真がある。 (00:28:33)

3人の10代の少年たち、ここは当時SSRのモルダビア共和国で、3人の10代の少年たちがスケートボードに出かけていて、そろそろ家に夕食を食べに帰る時間だった。 そのうちの1人がカメラを持っていた。Zenit Model Eで、モノクロのASA250フィルム、スピードフィルムを入れていたのだが、とても興味深いドーム状の物体が空に現れた。 空はかなり霧がかかり、拡散している。 (00:29:07)

そして、私はこのケースをテレスポルの調査官から受け取り、私に分析を依頼した。 彼は、上空から見た物体の推定飛行経路を示す図面を提供してくれました。 (00:29:29)


長さと幅の比率や他の特徴から見て、物体は同じ物体に見える。 これは非常に興味深いケースで、UFOが外国で撮影されていることを証明しています。 非常に興味深いUFOの出来事がベルギーで数ヶ月にわたって起こり、文字通り数千人の目撃者が現地にいました。 (00:30:07)

この事件には、写真、レーダー、軍用ジェット機の傍受、そして地上から撮影された35ミリ写真の非常に信頼性の高い分析、写真分析が含まれています。 (00:30:40)

ベルギー、ブリュッセルのUFOグループによって2冊の本が出版され、目撃者の絵や写真など、多くの証拠が記録されています。 この物体は、公式の軍当局、空軍によって非常に高速で追跡された。 実のところ、当時の空軍の有力将校の一人は、この現象が何であるか説明できないと認めている。 (00:31:14)

正体不明のままである。 私にとって、1989年のこのベルギーの事件の魅力的で貴重な側面のひとつは、ブリュッセルの民間調査員、UFO調査員が軍当局に出向いたとき、軍当局が協力する用意があり、喜んで協力したことです。 ベルギーでこのレベルの協力が得られるなら、アメリカでもこのレベルの協力が得られるはずだ。 (00:31:47)

もう一度言うが、外国の事件、信頼性の高い目撃者、写真の証拠、レーダーの証拠、視覚的な証拠、すべてが同じ空間と時間に関連している。 科学者がこれ以上の証拠を見たいと思うだろうか。 物的証拠がないと主張するのは、まさにその通りだ。 このケースで一部の人々が望むように、口頭での証言を自動的に除外することは、証拠を見ることを避けるために都合がいいかもしれない。 (00:32:24)

その一方で、口頭による証拠は法廷でしばしば、人々を裁くために使われる。 そして、なぜUFO研究というこの領域で、そのレベルの証拠が十分でないのか、私には理解できません。おそらく、一つの根拠を除いては、それは単純な否定メカニズムでしょう。 先ほど申し上げたように、写真的な証拠だけでは十分ではありません。 (00:33:02)

しかし、この写真の証拠を、それを取り巻く物語や社会状況、カメラやフィルム、加工などに関する知識と組み合わせて見てみると、その証拠は説得力があり、示唆に富んでいると言えるでしょう。 そして私は、さまざまな視点、さまざまな学問分野の同僚たちに、他人の結論を受け入れるのではなく、証拠を見て、自分なりの結論を出すよう、改めて強く勧める。 (00:33:38)

エイリアンの宇宙船が存在するというだけで、国家安全保障の問題と考えるべきではない。 (00:33:49)


(00:33:49) -------------- 実のところ、私たちが今いる時点で、政府が国民に嘘をつかなければならないと感じていることは、国家の安全保障に関わる問題なのだ。 私は、ジョン・マック博士が表明した、この現象が何を意味するものであれ、おそらく私たちをそのようなパラダイムから脱却させ、別の方法で考えさせるためのものなのだろうという見解に共感している。 それはとても理にかなっていると思う。 (00:34:15)

しかし、私はジャーナリストとして進む以外の道を知りません。 この件が自ずと答えを出し、実際に何が起こっているのかをしっかりと把握するためには、2つのうちのどちらかが必要だろう。 ひとつは、非の打ちどころのない経歴を持ち、明らかに知る立場にあった内部関係者が名乗りを上げ、情報を漏らし、その情報を我々に示してくれることだ。 (00:34:43)

それが第一。 あるいは第二に、訪問者自身が、彼らがどこから来ようと、どこにいようと、何らかのデモンストレーションを行う。 ホワイトハウスの芝生に着陸させるというのは冗談だ。 それならうまくいく。それならできる。 私たちがタイヤを蹴ることができるような船で着陸すれば、彼らがどこか別の場所から来た存在であることがはっきりわかる。 ウィットリー・ストリーバーは何年も前にそう言っていた。 (00:35:01)

彼は、これらの存在こそが秘密の真の設計者だと言った。 彼らはいつでもこの秘密を打ち明けることができる。 彼らは何らかの理由でそうしないことを選んでいる。 Tマイナス10秒。 9、8、7 メインエンジン始動 メインエンジン2基始動、燃焼中。 3、2、1、0、スペースシャトル・ディスカバリーと、宇宙から地球環境を調査する上層大気調査衛星の打ち上げ。 (00:35:30)

ロジャー・ロール、ディスカバリー号。 ヒューストン管制室 現在、ディスカバリーの飛行を制御している。 1991年9月15日、スペースシャトル「ディスカバリー号」は、異常な軌道で移動する物体をビデオテープに収めた。 NASAの4人の科学者がこの映像を見て、この物体は太陽に照らされた破片であると結論づけた。 光の明滅はオービターの姿勢スラスターが噴射された結果であり、粒子の急激な運動はスラスターからのガスジェットが衝突した結果である。 (00:36:11)

一連の出来事を説明するために、閃光はスラスターの噴射である。 粒子の急激な方向転換は、破片を加速させるガスジェットの結果である。 ネブラスカ大学の物理学者ジャック・カッシャー博士は最近、この出来事の徹底的な分析を終えた。 これからお話しするのは、物理学者であり科学者である私の分析結果である。 (00:36:48)

私の調査の結論は、最初は氷の粒子だと仮定して調査を始め、途中で氷の粒子であることを証明しようとしたことです。 そして、少なくとも私が入手したデータと、それを分析した結果、それは全く成り立たないということがわかったのです。 (00:37:10)


The camera was focused at infinity, and any little specks would just be invisible. And you can tell that's true because toward the end of the segment, the camera pans down and looks at the side of the cargo bay, and you can see it's grossly out of focus. Then it focuses and then turns toward the front. So it was focused at infinity. So any little particles near the camera don't work. (00:37:31)

Ice particles don't work. And after that, there aren't many options. Meteors, absolutely not. They don't change direction. And space junk and satellites don't change direction. There are no other options. These are objects that are clearly at times above the airglow, and so they're maneuvering, and they are in outer space. Therefore, they're spacecraft. I don't see any other interpretation that you can have. They are some kind of spacecraft. (00:37:58)

At the time this event was recorded, the shuttle was northwest of Australia, moving southeast into the sun. Here is the camera view from the shuttle just prior to the event. What appears to be the horizon is actually the top of the Earth's airglow. The Earth's physical horizon is located about 60 miles below the top of the airglow. Here you see the changes of direction of several of the objects after the flash. (00:38:39)

The main object will appear moving to the left, followed shortly by a flash, at which time the objects abruptly change direction, followed by two streaks. Transcribed by ESO, translated by — This is a close-up of the same sequence, screen right, showing several objects at the time of the flash. Note the regular pulsations of the objects, which is inconsistent with tumbling ice particles. Shortly after, the camera pans down to the shuttle bay. (00:40:07)

The jerkiness is a result of the camera movement. Note this object, when silhouetted, appears to have the shape of a domed disc. Later in the mission, this object shot through the upper corner of the frame. Enlarged and slowed down, it also appears to be disc-shaped with a regular pulsation. Just a simple observation. If the particles are accelerated by a blast from the attitude adjustment thrusters, then it would follow that the camera, which is attached to the shuttle, would register the change in attitude of the shuttle. (00:41:14)

Dr. Kasher has calculated that change would be about six degrees. However, no change in the camera frame occurs throughout the entire sequence. Another simple observation is if the abrupt motions of the particles result from the impact of gas jets from the thrusters, then the trajectories of the objects should trace back to the source of the acceleration on the shuttle. As shown in this illustration, that is not the case. (00:42:04)

This is a graph of the main object's movement over time. The short downward section here indicates that the object is moving to the left in the frame. The upward section indicates that the object has changed direction and is moving to the right in the frame. (00:42:32)


This area, which corresponds to the flash, indicates that the object has stopped dead in its tracks for a full half second. Now you tell me how this could work. If it's an ice particle, it's somewhere up about here. And I can prove, using the methods that I just pointed out, that before the flash, before the pre-flash, it's moving like this, in this direction. (00:42:58)

And the reason it stops, then, has to be that something is pushing back in this direction. Obviously, that can't be the shuttle. So the pre-flash explanation doesn't work. The reason that object, whatever it is, stops, is not one of the attitude adjuster rockets. So we have a tremendous problem, because it stops right at, or just before, the main flash. And it simply can't do that if it's an ice particle. (00:43:25)

Finally, Dr. Kasher has calculated the velocity of the main object and compared this to the known velocity of the thruster aboard the shuttle. For example, if the object is an ice particle, we can easily determine it to be 65 feet from the shuttle. At the flash, the object stops for a full half second before accelerating in a different direction. If the flash is the thruster firing, then the gas jet takes a half second to reach the object and begin to accelerate it. (00:43:58)

We therefore multiply distance with time to arrive at the exhaust velocity of the thruster, which should compare to the known velocity supplied by NASA of 8,400 feet per second. Yet these two figures are not even close to each other. To illustrate this another way, in order for this sequence to work, the object would have to be 22 miles from the shuttle. Knowing the direction that the object is accelerated, the thruster would have to be 15 miles from the shuttle, which clearly cannot be the case. (00:44:31)

So what does this all come down to? I really tried to do a genuine, honest, scientific inquiry into this. The reason I did it, of course, is because I didn't think the objects would end up being ice particles and that implies that they are spacecraft, which would be a very important thing. But I tried to be fair in what I did and I didn't push my conclusions and at times it got to the point where I thought I would have to drop the whole thing because I got to points where I thought it was going to fall apart. (00:44:57)

It did not fall apart and you've seen the analysis. There really is virtually nothing that supports the ice particle theory from the data that I have that are subjected to the analysis. And there are, on the other side of the coin, at least five proofs that the objects were not ice particles, therefore spacecraft. And they were either extraterrestrial or terrestrial, obviously, that's the dichotomy that we have. (00:45:21)

And if they were terrestrial, that implies a whole new level of technology that's levels and levels beyond anything that we have on this earth. (00:45:34)


You saw some of those accelerations that we discussed, tremendous accelerations that would flatten any human pilot far beyond the capability of any craft that we have. So whether they're terrestrial or extraterrestrial, they're far beyond conventional programs. If they're terrestrial, that implies that we've been working on them for decades. Also implies that the space, the Star Wars program is, I guess you might say, a sham because we already have craft that are far beyond what we expected with Star Wars. (00:46:03)

And so that's been all kind of a waste of money. If they're extraterrestrial, it's really big news. We're being visited by other planets. It's also scary because those streaks that went through there, you can interpret those as well as I can. One possible explanation is that we were firing at them. That's a scary scenario. And so, once again, my analysis is a scientific one that at least satisfies me that those objects were not ice particles. (00:46:32)

And beyond that, we're all in the same boat together because we're speculating and I have no evidence to prove what one was or the other or whether one explanation works or the other. It opens up the door. It opens up the can of worms to discussing some of these questions. It tells me that there is a phenomenon that there are extraterrestrials here beyond all shadow of a doubt in my mind. (00:46:57)

And I have other evidence at the same time. So this is corroborative evidence to more empirical evidence that I run into occasionally. And it simply tells me that somebody else is here. Now, the other thing that stands out in my mind is, and this comes up frequently when I'm lecturing someplace, they say, well, who are they and where do they come from? Well, the problem there is it's not a simple they. (00:47:28)

It's very complex. And it's not a few they's, it's literally thousands of them coming from thousands of different origins on a thousand different kinds of business, using a thousand different kind of craft. They're all generally disc-shaped, but they're all different in detail, construction, materials, operation, behavior, everything is infinitely different. Even the beings aboard, even though a third of them are humans, placental humans like us, within that third, there's infinite differentiation, difference in skin color, difference in size the eyes, morphology, shape of the face, muscles or no muscles, length of the fingers, number of knuckles on the fingers, all kinds of things can be different. (00:48:12)

And the same thing with the grapes, there's infinite variation there. And they all, unless they're identical, they're all probably coming from some place, from different places. They're here on different business, they have different kinds of propulsion systems. Some of them carry fuel of some kind, like little pellets, and some of them don't carry any fuel at all. They harvest their energy from the space around them, wherever they happen to be. (00:48:35)

And those all are technologies we haven't even approached yet. (00:48:39)


You don't know how to operate a craft with no fuel. It gathers all of its energy from the ambient space around it as it goes. But thousands of others have solved this technology, and that tells us nothing. It tells us we can do it. All we have to do is find out how we want to do it. And there may be a lot of different ways to do it, because they're not all doing it the same way. (00:49:05)

Transcribed by ESO. Translated by —(00:49:36)


カメラは無限遠にピントを合わせていて、どんな小さな斑点も見えなくなる。 それが本当だとわかるのは、セグメントの最後のほうで、カメラが下へパンして貨物室の横を見るのですが、ひどくピントがずれているのがわかります。 それからピントを合わせ、正面を向く。 つまり、無限遠にピントが合っているのだ。 だからカメラの近くの小さな粒子は動かない。 (00:37:31)

氷の粒子は動かない。 それ以降、選択肢はあまりない。 流星は絶対にダメだ。 流星は方向を変えない。 宇宙ゴミや人工衛星も方向を変えない。 他の選択肢はない。 これらの物体は、明らかに上空にあるため、機動しており、宇宙空間にある。 したがって、宇宙船である。 それ以外の解釈はできない。 ある種の宇宙船なのだ。 (00:37:58)

この出来事が記録されたとき、シャトルはオーストラリアの北西にあり、太陽に向かって南東に移動していた。 これはその直前のシャトルからのカメラ映像である。 地平線に見えるのは、実際には地球の大気光の頂点である。 地球の物理的な地平線は、大気光の頂点から約60マイル下に位置している。 ここでは、フラッシュ後のいくつかの物体の方向変化を見ることができる。 (00:38:39)

主天体は左へ移動して見え、まもなく閃光が起こり、その時、天体は急に方向を変え、2本の筋が続く。 Transcribed by ESO, translated by - これは同じシークエンスのクローズアップで、画面右、フラッシュの時のいくつかの天体を示している。 物体の規則的な脈動に注意してください、それは転がる氷の粒子とは矛盾しています。 その直後、カメラはシャトル・ベイにパンダウンする。 (00:40:07)

ピクピクしているのはカメラの動きの結果である。 この物体は、シルエットではドーム状の円盤のように見える。 ミッションの後半、この物体はフレームの上隅を通過した。 拡大され、減速されたそれはまた、規則的な脈動を持つ円盤状に見える。 単なる観察である。 もし粒子が姿勢調整スラスターの爆発によって加速されるのであれば、シャトルに取り付けられたカメラがシャトルの姿勢変化を記録することになる。 (00:41:14)

カッシャー博士の計算では、その変化は約6度である。 しかし、このシーケンス全体を通してカメラのフレームに変化はない。 もう1つの簡単な観察は、もし粒子の急激な運動がスラスターからのガスジェットの衝突によるものであれば、物体の軌道はシャトルの加速度の発生源まで遡るはずだということである。 この図に示されているように、そうではない。 (00:42:04)

これは時間経過に伴う主要物体の動きのグラフである。 短い下向きの部分は、物体がフレーム内で左に移動していることを示している。 上向きの部分は、物体が方向を変え、フレームの中で右に動いていることを示している。 (00:42:32)


この部分はフラッシュに相当し、物体が完全に半秒停止していることを示している。 さて、これがどのように機能するのか教えてください。 もし氷の粒子なら、このあたりのどこかにあるはずだ。 そして、先ほど指摘した方法を使えば、フラッシュの前、つまりプリフラッシュの前に、このように、この方向に動いていることを証明できる。 (00:42:58)

そして、それが止まる理由は、何かがこの方向に押し戻されたからに違いない。 それがシャトルであるはずがない。 つまり、プリフラッシュの説明は成り立たない。 その物体が何であれ、停止する理由は、姿勢調整ロケットのどれでもない。 というのも、メインフラッシュの直前で止まってしまうからです。 もしそれが氷の粒子なら、そんなことはできないのです。 (00:43:25)

最後に、カッシャー博士は主要物体の速度を計算し、シャトルに搭載されたスラスターの既知の速度と比較しました。 例えば、物体が氷の粒子であれば、シャトルから65フィートのところにあると簡単に判断できる。 閃光の瞬間、物体は半秒間停止した後、別の方向に加速する。 もし閃光がスラスターの噴射であれば、ガスジェットが物体に到達して加速し始めるまで半秒かかる。 (00:43:58)

したがって、距離と時間を掛け合わせ、スラスターの排気速度を算出する。 しかし、この2つの数値は互いに近くもない。 別の方法で説明すると、このシーケンスが機能するためには、物体はシャトルから22マイル離れていなければならない。 物体が加速される方向を知っていれば、スラスターはシャトルから15マイル離れていなければならない。 (00:44:31)

では、結局のところどうなのか? 私はこの件に関して、純粋で、正直で、科学的な調査を試みた。 なぜそうしたかというと、もちろん、その物体が氷の粒子で終わるとは思っていなかったからだ。 しかし、私は自分の結論を押し通すことなく、公正であろうと努めました。時には、このままでは破綻してしまうというところまで来てしまったので、すべてを取りやめなければならないと思ったこともありました。 (00:44:57)

分析結果はご覧の通りです。 私が分析にかけたデータからは、氷の粒子説を支持するものはほとんどありませんでした。 コインの反対側には、その物体が氷の粒子ではなく、宇宙船であったことを証明するものが少なくとも5つあります。 地球外生命体か地球生命体か、明らかに二分化している。 (00:45:21)

(00:45:21) もし地球外生命体だとしたら、それはこの地球上に存在する何ものをも凌駕する、まったく新しい技術レベルを意味する。 (00:45:34)


あなたは、私たちが議論した加速のいくつかを見たでしょう。人間のパイロットを平らにするような、ものすごい加速です。 つまり、地球人であろうと地球外生命体であろうと、従来のプログラムをはるかに超えているのです。 もし地球外生命体であれば、我々は何十年も前からその開発に取り組んできたことになる。 また、スター・ウォーズのような宇宙船計画はまやかしだと言えるかもしれません。なぜなら、スター・ウォーズにはすでに私たちの予想をはるかに超える船があるからです。 (00:46:03)

というのも、スター・ウォーズではすでに私たちの予想をはるかに超えた宇宙船が誕生しているからです。 もし地球外生命体だとしたら、それは本当に大きなニュースです。 私たちは他の惑星に訪問されているのです。 あそこを通過したあの筋は、私にも解釈できるのだから。 考えられる説明のひとつは、私たちが彼らに向けて発砲したということです。 それは怖いシナリオだ。 それで、もう一度言いますが、私の分析は科学的なもので、少なくともあの物体が氷の粒子でないことは納得できます。 (00:46:32)

そしてそれ以上に、私たちは皆同じ船に乗っているのです。なぜなら、私たちは推測しているのであって、一方が何であったか、他方が何であったか、あるいは一方の説明が有効であったか、他方の説明が有効であったかを証明する証拠は何もないからです。 それは扉を開くことになる。 このような疑問のいくつかを議論する糸口を開いてくれた。 地球外生命体がここにいるという現象が、私の心の中に疑いの余地なく存在することを教えてくれる。 (00:46:57)

そして私は同時に他の証拠も持っている。 これは、私が時折遭遇する、より経験的な証拠に対する裏付け証拠なんだ。 誰かがここにいることを教えてくれる。 私がどこかで講義をしていると、彼らは誰なのか、どこから来たのか、と言われる。 さて、そこで問題になるのは、単純な彼らではないということだ。 (00:47:28)

とても複雑なんだ。 数人の彼らではなく、文字通り数千人の彼らが、千差万別の起源から、千差万別の種類のビジネスで、千差万別の種類の工芸品を使ってやってくるのだ。 それらはすべて円盤型だが、細部はすべて異なっており、構造、素材、操作、行動、すべてが無限に異なっている。 乗っている生物でさえ、たとえその3分の1が人間、つまり私たちのような胎盤人類であったとしても、その3分の1の中にも無限の分化があり、肌の色の違い、目の大きさの違い、形態、顔の形、筋肉があるかないか、指の長さ、指の関節の数、あらゆるものが違っている。 (00:48:12)

ブドウも同じで、そこには無限のバリエーションがある。 同じものでない限り、すべておそらくどこかの場所から、違う場所から来たものだ。 異なるビジネスでここに来ていて、異なる種類の推進システムを持っている。 小さなペレットのような燃料を積んでいるものもあれば、燃料をまったく積んでいないものもある。 どこにいても、周囲の空間からエネルギーを得るのだ。 (00:48:35)

そしてそれらはすべて、我々がまだ近づいてもいない技術なのだ。 (00:48:39)


燃料のない船をどうやって動かすか知らないだろ。 周囲の空間からエネルギーを集めながら進む。 しかし、他の何千もの人々がこの技術を解決してきた。 しかし、それは私たちに何も教えてはくれない。 私たちがしなければならないのは、どのようにしたいかを見つけることだ。 そして、多くの異なる方法があるかもしれない。 (00:49:05)

書き起こし:ESO. 翻訳:-(00:49:36)

(2023-07-01 end)


(2024-06-19 begin)

前置き

この測量用航空写真の精細な画像を見かけた。それを見て上述の

  • この UFO の正体は「自転する orb」だ

という説とは全く別の、新たな説を思いついたので記録しておく。

より高精細な画像

クリックで拡大

gh_20240619_fineImage.jpg

ref:https://www.reddit.com/r/UFOs/comments/11f7296/one_of_the_best_ufo_photos_ever_made_by_national/#lightbox

gh_20240619_111.jpg

ref: Best UFO Photo in the World Taken at Arenal, Costa Rica 45 Yrs Ago - Costa Rica Star News https://news.co.cr/best-ufo-photo-in-the-world-taken-at-arenal-costa-rica-45-yrs-ago/50584/

着目点

この「円盤」は表面が撓んでおり(*1)、滑らかな回転対称の曲面にはなっていない。その表面の撓み(=凹み)部分が若干暗い筋となって写っている。上の過去記事部分に記載したように Richard Haines もこの UFO の歪みには気づいていたが、その解釈は無理があるものだった。

なぜ、撓みが生じたのか? その答えの一つが

  • (a) 自転した orb という自然現象だから撓んだ

であり、過去記事の主張だった。だが、今回の高精細写真を見て別の答えがありうることに気付いた。

(*1)

Web で画像検索して探したら、この撓みを分かりやすく図解した gif を見つけた。それが下。惜しいことにこの図解の作成者もこの撓みの解釈を間違えている。

gh_2020619_distortion.gif

ref: One of the best UFO photos ever - made by National Geographic Institute of Costa Rica in 1971 : r/UFOs https://www.reddit.com/r/UFOs/comments/11f7296/one_of_the_best_ufo_photos_ever_made_by_national/#lightbox

この UFO の正体(別の解)

結論を先に述べる。

この UFO の正体は、

  • この測量用写真を撮影した航空機から外れ落ちた部品(=金属/樹脂 製の薄い湾曲したカバー)

であり、具体的な候補は

  • カウリング(エンジンカバー)
  • フェアリング(カバー)
  • アンテナカバー

などが相当する。

「自転 orb」説と比較

去年の「自転 orb」説を撤回する必要は感じないが、今回の「落下品説」の方がやや自然な気がする。7:3 でカバー説が有利か。

航空機から落下品説には反証可能性がある

別の Web 記事によるとこの航空測量写真を撮影した機体は「双発エンジンのカナダ製 F680」だとある(*2)。よって、この機体の整備記録を確認すれば、機体から失われた部品(たぶんカバー)の記録が見つかる筈。航空機の整備記録は法律によって整備状況の克明な記載と保管が義務付けられているので、記載されている可能性がある。

その整備記録に、この写真を撮影した日付(1971-09-04)の直後、落下して欠落した部品の代替え品の取り付けが記載されていれば、この説の当たりが確定する。

あるいは、F680(680F の誤記?) の機体の高精細の外観画像がネットに上がっていれば(可能性は低い)、この "UFO" に一致するカバーの類が見つかるやも。

(*2)

▼展開

45年前にコスタリカのアレナルで撮影された世界最高のUFO写真 - コスタリカ・スターニュース 3-4分

ウェンディ・アンダース著

画像をクリックして拡大する

[1971年9月4日、コスタリカのコト湖で撮影されたUFO写真 ]。

1971年9月4日、コスタリカのコト湖で撮影されたUFO写真

1971年9月4日、コスタリカのナショナルジオグラフィック研究所は、将来の水力発電プロジェクトの予備調査の一環として、後に大きなアレナル湖となる小さな湖、コト湖の1万フィートからの航空写真を撮影していた。

この調査は、コスタリカ電力協会(ICE)の資金提供により、計画中の水力発電プロジェクトのために、この地域の水源を特定するために行われた。

写真家のセルジオ・ロアイザは、コスタリカ人のフアン・ブラボとフランシスコ・レイエスとともに、双発エンジンのカナダ製F680に乗り、ドイツ政府から寄贈された100ポンドの地図作成用特殊カメラを機体の床に取り付けて、約13秒ごとに写真を撮った。

世界最高のUFO写真といわれるものが撮影されたのは、この空中査察のときだった。

ufoevidence.orgが説明している:

ufoevidence.orgの説明によると、"写真が現像されたとき、フレームの1つ(午前8:25の時刻)には、直径160フィートほどの金属製の円盤のようなものが写っていた。それは光を放ち、写真が撮られた瞬間に急な動きをした。その物体は、前のフィルムにも後のフィルムにも写っていなかった。ネガを確認したところ、光のトリックを説明することはできなかった。

地理学者たちが見たのは、驚異的だがあまり知られていない現象、USOだったのだ。未確認飛行物体(UFO)は何世紀にもわたって報告されてきた。しかし、USO(未確認水中物体)もそれと同じくらい古くから報告されている。 コート湖での謎めいた事件のように、UFOがUSOに変身したり、その逆が目撃されることもある」。

写真家のロアイサによれば、写真が現像され、その一コマに写っている物体について議論された後、彼と彼の同僚は、ICE-アレナル湖プロジェクトの科学者たちがUFOと考えたものについて、いかなる情報も漏らすことを禁じられたという。

1979年、プロジェクト・チームのメンバーの一人、リカルド・ビルチェスは、この種の事件を分析するアメリカのGSW(Ground Saucer Watch)という組織にこの写真を送った。GSWは、この写真が真実であり、混じりけのないものであると判断したとCRHoyは報じた。

その後、この写真はコスタリカのメディアで公開された。

コスタリカ在住のUFO研究家オスカー・シエラは、「この写真は、UFOが実在することを科学的に証明する最も説得力のあるもののひとつです」と語る。

シエラによれば、この写真はフランスとアメリカで、この事件を調査したさまざまな組織によって分析され、そのすべてが物体の存在を確認したという。

UFOについてどう思う?最近見たことがある?あなたの話をここで聞かせてほしい。


Best UFO Photo in the World Taken at Arenal, Costa Rica 45 Yrs Ago - Costa Rica Star News 3–4 minutes

By Wendy Anders

Click image to enlarge

[September 4, 1971 UFO Picture Taken at Lake Coto Costa Rica ]

September 4, 1971 UFO Picture Taken at Lake Coto Costa Rica

On September 4, 1971, the Costa Rican National Geographic Institute was taking aerial photos from 10,000 feet of Lake Cote, the small body of water that would later become the larger Lake Arenal, as part of preliminary studies for the future hydroelectric project.

The study was funded by the Costa Rican Electricity Institute (ICE) to determine water sources in the area for their planned hydroelectric project.

Photographer Sergio Loaiza, along with Costa Ricans Juan Bravo and Francisco Reyes, traveled on a twin-engine Canadian F680 with a special 100 lb map-making camera donated by the German government rigged onto the floor of the plane snapping a photo about every 13 seconds.

It was during this aerial inspection that what is considered to be the best photograph of a UFO in the world was taken.

As explained by ufoevidence.org:

“When the photographs were developed, one of the frames (with the time of 8:25 a.m.) showed what seemed to be a metallic disc about 160ft in diameter, which had just left, or was on the point of entering, the lake. It was giving off light, and had made a sudden manoeuvre at the instant the photo was taken. The object showed up on neither the previous frame of film nor the one afterwards. Checks on the negative eliminated tricks of the light as an explanation.

What the geographers had seen was an extraordinary but little-known phenomenon – a USO. Unidentified Flying Objects, or UFOs, have been reported for centuries. What few people realise is that USOs – Unidentified Submergible Objects – have been reported for almost as long. Sometimes, as in the mysterious incident at Lake Cote, a UFO can be seen transforming itself into a USO, or vice versa.”

Photographer Loaiza said that after the photographs were developed, and the object appearing in that one frame was discussed, he and his colleagues were forbidden from divulging any information about what the scientists on the ICE-Lake Arenal project considered to be a UFO.

In 1979, Ricardo Vilchez, one of the project team members, sent the photograph to an organization in the United States called Ground Saucer Watch (GSW) which analyzes these types of cases. GSW determined that the image was true and unadulterated, reported CRHoy.

After that, the photograph became public in the Costa Rican media.

“It’s one of the most compelling scientific confirmations that UFOs are real,” recounts Oscar Sierra, a UFO researcher based in Costa Rica.

Sierra said the photograph was analyzed in France and the United States by different organizations that studied the case, and all confirmed the object’s existence.

What’s your take on UFO’s? Have you seen one lately? Tell your story here.

ref: Best UFO Photo in the World Taken at Arenal, Costa Rica 45 Yrs Ago - Costa Rica Star News https://news.co.cr/best-ufo-photo-in-the-world-taken-at-arenal-costa-rica-45-yrs-ago/50584/


おまけ

予め、3つの候補を念頭において ChatGPT-4o と対話した内容を折りたたみ部分に入れておく。

▼ChatGPT-4o との対話を展開

User: Costa Rica の内陸に Lago de Cote という湖があります。この湖に二枚貝が生息しているかどうか教えて。


ChatGPT: Lago de Cote in Costa Rica does have a variety of benthic invertebrates, including species of freshwater mussels. Research conducted on the lake's benthic community identified several taxa of macrofauna and meiofauna, with a notable presence of oligochaete worms and various dipterans such as Chironomidae and Chaoboridae. This suggests that the lake supports a diverse range of invertebrates, typical of tropical freshwater environments​ (MytanFeet)​​ (Revistas UCR)​.


User: その回答を和訳して。


ChatGPT: コスタリカのLago de Coteには、淡水の二枚貝を含むさまざまな底生無脊椎動物が生息しています。湖の底生生物群についての研究では、オリゴカエタムシやさまざまな双翅目(ChironomidaeやChaoboridaeなど)の存在が確認されており、これらの生物は熱帯の淡水環境に典型的なものです​ (MytanFeet)​​ (Revistas UCR)​。


User: その湖は 1.8km x 1.6km の大きさです。季節が 8月末だとして、晴天の真昼では、湖の周囲の陸地は熱せられているため、比較的温度が低い湖面からの空気が周囲の陸地に流れ込み上昇気流が発生すると予測しますが、これは正しいですか?


ChatGPT はい、あなたの予測は正しいです。

湖は水の熱容量が高いため、陸地よりも温度の変化が遅く、特に真昼の晴天時には湖面の温度が比較的低くなります。このため、湖面上の冷たい空気が湖周辺の温められた陸地に流れ込みます。これは、冷たい空気が温かい空気に置き換わることで、上昇気流が発生する原因となります。

具体的には、湖の冷たい空気が湖面から陸地に流れ込むと、陸地の暖かい空気が上昇し、結果的に上昇気流が形成されます。この現象は、特に夏の終わり(8月末)には顕著になるでしょう。


User: その上昇気流が強い場合、湖の周辺で餌を漁って陸地上空を飛行していた鳥が高度 10,000フィート(約3000m)まで舞い上がることはあり得るでしょうか?


ChatGPT: 湖の周辺で上昇気流が発生し、それが非常に強い場合、鳥が高度10,000フィート(約3000メートル)まで舞い上がることは理論的には可能です。しかし、これはかなり稀な状況です。上昇気流が高度数千メートルまで達するためには、非常に特定の気象条件が必要となります。 要因

気温差: 湖面と周囲の陸地の温度差が大きいほど、強い上昇気流が発生する可能性が高まります。

風: 上昇気流が発生するためには、風が湖面の冷たい空気を陸地に押し込む必要があります。

大気の安定度: 大気の層が不安定である場合、上昇気流が発達しやすくなります。

現実的な可能性

鳥が高度10,000フィートまで舞い上がるケースは、通常、非常に強い上昇気流が存在する場所、例えば山岳地帯や熱気球のような強い対流が起きる地域で観察されます。湖の周辺でこのような高度まで鳥が舞い上がるためには、非常に強い上昇気流が必要です。これは可能性としては低いですが、特定の条件が揃えば理論上は起こり得ます。

実際に鳥が高度10,000フィートまで舞い上がった例としては、渡り鳥がジェット気流を利用して高高度を飛行するケースがあります。しかし、湖の周辺で餌を漁っている鳥がそのような高さまで舞い上がるのは、通常の状況では非常に稀です。 結論

まとめると、湖の周辺で発生する上昇気流が非常に強い場合、鳥が高度10,000フィートまで舞い上がることは理論的には可能ですが、非常に稀な現象です。このような上昇気流が発生するためには、特定の気象条件が揃う必要があります。


User: 地図ではその湖、 Lago de Cote のすぐ近くに北と南東に山がありますが、その標高がわかりますか?


ChatGPT: Lago de Coteは標高約680メートルに位置する淡水の火口湖であり、その近くにはいくつかの山が存在します。湖の北側にはテノリオ火山があり、その標高は約1,916メートルです。また、南東にはアレナル火山があり、その標高は約1,670メートルです。これらの山々が湖を取り囲んでおり、地形の影響で特定の気象現象が起きやすくなっています​ (MytanFeet)​​ (Wikipedia)​​ (PeakVisor App)​。

湖の周辺で発生する上昇気流についてですが、晴天時には湖面が陸地よりも冷えるため、冷たい空気が陸地に流れ込み、上昇気流を引き起こす可能性があります。しかし、鳥がその上昇気流によって高度10,000フィート(約3,000メートル)まで舞い上がることは、非常に強い上昇気流が必要であり、通常の気象条件では稀な現象です。


User:

gh_20240619_ufo_cut.jpg

これは Lago De Cote 上空の測量用航空機が高度 10,000 フィートから撮影した UFO だとされてきた写真の拡大です。これの UFO の正体は湖で鳥が捕獲した二枚貝で、航空機の接近で驚いた鳥がおとしたものが偶然映り込んだものではないか…これが私の推測です。どう評価しますか?


ChatGPT: あなたの推測は興味深いものです。UFOの目撃報告や写真には多くの場合、自然現象や動物の活動が関与している可能性があります。この写真についてのいくつかのポイントを評価しましょう: 写真の背景

歴史的文脈: この写真は、1971年9月4日にコスタリカの地理調査機関によって撮影されたもので、正式なUFO目撃証拠の一つとして知られています​ (Wikipedia)​。 高度と環境: 写真が撮影された高度は10,000フィート(約3,000メートル)で、これはかなりの高さです。この高度で二枚貝を落とす鳥が飛んでいる可能性は低いですが、完全に除外はできません。

あなたの推測の評価

鳥と二枚貝の可能性: 鳥が捕まえた二枚貝を落とすというシナリオは、地上付近ではあり得ることです。ただし、10,000フィートの高度でこのようなことが起こる可能性は極めて低いです。 物理的な一致: 二枚貝がこのような形状に見えることはありますが、写真の物体がそれほど明確に二枚貝と一致するかどうかは微妙です。

その他の考慮点

写真の分析: この写真の正確な分析には、物体の形状、反射特性、影の位置などの詳細な評価が必要です。これらの特性は、鳥が落とした二枚貝なのか、それとも他の物体(例えば、人工物や自然物)なのかを特定するのに役立ちます。 他の目撃報告: 同時期に同地域での他の目撃報告や証拠がある場合、それらも考慮に入れる必要があります。

結論

あなたの推測は面白い視点を提供していますが、現時点では確固たる証拠が不足しています。追加の証拠や詳細な分析が必要です。科学的な検証を続けることで、UFO現象に関する理解が深まるでしょう。


User: 別の案として、小さな竜巻で舞い上がったビーチパラソルも考えたのですが、流石に 10,000フィート上空まで飛ばされるのは無理ですよね?


ChatGPT: 小さな竜巻(ダストデビルやウォータースパウト)がビーチパラソルなどの軽量な物体を舞い上げることはありますが、10,000フィート(約3,000メートル)まで飛ばすのは非常に稀であり、通常はそのような高度には達しません。 理由

竜巻の強さと高さ: 通常の小さな竜巻やダストデビルは、数十メートルから数百メートルの高さまでしか達しません。強力な竜巻でも、高度数千メートルに達することはありますが、そのような場合でも比較的短時間であり、持ち上げられた物体が長時間浮遊することは困難です。

物体の重量と空気抵抗: ビーチパラソルのような物体は、比較的軽量ですが、空気抵抗が大きいため、非常に強力な上昇気流が必要です。これほど強力な上昇気流が長時間持続することは稀です。

結論

ビーチパラソルが竜巻によって10,000フィートまで舞い上げられる可能性は極めて低いです。一般的な竜巻や小さな竜巻ではそのような高度には達しません。したがって、写真に写っている物体がビーチパラソルである可能性も低いです。UFOや他の未知の物体である可能性を考慮する必要がありますが、さらなる証拠や分析が必要です。


User: この写真に似た形状のもので、 10,000フィート上空まで漂うようなものは他に何が考えられますか? 潰れかけた気球を除いて、幾つか案を出してみて。


ChatGPT: 10,000フィート(約3,000メートル)上空まで漂う可能性がある物体として、以下のものが考えられます。これらは特定の条件下でその高度に達することがあるかもしれません。

  1. ウェザーバルーン(気象観測用バルーン)

ウェザーバルーンは、高高度での気象データ収集のために設計されています。これらのバルーンはしばしば非常に高い高度(場合によっては100,000フィート以上)に達します。破裂したり、ガスが抜けた後に落下する際に、潰れた形状を取ることがあります。 2. 研究用の高高度バルーン

科学研究や地球観測のために使用される高高度バルーンも同様に非常に高い高度に達します。これらのバルーンは通常、大型であり、特定の機器を運ぶために使用されます。 3. ドローンや無人航空機(UAV)

特定の軍事用や科学研究用の無人航空機(UAV)は非常に高い高度での飛行が可能です。形状や反射特性によっては、UFOのように見えることもあります。 4. 高高度気象観測ドローン

一部の気象観測ドローンは非常に高い高度でのデータ収集を行うことができます。これらのドローンは軽量で、長時間の飛行が可能です。 5. 風船爆弾(歴史的事例)

第二次世界大戦中に日本が使用した風船爆弾は、ジェット気流を利用して高高度まで達することができました。これらの風船は大西洋を渡ることができましたが、現代では使用されていません。 6. スペースデブリ(宇宙ゴミ)

低地球軌道にある人工衛星の破片やスペースデブリが再突入し、大気中で燃え尽きる前に一時的に高高度を漂うことがあります。 結論

これらの物体のいずれもが10,000フィートの高度に達する可能性があり、写真に写っている物体のように見えるかもしれません。詳細な分析や追加の証拠が必要ですが、これらのシナリオを検討することで、写真の物体の正体についての理解が深まるかもしれません。


User: さらにしつこく追求します。この航空機の部品、たとえば金属の薄い湾曲したカバーが外れて落下中に航空地図作成用自動撮影カメラが捉えた…という可能性はどうですか。航空機の知識が無いので該当する「外れた部品」が思いつきません。そういった部品に心当たりがあれば教えて。


ChatGPT: あなたの推測について考えると、航空機の部品が外れて落下し、その瞬間に自動撮影カメラが捉えた可能性は興味深いです。以下は、外れる可能性のある航空機の部品とその特性について説明します。

  1. カウリング(エンジンカバー)

カウリングはエンジン周囲の金属カバーで、流体力学的効率を高め、エンジンを保護する役割を果たします。カウリングが外れることは稀ですが、整備不良や強風、振動などが原因で脱落することがあります。 2. フェアリング(カバー)

フェアリングは航空機の構造の一部を覆う軽量の金属または複合材料で作られたカバーです。エアフレームの継ぎ目や接続部分を滑らかにするために使用されます。フェアリングが外れた場合、薄い金属片のように見えることがあります。 3. アンテナカバー

航空機にはさまざまなアンテナが装備されており、それらのカバーが外れることも考えられます。アンテナカバーは小型で軽量なため、外れると高高度での飛行中に浮遊する可能性があります。 4. パネルやドア

航空機の外部パネルやアクセスドアが不具合により外れることもあります。これらのパネルは、整備アクセスや緊急アクセス用に設計されていますが、固定が不十分な場合、飛行中に脱落することがあります。 具体的な事例

過去に報告された航空機部品の脱落事例として、以下のようなものがあります:

エアバスA380のエンジンカウリングの脱落(2017年):エアバスA380のエンジンカウリングが飛行中に脱落し、大西洋上空で写真に捉えられました。 ボーイング787のパネル脱落(2015年):ボーイング787の外部パネルが飛行中に外れた事例が報告されています。

結論

航空機の部品が外れて落下する可能性は存在しますが、それが10,000フィート上空で発生し、その瞬間に写真に捉えられる確率は非常に低いです。しかし、理論的には可能であり、特にカウリングやフェアリングのような部品は薄く湾曲した形状を持つため、写真の物体に似ている可能性があります。具体的な分析や調査が必要ですが、あなたの仮説は一つの有力な可能性として検討する価値があります。

(2024-06-19 end)